[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
209: 名無し三等兵 [sage] 05/21(水)12:31:42.61 ID:ucos8iDn(5/6)
ない袖は振れなかったので中東に焼き土下座してるのか…
技術があれば主導権を取れるし、金があればあらゆる分野に口出しができるのに両方無いイギリスが可哀想すぎる…
ジャジャーン!イギリスのエンジン!
↓
官品ej200に変なパイプつけたやつでしたとさwww
を24年になってやったのが痛過ぎる アレで主導権をとれると思ったくらいにジリ貧なんやな
506: 名無し三等兵 [] 05/23(金)14:00:15.61 ID:j19uRSbD(6/7)
モックアップはプレゼンテーションの一種に過ぎない。
つまり計画支援者向けの説明に実物大模型という箔をつけた
だけのもので作ったからと言って計画が進んだりはしない。
そこんとこ間違わないようにw
595: 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)08:54:41.61 ID:1NdyPeWt(2/10)
IHI以外が展示しても
模型やCGを展示に意味はない
R&Rまず自分で実証エンジン作るところからw
687: 名無し三等兵 [] 05/24(土)17:33:19.61 ID:4iKd1gLx(2/3)
作業分担についてより具体的な企業名出てきてるね
>> いくつかの企業が、3 つの広範な分野の主要なサブシステム インテグレーターとして結集する予定です。推進システムを担当するそのような産業構造物 — の 1 つは、ロールスロイス、IHI、Avio Aero で構成され、もう 1 つは MBDA UK、MBDA Italy、三菱電機が協力して航空機の将来の兵器システムを開発します。
>>
>> 最後になりましたが、Leonardo Electronics Italy、Leonardo UK、三菱電機、ELT グループは、統合通信と、より包括的な状況認識状況を提供するのに役立つ完全に統合されたセンシングおよび非運動効果機能の開発に協力します。生存可能性。
969(1): 名無し三等兵 [sage] 05/27(火)00:47:39.61 ID:MLwhx2Ry(1)
>>968
>「戦力の基本は数である」
「戦いは数だよ!兄貴!」
970: 名無し三等兵 [sage] 05/27(火)00:50:05.61 ID:GlAecEEs(3/4)
>>969
どうもそれが結構いい線言ってると思う状況
機体単体では完結しないシステムとしてるし
燃料はステルス給油機、攻撃はCCA、レーダーはイルミネータCCAとかになりそう
975(1): 名無し三等兵 [] 05/27(火)06:16:14.61 ID:Hdjr2k0T(1)
>>973
分担の割合は大筋きまっているよ
その中で得意分野を勘案した交渉になる
JV出資は3か国均等だけど開発費は日英伊で4:4:2だから
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
作業分担を各国の財政的・技術的貢献度合いに応じたものとすることを確認した。
技術的貢献度合いを金額に換算するには採用された技術の価格と等価の開発費が妥当
全体を100%とすると開発費は50%で日英伊で2:2:1までは確定
残りの50%は採用された技術の割合で決まる
GIGI設立前の2024年度以前の日本の開発費の60%は英伊に補填される
要素技術開発まで遡らなくてもかなりの金額になる
これ以外に開発の過程で企業が取得したパテントのライセンス料は企業に支払われる
980: 名無し三等兵 [] 05/27(火)09:15:38.61 ID:wJ/YxzIH(1/5)
英伊とも機体がどこ製なのかより納期早う、雇用保証早う、
無駄飯食いと言われる軍費でもこれだけ国内にリターンが
あります成果を国民に一刻も早く広報したいという思惑が
あるんで開発速度が最優先なんです。
いまだにプレゼンしてるマヌケメーカーは放置です。
アンチにはそれがわからんのですw
1000: 名無し三等兵 [sage] 05/27(火)11:54:39.61 ID:u5XobW5Y(3/3)
2世代前のCapterEとどうちがうんだ
素直に現世代のアリ物のAESAをラ国するべ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s