[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: 名無し三等兵 [] 2025/05/19(月) 03:34:59.14 ID:6UmBlii9 >>16 念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」 防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、 同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。 また、技術開発現場等を視察しました。」 https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/20
125: 名無し三等兵 [] 2025/05/20(火) 10:36:44.14 ID:YMw6D0uR 失われた30年のおかげで日本人の給与はほとんど変わらず 欧米は倍以上になった。人件費格差えげつない。あと円安w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/125
239: 名無し三等兵 [] 2025/05/21(水) 17:27:41.14 ID:qht6sZ/e なんか、中国が新しい戦闘機にXF9そっくりの エンジン乗せてると言う動画を見たよ? すっかりコピー済みなのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/239
399: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 02:34:09.14 ID:wYayvJ6C 日本が開発主体で英伊がちょろっと手伝った程度でも当て嵌まる回答内容だからな。 極論すればネジ一本でも設計に関与していれば嘘にはならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/399
417: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 04:06:35.14 ID:A4uMabvb ISANKE&ICSはシステムレイヤのアプリケーション基盤的なものだから標準化の一種だろう 英国ではセンサを統合するISANKEをベースにチャレンジプログラムを行っているからベースは出来上がっていて日伊が利用、結果をフィードバックという感じかな ICSは外部との連携機能を抽象化するものだから米国とのデータリンクにも対応しているのだろう 実際にベースとなるPYRAMIDは米国の陸軍のヘリ関連で採用されているオープンアーキテクチャと相互で互換性を確認していると言う話だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/417
431: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 06:19:29.14 ID:1mBdbihb サウジにもインドにもGCAPそのものを売るのはリスク高すぎて無理だろうと言いたい 第7世代の配備はもう秒読みぐらいの時代になれば売ってもいいかもしれないけどさ 英がサウジにタイフーン売ったのもF-35の配備の直前ぐらいだったじゃんよ どうしてもサウジ入れるなら a. サウジの資金でGCAP3カ国でタイフーンのアプグレ版(4.5世代++)の開発を引き受ける&サウジ購入分についてはサウジで生産OK(基幹部品以外) b. サウジの資金でGCAP簡易版(5世代機マイナスマイナス)を開発&サウジ購入分についてはサウジで生産OK(基幹部品以外) c. GCAP量産&配備完了後(2045年以降ぐらいか?)に、サウジの資金でGCAP輸出用スペックダウン&オプション追加OKの派生機を開発&サウジ購入分についてはサウジで生産もある程度は考慮 a+c か b+c を選べって感じやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/431
550: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/23(金) 21:03:27.14 ID:A4uMabvb >>547 GCAPが発表されるずっと前からTeam Tempestで紹介されているエンジンの画像を見せて何をいいたいの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/550
557: 名無し三等兵 [] 2025/05/23(金) 22:33:10.14 ID:fFIB6Cex IHIの株価が去年の3倍ぐらいに上がってるが、 色々アレなのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/557
653: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/05/24(土) 12:49:30.14 ID:Nt5z1IEB 現実は2024年度に搭載用エンジンの詳細設計で 今年度から試作開始で2027年3月に納品予定だから 模型やCGに何が展示されようと関係ないのさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/653
764: 名無し三等兵 [] 2025/05/25(日) 06:31:01.14 ID:C7eNlhFU >>757 経験はどんな企業にも当てはまる 具体例がない場合に使う方便 3Dプリントは生産技術 英国での開発は経験が活きる”試験の準備” イタリアでの開発は3Dプリントによる生産技術 実に明快だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/764
788: 名無し三等兵 [sage] 2025/05/25(日) 09:55:35.14 ID:UxNVccjQ >>787 従来のテンペストは中型機で開発中だったXG240も精々13t級のエンジンなので、 GCAP機には性能不足で使えない事は誰もが最初から分かっていた話だしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s