日本潜水艦総合スレッド 114番艦 (48レス)
上下前次1-新
1: 名無し三等兵 [] 05/08(木)06:09 ID:3Qf8jNDf(1)
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 113番艦
2chスレ:army
29(1): 名無し三等兵 [sage] 06/15(日)10:38 ID:AfgRE0Jn(2/2)
>>28
普通にソースあるし有名な話だと思っていたが
https://www.cnn.co.jp/business/35147900.html
30: 名無し三等兵 [sage] 06/15(日)12:16 ID:nIfVctT4(3/5)
>>29
>>28は26宛
31: 名無し三等兵 [] 06/15(日)13:49 ID:hlclCo+8(4/7)
原子力船むつの欠陥とMRJの欠陥の話は常識でしょ
32: 名無し三等兵 [] 06/15(日)13:54 ID:hlclCo+8(5/7)
あのへまが無かったら原子力船は順調だったろうにねぇ
タンカーも多く作られて
原潜も抵抗なく作れただろう
やはり潜航速度30ノット超あるのとないのでは差がでかい
33(1): 名無し三等兵 [] 06/15(日)14:30 ID:wWkfsOUr(1)
原潜持っても予算の制約があるから3隻くらいでそれとディーゼル潜4隻くらいになるな
原潜をディーゼル潜4隻分のコストと仮定して
予算増の今なら原潜を22隻行けるか?
34: 名無し三等兵 [sage] 06/15(日)15:48 ID:nIfVctT4(4/5)
ソ連ですらほぼ実用化しなかった原子力タンカーを?
多く?
馬鹿?
35(2): 名無し三等兵 [] 06/15(日)17:05 ID:hlclCo+8(6/7)
不思議だねぇ
原子力を動力にした原発と
ディーゼルを動力にしたディーゼル発電と、どっちが安いか?って話になると
馬鹿な大衆に限ってダブルスタンダードになるw
原発は安いというが、原子力船は高いという
あべこべ
36: 名無し三等兵 [sage] 06/15(日)17:43 ID:z4EZc8bq(1)
そりゃ自分がマルチスタンダードやっているから他人もそうに違いない、になる罠。
37: 名無し三等兵 [sage] 06/15(日)17:49 ID:nIfVctT4(5/5)
>>35
ソ連は馬鹿な大衆に操られていたから原子力タンカーを実用化しなかったの?
38: 名無し三等兵 [] 06/15(日)17:59 ID:hlclCo+8(7/7)
>>33
動力が違うだけで4倍値ってのもまぁ不思議な話だ
39: 名無し三等兵 [sage] 06/15(日)21:03 ID:puktVVln(1)
>>35
原子炉よりもずっと早く船体寿命来るんだから、タンカーに原子炉は高価だよ
40: 名無し三等兵 [] 06/15(日)21:28 ID:dlG807X/(1)
それは原子炉使いまわしで船体だけ新しくすりゃ済む話だわなぁ
41: 名無し三等兵 [sage] 06/15(日)22:01 ID:IAxahbLH(1)
共同通信の記事だから話半分ぐらいで見とけばいいと思うけど、なんか原潜導入論がここに来て復活してんの草
https://nordot.app/1306951971056092033?c=39550187727945729
42: 名無し三等兵 [sage] 06/21(土)08:31 ID:YrJ92FYh(1)
原子力動力の潜水艦はかなり本気で内部で討論されているんだなー、と。
43: 名無し三等兵 [sage] 06/23(月)14:05 ID:cBM0JMUp(1)
年間一隻建造のサイクルを崩す原潜建造には慎重に考えたい
44: 名無し三等兵 [sage] 06/23(月)14:20 ID:W4U+efGz(1)
年間1隻建造してるやつを原潜にすりゃいいんだよ!!(なお予算と乗員)
45(1): シュノーケル要るか問題はまあある。 [sage] 06/28(土)13:21 ID:yBc8/Enu(1)
炉の大きさを熱出力で1000KWくらいにしておけば、日本製鋼所でユニットで作れそうな気はする、船舶用原子炉であっても。
せめて2000kwくらいの熱出力は欲しいか。
ディーゼルはトラック用でも流用した500KW級で急場しのぎだけに割り切る方向で。シュノーケルは流用になるだろうから大げさだけどしゃーない。
46(1): 名無し三等兵 [] 06/28(土)13:22 ID:XyPkZmqN(1)
トリウムバスタブ炉なら6000kW
47: 名無し三等兵 [sage] 07/07(月)19:25 ID:4yxUce7P(1)
>>46
実用化してから言え
48: 名無し三等兵 [] 07/24(木)01:05 ID:e9Apo6eW(1)
>>45
潜水艦の原子炉かぁ。1000kWとか2000kWって言っても、実際に潜水艦に積むとなると話は全然違うと思うな。日本製鋼所が作れるかどうかも、ただの熱出力だけじゃなくて、安全性とか信頼性とか、潜水艦っていう特殊な環境に耐えられるかとか、色々クリアしなきゃいけない壁が多すぎるんじゃないかな。
それに、船舶用原子炉って言っても、原子力潜水艦の原子炉ってめちゃくちゃ特殊だし、小型化と高出力の両立がすごく難しいって聞くよ。世界の原子力潜水艦の原子炉の出力って、もっと桁違いに大きいみたいだしね。ディーゼルを流用って話も、あくまで急場しのぎって割り切るとしても、潜水艦の運用に耐えうるか、ちゃんと安全に動かせるかっていうのは、素人が考えるよりずっと複雑な問題だと思うなぁ。シュノーケルも、流用って簡単に言うけど、潜水艦の性能に直結する部分だから、そこまで簡単にいかないんじゃないかなって思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.404s*