[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 名無し三等兵 [sage] 05/19(月)14:54:12.25 ID:ULle7VVP(1)
テンペストキチガイが急に発作起こしてて草
163(1): 名無し三等兵 [sage] 05/21(水)02:21:03.25 ID:ey/YG2dB(2/5)
XF9-1はエンジンの改良ではなく、ディストーションとかの性能試験をして本番機の改善に向けた知見を溜めている
その辺りは学会の講演論文として報告されているな
一昨年当たりIHIと分解・調査の契約もしているだろ
まあタービンを取れたらファン、コンプレッサー周りは分担で取れないと思うけどな
246: 名無し三等兵 [sage] 05/21(水)18:17:14.25 ID:88WqcK9X(7/7)
そもそも英テンペストFCASは終了
FCASテンペスト実証機はすくなくとも2027年まで製造している
一方GCAP戦闘機の試作納期は2028年度であり
FCASテンペスト実証は間に合わないので意味がなく終了
さらにR&Rエンジンの試作、実証も一切ないのでGCAP戦闘機に間に合わない
GCAPは三菱重工とIHI
347: ! 警備員[Lv.23][苗] [sage] 05/22(木)16:07:14.25 ID:4V67FXHT(10/13)
>>230
まだその馬鹿実証機スケジュールのコピペしてんの?
355: 名無し三等兵 [sage] 05/22(木)16:54:06.25 ID:VL+QN04j(1)
つまりアメリカやイスラエルは、GCAPは日本主導だと認めてるわけか
397: 名無し三等兵 [sage] 05/23(金)02:27:17.25 ID:+JFjngqy(1)
>>396
それは曖昧で煙に巻いたアンサーだなw
機体とエンジンの設計が日本勢なのは間違いないな
451: 名無し三等兵 [] 05/23(金)08:59:33.25 ID:QIM/IDMY(3/3)
>>444
>>447
いやだからMHIの名前もプライムから外されて下請けに格下げされたソースは?
512(1): 名無し三等兵 [sage] 05/23(金)14:34:16.25 ID:/fEKWjGe(1)
>>508
DSEIでとどめを刺されちゃったしな
577: 名無し三等兵 [] 05/24(土)04:26:41.25 ID:rUTh5KQ3(3/20)
>>570
”つまり”の意味を辞書で調べてみろよw
>>574
ソトはメジャーリーガーで活躍しているが
実証エンジンは試験のみで実用しない、給与のない高校野球レベルが妥当
587: 名無し三等兵 [] 05/24(土)07:56:30.25 ID:gzS8rqDF(1)
>>585
F-55かな、どんな戦闘機か想像もつかないが
632(1): 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)10:54:01.25 ID:1NdyPeWt(7/10)
140億ポンドもなにも
イギリスは巨額の費用を投じて2027年までFCASテンペスト実証機を製作してるが
GCAP戦闘機試作の納期は2028年度を見込まれてる
なのでイギリスは実証機で試験する時間がなく巨額の費用はGCAPの設計に貢献しない
さらにR&Rは実証エンジンすら製作していない2028とか問題外だ
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
637: 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)11:14:34.25 ID:1NdyPeWt(8/10)
FCASテンペスト実証機はは2027まで製作している
BAE社長とかwwww
BAEがFCASテンペスト実証機製作している当事者だろwww
BAEはFCAS(テンペスト)実証機を2027年まで製作してるのに社長が知らない訳がない
さらにGCAP戦闘機(試作)の納期は2028年度中
BAEがGCAPを納品できる訳がない
さらにさらにR&Rは実証エンジンもないとか2028と全く関係ない
GCAPのエンジンはIHI
GCAPは三菱重工
709(2): 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)19:28:35.25 ID:ccqYSioB(5/12)
>>706
CPUは演算をループして行列演算をするから行列の大きさ分ループする、8*8の行列だとしたら処理をおおよそ64回ループさせる
GPUは演算を同時にするので8*8の行列でもおおよそ3,4回の処理で終わる
このハードウェアの差が処理速度の差でミドルウェアでは埋められん
758: 名無し三等兵 [sage] 05/25(日)03:58:30.25 ID:RtsQZ58s(1)
2018年当初の概念図からあのパイプは統合熱管理システムという説明だったし可変/適応サイクルも
「検討されている」というだけであのエンジンの目玉はあくまで統合熱管理(アビオニクス冷却とIRステルス向上)と
大出力の内蔵S/Gだからテンペスト構想の通り
まあ結局XF9で実証された要素技術を活かしてテンペスト構想のエンジンの共同実証、共同開発と言われてた通りだわ
824: 名無し三等兵 [sage] 05/25(日)13:05:54.25 ID:B+YbXox8(1)
>>324
パキスタンは抑制的に対地ミサイルを発射したラファールだけ撃墜したんだよ
本当ならあと12機撃墜出来た、とのこと
838: 名無し三等兵 [sage] 05/25(日)17:42:19.25 ID:fgby7eyn(7/7)
FCAS(テンペスト)「実証機」が質量ベース50%組み合がっただけのこと
しかも「去年」の夏時点で
さらに1号機ではない
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造しているが
GCAP試作戦闘機の納期は2028年度
イギリスの実証機は実証試験してる時間もないから、そこで終了
さらにR&Rは新エンジンの実証機すら製造してないからGCAPカヤの外
GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
873(2): 名無し三等兵 [] 05/26(月)06:32:08.25 ID:VqSIRdcb(1/4)
実証ってのは量産化始まる直前だって充分間に合うもんだよ
試作して試験するってのも実証と同じだからねぇ
それで問題あったら何としても修正しなきゃいけないんだし
そのためには試作機だけでなく実証機も並行して複数機でテストするのが正解
930: 名無し三等兵 [] 05/26(月)12:35:09.25 ID:iPwVvpbZ(8/10)
現実は非情だ。
設計はすでに終わっており製造開始してるw
931: 名無し三等兵 [sage] 05/26(月)12:46:42.25 ID:QKFekPfl(1/2)
>>918
>適用性向上研究
実機レベルで試作/試験終了している。RRは構想のみで、実機は2000年頃のF136への参加程度で新材料は経験ないでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s