[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17
(1): 名無し三等兵 [] 05/19(月)03:06 ID:yL6L4cbR(1/12)
これだね
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)だ
26: 名無し三等兵 [] 05/19(月)06:23 ID:yL6L4cbR(2/12)
>>21
> 日本しか開発していないと主張する
そんな主張はしていない
君はレスに課していない事を捏造し、その捏造を元に批判しているだけw
30: 名無し三等兵 [] 05/19(月)07:42 ID:yL6L4cbR(3/12)
>>28
君の考える共通戦闘機と共通機体の違いは?
31
(1): 名無し三等兵 [] 05/19(月)08:03 ID:yL6L4cbR(4/12)
>>28
757FTBが必要だったの初めは別の計画だったからだ
現在は英国ではGCAP用のレーダーは開発されていない
ここに貼られていた757FTBの記事では
757FTBに試験用レーダー搭載するのは2026年以降で日本で開発中のレーダーを搭載とある
英国が採用されないレーダーをFTBに搭載して試験し、
日本が採用されないレーダーの試作機を作り英国に渡すと思うのか?
35: 名無し三等兵 [] 05/19(月)08:44 ID:yL6L4cbR(5/12)
>>32
改修は認められているようだから完成後に自由に改修すればいいが
リスクと費用は自国の負担になる
また、日本で開発中のレーダーを採用しない場合でもレーダー開発費の分担は免除されない
それが共同開発というものだ
37
(1): 名無し三等兵 [] 05/19(月)08:46 ID:yL6L4cbR(6/12)
>>34
また捏造か、俺が”三菱電機単独開発のレーダー”と妄想している根拠は?
40: 名無し三等兵 [] 05/19(月)08:51 ID:yL6L4cbR(7/12)
>>36
プライムは三菱電機なのは間違いないが
757FTBの記事ではイタリアのチームも日本にいるらしい
実際の開発の技術的貢献は不明だが
資金面での共同開発は事実だから、イタリア人がチームにいても不思議ではない
50: 名無し三等兵 [] 05/19(月)10:44 ID:yL6L4cbR(8/12)
>>42
根拠は?
57
(1): 名無し三等兵 [] 05/19(月)12:23 ID:yL6L4cbR(9/12)
>>51
開発と研究は違う
まず自分の間違いを謝罪ししろよw
プライム企業だけで充分だ
78: 名無し三等兵 [] 05/19(月)17:06 ID:yL6L4cbR(10/12)
>>62
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0913.html
三菱電機株式会社は、日本・イギリス・イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業として、イギリスを代表するLeonardo UK、イタリアを代表するLeonardoおよびElettoronicaと締結した協業契約に基づき、パートナー企業と共にシステムコンセプトを確立する共同設計を進めています
”開発担当企業”だよ
だからレーダーの開発ではプライムだ
92
(1): 名無し三等兵 [] 05/19(月)20:34 ID:yL6L4cbR(11/12)
>>90
戦闘機のエンジンはファンの圧縮は期待できない
RRの超音速の実証エンジンにウルトラファンのコアを使わない理由だよ
103: 名無し三等兵 [] 05/19(月)22:26 ID:yL6L4cbR(12/12)
>>93
君が考えるRRが戦闘機エンジンのコアにウルトラファンのコアを使わない理由は?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s