[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
895
(1): 名無し三等兵 [] 05/26(月)08:59 ID:iPwVvpbZ(1/10)
TIT上昇に耐えられる耐熱素材を使うことにより
燃焼効率がよくなり少ない燃料で高い推力を得られる。
高出力、低燃費はエンジンそのものの性能を押し上げる。

高性能なエンジンによって航続距離が延び、高出力に
支えられてより多くの火器を積むことができる。
最高速度が伸び、機動性能も向上する。

今のところTITを上昇させる唯一のカギがこの耐熱素材だ。
だからこそ各社もTIT上昇目指して血道になっている。

最高性能を目指すなら耐熱素材が必要。素材への伝手が無い
使いこなせないエンジンメーカーはお呼びではない。
900: 名無し三等兵 [] 05/26(月)09:22 ID:iPwVvpbZ(2/10)
日本は人件費が30年前と変わってない。
欧米は3倍以上になってる。あと円安を考えると
予算が倍だとしても日本の半分か1/3程度の注力にしか
ならない。温いわw
902: 名無し三等兵 [] 05/26(月)09:25 ID:iPwVvpbZ(3/10)
あと英国はすぐ納期遅延やらかす。
請負元がすぐできますよーとあり得ない納期出すのも
原因だが、それを差し引いてもあり得ないくらい遅い。
908: 名無し三等兵 [] 05/26(月)09:43 ID:iPwVvpbZ(4/10)
CFC? ひょっとしてCMC(Ceramic Matrix Composite)だといいたいのか?
燃焼器はIHIが広域スワーラという新方式を使ってるから出番は無い。

いずれにせよ詳細設計まで仕上がってるからRRに関与できる部分は無い。
低圧部のライセンス生産と組み立てとテストとメンテが仕事になめだろう。
高圧部は秘密なのでIHIの現法法人が製造します。
913: 名無し三等兵 [] 05/26(月)10:28 ID:iPwVvpbZ(5/10)
あんなオンボロシーカーだと終端誘導能力は大したことない。
PL-15のいいとこはデュアルセグメントによる長射程だけだ。
924: 名無し三等兵 [] 05/26(月)11:49 ID:iPwVvpbZ(6/10)
設計はなー、終わってまんねんw
927: 名無し三等兵 [] 05/26(月)12:13 ID:iPwVvpbZ(7/10)
JVがやるのは各国間の調整がメイン。
設計フェーズの開発はほぼ終わっておりJVの仕事ではないw
930: 名無し三等兵 [] 05/26(月)12:35 ID:iPwVvpbZ(8/10)
現実は非情だ。
設計はすでに終わっており製造開始してるw
942: 名無し三等兵 [] 05/26(月)13:59 ID:iPwVvpbZ(9/10)
意味不明な自慢ハジマタw
944: 名無し三等兵 [] 05/26(月)14:03 ID:iPwVvpbZ(10/10)
妄想に仮定を掛け合わせると夢が無限大になるんやね。
ステキやんw アホすぎだけど幸せ気分なのはわかるw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s