[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 名無し三等兵 [sage] 05/21(水)14:01:27.89 ID:9ppj2cMf(1)
パイプなし高圧一段、低圧一段、組み込み式スタータージェネレーター付き?
282: 名無し三等兵 [sage] 05/22(木)02:11:24.89 ID:rWC5CZqg(1)
Xにあがってる別の画像にデモンストレーターエンジンて書いてあった
404: 名無し三等兵 [] 05/23(金)03:11:26.89 ID:Eu8Ys8S9(2/3)
アメリカもフランスもイスラエルもGCAPが上手くいきそうなんで色々焦ってるね。
どこが主導とかあんまり気にならんけど日本が参加したからこその注目度ってのは間違いないだろ。
ヤバいの出来る可能性が上がったのは確か。
454: 名無し三等兵 [sage] 05/23(金)09:16:07.89 ID:xX3Aa4SH(2/2)
>>452
>JAIECがGCAP全体を引っ張ると脳内変換した?
そんな事誰も言ってないし、記事にも書いてない
だから100回読めと言ったんだけど?
480
(1): 名無し三等兵 [] 05/23(金)11:25:59.89 ID:TPtmmSnn(15/22)
>>477
1、お前は相乗りしていないと思っているのか?
2、お前の考えるその理由は?
520: 名無し三等兵 [] 05/23(金)15:36:40.89 ID:j19uRSbD(7/7)
DSEIでもファーンボローでもそれ以前の質問応答でも
関係者が判をついたように同じ言い分繰り返してるのを見るに
あれは時系列とか計画進捗による変化を無視した定型文というか
あらかじめ決められた応答文だと思うようになった。

なんでこんな言い方してるのかというとつまり参加国に対する
配慮というか忖度ですな。

なのであの報道レポートは信じない方がいいw
特に日本側関係者の発言。
596: 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)09:03:40.89 ID:Drw8G5dK(2/2)
>>594
実機搭載を想定してパイプの形を平たくしたんだな
605: 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)09:25:50.89 ID:FJ95Iv0h(3/10)
GCAPはFCAS APのスケジュールに従っているから2024年度まではコンセプト設計と評価を実施している
去年の7月時点ではエンジンはデモンストレートに進んでいるとのことだった
そこから変わっていないってことは評価としては問題なくてコンセプトは変わらないって事だろう
開発フェーズは今年度からで今年度中に全体設計を完了させるという話だな
713
(1): 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)19:42:55.89 ID:ccqYSioB(6/12)
>>711
複雑化しすぎて無理だぞ
今のところAI用GPUを設計できるのはnvidaぐらい
あと日本は20nmの設計が主流で止まってる
763: 名無し三等兵 [] 05/25(日)06:24:14.89 ID:C7eNlhFU(2/13)
>>750
F-35くらいの生産規模でも結局エンジンは一種類
性能的には日英共同開発で日本がXF9の技術を提供すれば目途は付くが
GCAPの生産規模でエンジン2機種開発はコスト的に難しい
日本としても別系列のエンジンがあればF-15退役後の将来もエンジン3系列を維持できる
F-15代替用のエンジン、機体を単独で新開発するのがベストだが
F-3開発費の60%削減、国内開発、製造の経済効果、F-3開発による知見、開発ツール(ソフト資産が大きい)等
を考えると合理的だと思う
894: 名無し三等兵 [] 05/26(月)08:42:04.89 ID:D+FpSZFP(6/16)
>>883
試験可能な機体(サブシステム込み)を日本企業が開発し、試作する
他国に意義があるならこうはならない
どころか、この試作機の試験の準備を共同で行っている
不満なら脱退するしかない
日本は2035年配備に障害となるようなものは脱退しても容認できないという姿勢で交渉してきた
917
(1): 名無し三等兵 [sage] 05/26(月)10:39:53.89 ID:02gG+zEP(1)
>>911
燃焼器は、IHIが1.5世代ぐらい先行しているでしょうね
低圧ファン
低圧ファンや中圧圧縮部もRRでもできそうですが・・Trent見ていると日本の方が・・
複合材ファンはIHIはP&W民間エンジン向けには提供するはずですよね?
943: 名無し三等兵 [sage] 05/26(月)14:00:07.89 ID:ug6QQPxB(7/12)
そもそもR&Rは
GCAPの設計してない

64MWとかGCAPと関係ない
948: 名無し三等兵 [sage] 05/26(月)15:19:24.89 ID:ug6QQPxB(9/12)
どんだけ平日昼間からネットに粘着して監視しても
2027年、2028年度のエンジン設計の現実はまげられないね

FCASテンペスト実証機は早くとも2027年まで製造しているが
GCAP戦闘機の試作は2028年度

さらにR&Rには現実の実証エンジンも現実の試作エンジンもないし
GCAPの設計も実施していない

つまりGCAP機体は三菱重工
エンジンはIHI
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s