[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/05/17(土) 23:30:01.18 ID:HfJ2EYV3 https://www.jwing.net/news/84421 次期戦闘機への技術をバランス良く積み上げ そりゃあ、実働機の試作機制作に移行できる状態と 同時期に実証機なんてやっているBAEやRRとの格差を感じますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/10
52: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/19(月) 11:00:28.18 ID:9Q2CjawD >前スレ975だか 高度3万ft 速度ゼロでは地上の1/3 M2.0だと地上の速度ゼロ推力超え NASAの84年技術メモに出てくる試験用F100-PW-100改のネット推力 i.imgur.com/jDl8KRZ.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/52
256: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/21(水) 19:50:07.18 ID:WWiKfzfO 拾いものだが これエンジンの回転方向的にはXF9ベースだよ https://imgur.com/a/H758R1S http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/256
296: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/22(木) 08:32:37.18 ID:QCI034eg 次期戦闘機→英伊ベース使った日英伊共同開発 次期練習機→国産開発?MHIがM-346似の模型を独自に公開 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/296
360: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/22(木) 17:16:01.18 ID:mAGs9Ahu >>351 インフォームドコンセントはBAEに丸投げして三菱が黒子に徹してる理由がこれだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/360
396: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 02:01:50.18 ID:HIu84ptl >>386 普通に機体設計の話もしてるよ 17:00~あたりから(質問者は)英はステルスの高度化、日本は機体の軽量化や設計で 強みがあると聞くがレオナルドから見た日英の産業界の強みは何かという質問に対して 三カ国の産業界は航空宇宙分野でそれぞれクラス最高のものを作っていて 軽量化に関しても三カ国の産業界がそれぞれ貢献して最善の方法で軽量化を図るので 一社だけでやるわけではないと答えている 通訳は端折ったがステルス(low observablity)に関しても同じ そこからMHIがインテグレーションの経験不足で力が足りず、BAEは非常に強いと思うが レオナルドのインテグレーション能力はどうかという質問に日本もLSIの一員として インテグレーションに関わっていくことになるとしてLSIやLSSIの役割の説明になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/396
462: 名無し三等兵 [] 2025/05/23(金) 09:53:24.18 ID:TPtmmSnn >>444 2020年から2024年までMHIはプライム契約だ https://www.jaiec.com/news/news-62/ JAIEC、BAE、およびLeonardoは、新しい合弁会社の株式を33.3%ずつ保有します。3社の強みと専門性を結集し、国際的な航空宇宙・防衛産業にとって重要な転換点を迎えた形となります。 新しい合弁会社の仕事はGIGOから請け負う 死後のの内容は日本のGIGOへ拠出する2025年度予算で判明している ”試験の準備”段階の作業だ https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf P7 ○ 令和2年度から開始した次期戦闘機の開発は、日英伊3か国共同で設立するGIGO(GCAP International Government Organisation)を通じた開発に移行する計画。 ○ 令和7年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、 3か国で緊密に連携して実施 ○ 次期戦闘機の開発と並行して、次期戦闘機に搭載する次期中距離空対空誘導弾を我が国で開発 P21 次期戦闘機 ○ 次期戦闘機の開発(1,127億円) 日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。 また、開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/462
482: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 11:43:28.18 ID:SXAxzrbr 製造図面出し時の軽量化(重量増防止)も腕の見せ所ではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/482
551: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 21:12:27.18 ID:dl3/y9H9 >>548 そうだね 圧縮機は新設計だね 燃焼器から高圧低圧タービン部分はXF9-1の高圧タービン部を少し分厚くした形状だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/551
601: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/05/24(土) 09:20:29.18 ID:zHQ9+fkC 日英エンジン共同実証合意は2021年末 2025年になっても事業計画と予算もない現実 ぶっちゃけRRがやらせてくれて叫んでるが イギリス政府は無視している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/601
964: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/26(月) 21:17:16.18 ID:ug6QQPxB イギリス予算で明確にFCASとGCAP区別してないけどな BAEのFCAS実証機(テンペスト)早くとも2027年まで製造している GCAP戦闘機の試作は本年度開始し納期は2028年度 BAEのFCAS実証機はGCAPに間に合わない さらにR&Rは実証エンジンすら製作していないのでカヤの外 GCAPは三菱重工、エンジンはIHI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/964
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s