[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 名無し三等兵 [] 05/19(月)08:51:57.67 ID:yL6L4cbR(7/12)
>>36
プライムは三菱電機なのは間違いないが
757FTBの記事ではイタリアのチームも日本にいるらしい
実際の開発の技術的貢献は不明だが
資金面での共同開発は事実だから、イタリア人がチームにいても不思議ではない
299: 名無し三等兵 [sage] 05/22(木)08:42:29.67 ID:SUeZ+hRq(1)
>>295
>仏独がすり寄ってきてて気持ち悪いな
サフラン社が日本のSiC合弁工場に出資してSiC繊維を入手出来ても・・それを戦闘機エンジンで正しく使えるまで20年かかるからね。それぐらいの技術差はある。
3年前にサフラン+フランスの政府研究機関+大学 計20箇所で研究体制を構築してSCAF用の材料技術を確立する・・と言う記事に対してダッソーの社長さんが(絶望の)コメントして「2040。。2045年までかかるぜ」。
やっていることは日本の1970年頃の先端材料研究(炭素繊維, SiC, BNや人工結晶, 耐熱合金などを一斉に開始)のキックオフと同じ程度らしい。日本は当時開始したプロジェクトからGCAPだけでも、炭素繊維、SiC、耐熱合金、レーダー素子の人造ダイヤモンド冷却板、GaN半導体素子などが目立つ成果になっている。
392: 名無し三等兵 [sage] 05/23(金)01:10:28.67 ID:b3ZXNUO6(2/2)
F-22も可変インレットなら2.5以上は固いだろ
コーティングは溶けるけど
427(1): 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 05/23(金)06:06:26.67 ID:lkY5sG0/(1/5)
基本的なこととして、GCAPは日本の次期戦闘機を共通機体とはするが
三カ国共通戦闘機を開発するわけではないことは押さえないと意味がわからなくなる
日本にとってもGCAPは国際協力の一環であり、共通機体を提供する立場でしかない
あくまでも日本は次期戦闘機を開発するのであり、次期戦闘機開発事業が別事業になった事実はない
英伊にとっても、日本の次期戦闘機を共通機体としても、どれだけ日本と共通にするかは英伊の構想設計しないといけない
独自機器が間とに合うのか、独自機器はどれだけ使うかちったトレードオフは独自の構想設計が必要
頑なに共通戦闘機と解釈する人がいるが、合意したのは共通機体であるので合意内容を勝手解釈してはいけない
結果的に日本製アビオニクスを採用したとしても、それは英伊での構想設計の結果
合意内容を理解してないバカはゼロから設計スタートとかバカなことを言い出す
共通機体と共通戦闘機では意味が違うのだ
543(1): 名無し三等兵 [sage] 05/23(金)20:43:30.67 ID:R3Zuyi/s(1)
この模型のコア、ほぼEJ200らしいじゃん
646(1): 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)12:02:34.67 ID:pzCPDswJ(9/15)
GCAP発足から今まで各国が個別に開発を進めてきたと防衛省が言ってるのに
GIGO発足は今年だから英伊は何もやってない
いややってないのは日本だろう
要素研究以降ピッタリ止まったんじゃないか
664: 警備員[Lv.14] [sage] 05/24(土)14:04:08.67 ID:Nt5z1IEB(5/12)
https://www.ihi.co.jp/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
2022年12月の段階でIHIは主導的役割を担うと公式に宣言してる
785: 名無し三等兵 [sage] 05/25(日)09:39:08.67 ID:8xY8lAwv(3/3)
ほぼ国産勢は無駄にハードルを上げて弱点を増やしちゃってるお調子者だから
共同開発ってだけで喜んでちゃダメよ
809: 名無し三等兵 [sage] 05/25(日)12:08:59.67 ID:UxNVccjQ(6/6)
>>806
そこいら辺がエンジンの推進力として後方に噴出させる気体の温度や流速とのトレードオフの関係になるって事も
理解できていないのが分かった。
熱力学の基本くらいを理解してから言え。
817(2): 名無し三等兵 [sage] 05/25(日)12:22:29.67 ID:/qwDrawC(2/2)
>>812
>IHIの方の説明を聞く限り、本当に3社であたらしく
XF9の要素/材料技術はほぼそのままで、新エンジンではあるようですね。
RR社の提案もあちこちに採用されました・・と。
857(1): 名無し三等兵 [sage] 05/26(月)01:41:30.67 ID:/bls9KYc(1)
いい加減どこが主導しているのかくらいははっきり言ってほしい
968(1): 名無し三等兵 [sage] 05/27(火)00:17:06.67 ID:GlAecEEs(2/4)
F-22路線は捨てた、F-35以下の価格でないと戦えないとさ
最有力は軽戦闘機路線なんだがそれも確たるもんじゃない状況
https://trafficnews.jp/post/135299
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.766s*