[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
418: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 04:13:21.78 ID:A4uMabvb FTBは各国のテストベッドだから別にGCAPと関係なく使うもので独自の実装になっていくのは当然 英国の場合は民間の認証も取得して他国への貸し出しまで視野に入れている 日本のFTB向けのミッションシステムは習作も兼ねているっぽくてUNIXとか民間のソフトウェアを採用してコストダウンを狙うと報告されている RTOSを採用しないのならあくまでもセンサーの試験向けで実機に向けたミッションシステムと直接的な関連性はないだろうね 英国はVxWorksを使用して実証しているみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/418
421: 名無し三等兵 [] 2025/05/23(金) 04:27:59.01 ID:TPtmmSnn >>418 今どきは結構な小規模なシステムでも複数のOSは普通だよ Unixが採用されているから他のOSが採用されていない理由にはならない リアルタイム性が重要な部分はRTOSでも全体の制御やストレージ周りにUNIXを使う構成もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/421
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s