[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
766: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/25(日) 06:38:16.77 ID:UxNVccjQ イギリスは具体的な担当部位は無く、精々アドバイザー的な補助的業務しか行えない、という事か。 要するに現代〜将来に通用する技術は持っておらず、過去に蓄積した知見しか持ち合わせていないと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/766
771: 名無し三等兵 [] 2025/05/25(日) 07:08:26.85 ID:UxNVccjQ 日本がイギリスに対して最も期待するのは今の日本には足りていない部分の指摘とサポートだろうから、 まあ期待通りのポジションに納まったという話になるかな。 逆説的にはコンセプトや開発方針、仕様策定などに根幹に関わる部分には関与させないという事でもあるが。 イギリスは大規模な開発計画の企画と全体管理が下手くそ過ぎて、計画の迷走や大炎上の原因になるのは 目に見えているからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/771
788: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/25(日) 09:55:35.14 ID:UxNVccjQ >>787 従来のテンペストは中型機で開発中だったXG240も精々13t級のエンジンなので、 GCAP機には性能不足で使えない事は誰もが最初から分かっていた話だしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/788
791: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/25(日) 10:39:18.91 ID:UxNVccjQ >>789 ところが直径寸法や空気流入量から推定するなら13t級が限度だから。 イギリスが現代の技術水準を大きく上回る高出力・高効率タービン技術を実用化しているのならともかく、 今のイギリスにそんな突出した技術は無い。 まあ、エンジン全体を高バイパス比にして見かけ上の推力を上げて、タービンの駆動力をその分だけ発電に 回すという事ならできなくもないかもな。 旅客機用に近い、戦闘機用としては極めて鈍足な仕様のエンジンになるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/791
803: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/25(日) 11:49:00.10 ID:UxNVccjQ >>800 誰もファンの話なんかしていないけど? 燃焼器で発生するエネルギーを何処にどこにどれだけ分配するか?というエネルギーバランスの話でしかないが、 お前はその辺が理解できていない事は分かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/803
809: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/25(日) 12:08:59.67 ID:UxNVccjQ >>806 そこいら辺がエンジンの推進力として後方に噴出させる気体の温度や流速とのトレードオフの関係になるって事も 理解できていないのが分かった。 熱力学の基本くらいを理解してから言え。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/809
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.711s*