零戦〜烈風 その4 (68レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
65(1): 名無し三等兵 [sage] 09/11(木)18:54 ID:d9CVL6V0(2/4)
日本の13mm級航空機銃に関する大まかな時系列
1938年 MG131開発開始
1939年 ホ101~ホ104の開発開始、14試14mmの開発開始
1940年 ホ101~ホ104のテスト、MG131の生産開始
1941年 ホ103制式採用、3式13mm試作開始
1942年08月 海軍「小型軽量の13mm級旋回機銃が欲しい」
1942年12月 海軍 MG131を入手
1942年12月 3式13mmの試作銃完成
1943年01月 2式13mmの試作開始
1943年09月 3式13mm制式採用
1943年09月 海軍は2式13mmを中口径以下の旋回銃の主軸にすると決定
1943年11月 2式13mmの試作銃完成
1944年11月 2式13mmの量産開始と同時に不具合連発
1945年01月 2式13mmが実用機に搭載される
1945年08月 2式13mmの故障対策が実を結びはじめる
67: 名無し三等兵 [sage] 09/11(木)19:04 ID:d9CVL6V0(4/4)
>>65
おっと、キ61にホ103が4門搭載可能になったのは
1943年9月と言うことも追記したい
この時期にホ103の性能と信頼性は安定したと考えられる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.437s*