【零戦】日本海軍機のスレ【烈風】 (690レス)
上下前次1-新
1(5): 名無し三等兵 [] 06/04(水)11:13 ID:GefPBqkP(1/5)
日本海軍機のスレです
世傑ソースのニワカの書き込みは禁止です
671(1): 名無し三等兵 [] 07/31(木)13:31 ID:dzPXYJS9(1)
空冷型彗星の防御強化型を早期開発して陸海共用で他機種を絞って大量生産
672(1): 名無し三等兵 [sage] 07/31(木)16:18 ID:seNmTz63(1/2)
液冷機用に設計された機体に空冷エンジンを載せるだけで、普通に使える優秀機になるなんて
当時の技術者は思ってなかったから仕方ない
頭が良いつもりの設計者や軍幹部が作らせるガラクタを現場の軍人や技術者が役に立つ使い方をするのが
兵器開発と運用というものだw
673: 名無し三等兵 [sage] 07/31(木)16:22 ID:9SvA0qdH(1)
換装は現場の判断だったん?
674: 名無し三等兵 [sage] 07/31(木)16:29 ID:seNmTz63(2/2)
そりゃ生産現場で首無し機体がゴロゴロしてたら、何でもいいから頭を付けて飛ばせって言われるだろ
675: 名無し三等兵 [sage] 07/31(木)16:51 ID:mN/e2IcH(1)
まあ、史実のように大量生産大量使用する羽目になるなんて、設計時は思ってなかっただろうし…
676(1): 名無し三等兵 [] 07/31(木)20:01 ID:Ga/P1/GI(1)
>>672
当時軍のみならず日本の頭脳全体が十分な科学や兵器のデータなしで量産後性能チェックや修正みたいな方向だった
ここで細かな組み合わせを考える猶予はなく能率化とか見落としだらけだった
ドイツとの違いはドイツはポーランドまで15年間新しい兵器と戦術を考えた
日本帝国はスタートラインが1929年くらいでここから新型武器システム群を検証と量産したが細かな組み立てを思考する猶予がなかった
677: 警備員[Lv.3][新芽] [] 08/01(金)11:19 ID:8Y9fb6y2(1)
馬車の時代、蒸気機関の時代、自動車の時代を経験してないから仕方ないw
678: 名無し三等兵 [sage] 08/01(金)13:08 ID:XLtvhq6y(1)
>>676
日本だけが頭デッカチだったとでも思ってるのか
今でもどこの国だろうがエリートが考えた最強のガラクタを工夫して使って現場が最良の結果を出してるのが実際の戦場
679: 名無し三等兵 [] 08/01(金)15:03 ID:T5s2xckz(1)
彗星は翼に13ミリ×4ないから汎用性がない
680: 名無し三等兵 [sage] 08/02(土)09:25 ID:axIv/XxB(1)
20ミリ機関砲を積んだ流星なら汎用性があると申すか
681: 名無し三等兵 [sage] 08/02(土)10:36 ID:Ts6n3UHI(1)
彗星は陸軍に頭を下げれば機首に20mmが載るだろ
それが嫌だったから斜銃を乗せたわけだがw
682: 名無し三等兵 [sage] 08/04(月)18:42 ID:bZnxwBVg(1)
艦爆に機銃を重装備させてどうするんだ
スカイレイダーへの対抗?
683: 名無し三等兵 [sage] 08/05(火)19:43 ID:xz5yLFyo(1)
零戦の20mm機銃が空母の甲板を使用不能にする効果があると報告が出て、銃撃可能な状況なら積極的に20mmを使うべし
と通達された経緯がある
684: 名無し三等兵 [sage] 08/06(水)06:12 ID:H6pvqKwm(1)
機関砲を撃ちながら全速で自分の方に向かって来る零戦ほど怖いものは無いからな
685: 名無し三等兵 [sage] 08/06(水)11:10 ID:ajx+WyOU(1)
芙蓉部隊で有名な美濃部とかが発案したけど
実際にその手の攻撃を実施できた例すらなかったんじゃ…
686: 名無し三等兵 [sage] 08/06(水)11:24 ID:Q/D2aLte(1)
まだ艦隊防空パワーバランスが日米差が無かった時って敵艦を機銃掃射しまくってた例ってないの?
日本側の回想録とか見てると米側は開戦序盤でも駆逐艦や巡洋艦相手に撃ってきてたみたいだけど、
米側のそういうの読んだ事ないからわからん
687: 名無し三等兵 [sage] 08/06(水)15:06 ID:HWvnpoNJ(1)
日本の雷撃機はマストに引っかかるくらい肉薄するので、恒常的に銃撃をしてたらしい
一式陸攻が魚雷を落として通り過ぎたら後ろ向きに20mm撃ってきた話があった
688: 名無し三等兵 [] 08/07(木)16:05 ID:DnrxEz5Q(1)
>>671
特攻が捗るな
特攻専用機の防弾が一番マシという闇
689: 名無し三等兵 [sage] 08/07(木)17:05 ID:P3zWVKPR(1)
連合国軍がVT信管を使い出す前なら、雷撃もワンチャン有ったかもだが……。辛いわな。
690: 名無し三等兵 [] 08/07(木)17:58 ID:0vwqO++7(1)
2000馬力のバランサーに気づいたのは20年5月?
F6Fのエンジン解析で判明
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.238s*