[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
99: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/19(月) 21:35:23.94 ID:MlpeXOYF >>95 しょうもない印象操作だろね わざと錯誤させようと必死なんだろ 防衛省も烈風と名付けたがる訳だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/99
268: 名無し三等兵 [] 2025/05/21(水) 21:07:25.94 ID:7h8s4uA7 鳥頭が毎日物忘れして同じこと書くスレ 内容が間違ってるのがお笑い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/268
276: ! 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/05/21(水) 22:24:36.94 ID:/PPyVpou >>275 それ、率直に言ってダメだよな 色々プロパガンダ飛んでるけど 印パキで起きた事見ると出力は 落とせないとなるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/276
298: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/05/22(木) 08:37:31.94 ID:rvORGOKE BAEが今年中に全体設計を終えると認めている 日本の次期戦闘機を採用する以外に今年中に全体設計終了なんて無理 ps://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/298
336: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/05/22(木) 13:16:04.94 ID:CruHlIVK 今年度末には試作機制作開始だから 2025年に全体設計終了で辻褄が合う そして2024年度予算まで機体の基本設計と 搭載用エンジンの詳細設計をしていたのが日本 間違いというならイギリスの予算の証拠出してみたら?(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/336
649: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/24(土) 12:08:05.94 ID:pzCPDswJ IHI「GCAP機のエンジンはXF9でもXF9の発展形でもない」定期 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/649
667: 名無し三等兵 [] 2025/05/24(土) 14:19:37.94 ID:7X8DtmvV >>663 AIにも色々ある nVIDIAのGPUみたいなのは学習が得意だけど、 どっちかっていうとそういうのはデータセンター向きで 戦闘機に必要な処理能力は、その学習したデータベースを現場の状況と 照らし合わせて適切な判断を行う推論の方 >656のサイトにも書いてあるけど、モナカはそういった推論の処理が得意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/667
675: 名無し三等兵 [] 2025/05/24(土) 14:51:04.94 ID:hTLiKL1f >>672 お前っていつも何年も前のソースしかもちださねえよなあウンコリアンさんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/675
799: 名無し三等兵 [] 2025/05/25(日) 11:29:05.94 ID:C7eNlhFU >>797 >>790 を読んでくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/799
870: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/05/26(月) 06:08:02.94 ID:+GweILKS イタリア国防相ですら対英批判する大きな原因の1つがイギリス側が一向に機器開発の話に入ろうとしないこと GCAPといっても有人戦闘機だけが開発対象ではなく、無人機や搭載兵器、支援機器等の開発もある 無人機等では日本との協力関係は希薄で、英伊間のみで開発する分野も存在している イタリアは機器開発の話をイギリスと進めたいのに、イギリス側は曖昧な技術開発の話ばかりで前に進まない それにレオナルドCEOが批判していたが、ついにイタリア国防相まで批判するようになった DSEIでもイギリス企業の奇妙な態度が目立っている 今年から次期戦闘機/GCAPの試作機制作を開始するのに、実証機制作やEJ200を弄くり回した実証エンジンなんてアピールしても意味がないのだ 具体的に機器の選定に入るのに場違いなアピールをしてるのがイギリス企業 2035年実用化前提で具体的にどんな機材を担当できるかのアピールが無いのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/870
919: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 11:09:57.94 ID:ug6QQPxB 燃焼器の 設計担当してないR&Rが 初期の製造担当するんか? 独立したコンポ(部品)としてとして納品するんか そんな都合よく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/919
996: 名無し三等兵 [] 2025/05/27(火) 11:10:20.94 ID:wJ/YxzIH AESA自体が電波指向性を電子的にコントロールして エリアスキャニングさせてるからイミフ。 もしかして指向性制御できないと思ってました?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/996
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s