(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 (600レス)
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ f3e7-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) [sage] 2025/05/12(月) 09:03:41.49 ID:bKjoatNH0 !extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3 !extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3 !extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3 ↑コピペして3行以上にしてスレ立て ※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。 リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう 前スレ (ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 32 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724793422/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/3: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/1
2: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c3e7-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) [sage] 2025/05/12(月) 10:19:29.95 ID:bKjoatNH0 ://pbs.twimg.com/media/ERAnYz_UwAAuJf1.jpg 正直、M57A1より隣のFN DA140の方が気になる。警察はこっちを採用した方が良かったのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/2
3: 名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 93f7-rLp1 [2400:4153:b661:8300:*]) [sage] 2025/05/12(月) 10:58:03.51 ID:BI2ksApX0 いちおつ 前スレ日本警察拳銃話のHPを見てて各県警1911の所を見ていたら、和歌山には昭和20年に配備されてるとの記述を見て、平成初期だったか厨房時代に地元夕刊で見た射撃訓練の記事写真に写ってた1911は骨董品だったんだなぁ…と思った >>2 それならベレッタM84で良いじゃない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/3
4: 名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) [sage] 2025/05/12(月) 12:31:10.55 ID:zRwx0Bxq0 >>2 多くの警官は年1しか射撃練習の機会はないからDA/SAは事故の元なんでトリガージョブが一定でないのは不適格でしょう 前スレの+Pの話だけど、米国販売の360Jは+P刻印があるが日本警察仕様には無いし ニューナンブ時代に事故で減装にされた事もあったので+Pが使われた事があるとは考えられない (どれほど残っているか不明ながら+P非対応の古いリボが残っている可能性がある) 360Jの亀裂は+Pが要因ではなく熱処理問題なのだと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/4
5: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c3e7-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) [sage] 2025/05/12(月) 13:02:58.46 ID:bKjoatNH0 実際軽合金のJフレームスナブノーズでプラスPを撃ったら反動きついのでは? 試験したけどその辺りの問題や残存してる古い銃の耐久性を考えて止めたのかも知れないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/5
6: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ efc5-1Chv [2001:268:98af:4412:*]) [sage] 2025/05/12(月) 23:02:36.62 ID:Hwx0kGpO0 リコイルは正規弾と比べて少ないぞ。動画でもリアル警官も言ってるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/6
7: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 63ad-Pedj [42.146.35.42]) [sage] 2025/05/12(月) 23:07:41.22 ID:C6HiHhcv0 >>4 > >>2 > 多くの警官は年1しか射撃練習の機会はないからDA/SAは事故の元なんでトリガージョブが一定でないのは不適格でしょう ミネベアとかSAKURAじゃなくて、コルトSAA採用したほうがよかったんじゃねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/7
8: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 2346-3auX [122.27.194.21]) [sage] 2025/05/13(火) 16:44:45.87 ID:JA/iZnCP0 >>5 ガンバカ氏がガンプロで軽量Jフレームから38スペシャル+P撃った感想言ってたけど 「強烈」とのこと。SAKURAで+Pだったらどうなるかは火を見るより明らかだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/8
9: 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9301-Pedj [60.109.128.231]) [sage] 2025/05/13(火) 20:22:40.63 ID:RIDVsRmx0 >>3 ベレッタ84はコックアンドロックだから警察用としては論外 どうせチャンバー空で携帯すんならどうでもいいかもしれんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/9
10: 名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) [sage] 2025/05/13(火) 23:37:51.81 ID:NWKXlB5B0 グロックGEN6に関係ありそうな特許が3つあるね https://patents.google.com/patent/EP4202348B1/en グリップサイズ変更 https://patents.google.com/patent/US20250060178A1/en トリガー引かずに分解可能 https://patents.google.com/patent/US11920882B2/en シア交換トリガー調整システム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/10
11: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ c3d1-mVaj [2400:4153:a3c0:d700:*]) [sage] 2025/05/14(水) 01:15:31.03 ID:5xUfDSYJ0 >>10 一番上、なんか2011のアッパーフレームとグリップみたいなイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/11
12: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ cf7a-1Chv [2001:268:98b0:5336:*]) [sage] 2025/05/14(水) 02:47:20.29 ID:+v1xg0l30 1911なんて初回東京サミットの時に応援の京都府警の警部が携帯してた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/12
13: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b337-F3u6 [2001:268:c20f:9472:*]) [sage] 2025/05/14(水) 02:52:56.44 ID:dJkGqNFm0 >>10 トリガー引かないで分解。ドロップセイフティスロット自体を上下させてるぽい。可動させていいのかそれ。 ドロップセイフティがトリガー引かずに分解させようとすると最大のネックだというのはわかる。シア(トリガーバー)上下できないし。 なのでシア動かせないならストライカーから外せばいいやんというG46とかモスバーグMCとかのアイデアには驚かされたのだけど。 図しか見てないのでアレだけど想像通りだとちょっとガッカリだなGLOCK。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/13
14: 名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) [sage] 2025/05/14(水) 17:32:53.86 ID:R79oNKqv0 うわさに過ぎないがGEN6がトリガー引かずに分解、あるいは激発機構の変更を施すとするならばこれらは政府機関による要望であり もしも激発機構の変更をするならば一部の州によるフルオートキットの装着不可規制を回避するためもあるのだろう ドロップセフティは従来と違いトリガーバーの下降を阻止するのではなくトリガーバーがシアを有する3番の爪マウントの動作をブロックする方式らしい 爪マウントを下げるデコッカーを付ければトリガー引かずに分解は可能だと思うし、シア交換でトリガーを倍の重さに変更可能とのことでこれは容易だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/14
15: 名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) [sage] 2025/05/14(水) 22:34:36.28 ID:R79oNKqv0 youtu.be/0qzY_2i7ejI イアンの初代G26の解説だけどGCA68をクリアするためにこれはターゲットグリップであると強引にねじ込むために グロックに初めて追加された要素がフィンガーグルーブとサムレストだったそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/15
16: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c31a-Zv3+ [2400:4150:580:6700:*]) [] 2025/05/14(水) 22:42:17.62 ID:gzGFhGQP0 コルトガバメントシリーズ70で現代のホローポイント弾は問題なく撃つことができるのでしょうか 詳しい方教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/16
17: 名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) [sage] 2025/05/14(水) 22:49:00.64 ID:R79oNKqv0 >>16 コルトはS70からランプのワイド化しているので問題ないはずです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/17
18: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c31a-Zv3+ [2400:4150:580:6700:*]) [] 2025/05/14(水) 23:00:17.79 ID:gzGFhGQP0 >>17 即レスありがとうございます! これでマルイのシリーズ70を持って妄想にふけることができます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/18
19: 名無し三等兵 警備員[Lv.64] (ワッチョイ d310-hrX7 [118.9.6.4]) [sage] 2025/05/14(水) 23:01:29.91 ID:R79oNKqv0 >>16 https://i0.wp.com/www.kommandoblog.com/wp-content/uploads/2021/03/colt-ria-chambers-1.jpg?resize=1536%2C1498&ssl=1 画像追加です、左がコルト製S70で右がRIA製コピーのフィードランプですがワイド化されてるのがわかると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/19
20: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c31a-Zv3+ [2400:4150:580:6700:*]) [] 2025/05/14(水) 23:13:45.60 ID:gzGFhGQP0 >>19 画像を使った詳細な説明ありがとうございます ヒャッホー!俺のシリーズ70は十分なストッピングパワーを持ってるんだぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747008221/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 580 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s