[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
223: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/21(水) 14:44:21.05 ID:/ns1qjMX >>214 去年のFIA2024で公開されたインタラクティブGCAPエンジンデモンストレーターの カットアウェイモデルが無い映像だけバージョンだね FIA2024のは実機エンジンモデルの手前のタッチパネル透過スクリーンにあの画面が映っていて タッチパネル操作するとモデルと同期してインタラクティブにエアフローやホットスポットなどを デモンストレートできるようになっていた 日本開催のDSEIでもエンジンはXF9ではなくFIA2024のやつだからエンジンもあれで確定ぽいね ちなみに記事内に >三菱重工業の担当者は今は「構想設計」の段階にあり、その後、「基本設計」「詳細設計」へと進むと語った。 >BAEシステムズの担当者は2024年10月、筆者の取材に対し、2025年中に全体設計の開発を完了させる方針を示した。 とあるからやはりGCAPとしてはFCAS APの計画通りConcept & Assessment phase(日本語訳では構想設計、構想段階、 概念/構想フェーズなど)から開発フェーズへの過渡期で、日本側もそれに合わせて基本設計の納期は25・26年度末に設定されている 日本側の作業契約は先行して契約して納期を数年後にすることでGCAPの実際の進捗にだいたいオーバーラップするように 合わせていく形なので契約年だけ見て日本側が先行して単独開発していると妄想しても現実のGCAPの開発は違うんだな この辺もまともな住民の言っていた通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/223
230: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/21(水) 15:17:56.80 ID:/ns1qjMX 結局日本開催のJA2024やDSEI2025でも機体やエンジンはFIA2024のものと変わらず imgur.com/jtuztvQ imgur.com/MeCAXr1 開発スケジュールもFCAS APの通りと確認され >三菱重工業の担当者は今は「構想設計」の段階にあり、その後、「基本設計」「詳細設計」へと進むと語った。 imgur.com/7T5GSVf 全てテンペスト構想通りということが改めて確認されたわけで、控えめに言ってもここの頭の悪い国産厨の妄想は完全崩壊だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/230
245: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/21(水) 18:10:55.82 ID:/ns1qjMX >>236 テンペストの実機開発FCAS APは21年開始(日本は22年に国際パートナーシップGCAPとして参加)で 実証機はそれと並行する英単独のFCAS TI事業 全てまともな住民の言っていた通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/245
258: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/21(水) 20:02:51.03 ID:/ns1qjMX >>247 実証機は英単独のFCAS技術実証(FCAS TI)側の話なので実機開発取得事業(FCAS AP)側の 国際パートナーシップのGCAPとは「関係無い」と言えるだろうね FCAS TIの成果はFCAS APに完全に組み込まれる(fully embedded)と英国防相が議会で 答弁しているから結局GCAPもその技術的成果を使うことになるが、GCAP機は英実証機をベースに 作られるというわけではなく、いわば同じテンペスト構想から作られる完全版(GCAP)と 簡易版(英実証機)みたいな関係でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/258
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.672s*