[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
625
(2): 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)10:21 ID:7X8DtmvV(1/9)
>>611
もうすでに日本はエンジンの試験している段階なんだよ

戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)
https://www2.njss.info/offers/view/26284412

(求人情報)次期戦闘機用エンジンのシステム設計/試験評価/技術調整
https://www.m-next.jp/job/mechanical/mechanicaldesign/236587/
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
645: 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)12:01 ID:7X8DtmvV(2/9)
>>631
エンジンは共同開発でIHIが開発を主導してると>>625、IHIがおっしゃってますけど?
650: 名無し三等兵 [] 05/24(土)12:20 ID:7X8DtmvV(3/9)
>>649
そのソースは?

つかIHIがエンジン開発を主導してると、IHI自身が言ってるソース>625は読めないの?
659: 名無し三等兵 [] 05/24(土)13:41 ID:7X8DtmvV(4/9)
>>656
富士通がそれを開発してる研究所の所在地が、勤務地になってる次期戦闘機関係の求人出してたから
可能性はあるよ

それにトランプってかアメリカ政府の対応見てると
アメリカ製のCPUを採用すると、輸出妨害してくる可能性はある
グリペンとか妨害されて南米に売れなくなったし
なるべくなら英日伊のIPで作られてる製品を採用した方が無難
>656のモナカならARMアーキテクチャで設計は富士通だから
そういった懸念はクリアーできてる
661
(1): 名無し三等兵 [] 05/24(土)13:51 ID:7X8DtmvV(5/9)
>>660
ちゃんとエンジン開発してるIHIが書いてる文章なのに
貧弱すぎるとかウケるんですけどw

それよりどこぞの匿名掲示板のソース不明のコピペのが信用出来るってのかw
667
(1): 名無し三等兵 [] 05/24(土)14:19 ID:7X8DtmvV(6/9)
>>663
AIにも色々ある
nVIDIAのGPUみたいなのは学習が得意だけど、
どっちかっていうとそういうのはデータセンター向きで
戦闘機に必要な処理能力は、その学習したデータベースを現場の状況と
照らし合わせて適切な判断を行う推論の方
>656のサイトにも書いてあるけど、モナカはそういった推論の処理が得意
740
(1): 名無し三等兵 [] 05/24(土)22:46 ID:7X8DtmvV(7/9)
>>734
GCAPのコンピュータを開発してるのは富士通だよ
MONIKAが採用されるとまだ決まった訳じゃないが、一般人の妄想よりは可能性は十分ある
741: 名無し三等兵 [] 05/24(土)22:47 ID:7X8DtmvV(8/9)
MONIKAじゃねえモナカだw
749
(1): 名無し三等兵 [] 05/24(土)23:51 ID:7X8DtmvV(9/9)
>>745
ありががとう
富士通の担当者は、はっきりとは言い切ってなないけど
モナカの戦闘機搭載用のハードウェアを用意して、DSEIで展示してる時点で
GCAPへの搭載についての具体的な話はしてそうだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s