[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 44 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
169: 名無し三等兵 (ワッチョイ a217-hj9r [2001:268:d20d:71dd:*]) [] 2025/05/08(木) 15:08:13.94 ID:rRJ6OHNo0 とは言えムハンマドデイフをはじめとするハマスの指導者達の殺害に際し市民が巻き添えになってるところを見るとハマス自身が戦闘員と民間人を区別する義務を果たさずむしろ積極的に隠れ蓑として利用しているのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/169
171: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-8rMZ [2001:268:904d:7696:*]) [sage] 2025/05/08(木) 15:26:15.19 ID:sCqBCbwz0 >>169 ハマスが戦闘員と民間人を意図的に区別せず、指導者が民間人の中に潜伏していたとしても、イスラエルにはその地域への攻撃を控える法的義務がある。 ジュネーブ諸条約第一追加議定書第57条2項(b)は「攻撃に先立ち、民間人への被害を避け、または最小化するために、すべて実行可能な予防措置を講じる義務」を交戦当事国に課している。 具体的には、仮に重要な軍事目標が存在しても、予測される民間人の損害が過大と判断される場合は「その攻撃を控えること」が求められる。 加えて第51条5項(b)は、比例性の原則として「予想される民間人被害が、具体的かつ直接的な軍事的優位に比して過度なものとなる攻撃」は違法と規定する。 したがって、ハマス側の違法行為を理由に、人口密集地に対する無差別的または過剰な攻撃を正当化することはできず、イスラエルはむしろ攻撃を差し控えることが国際人道法上の義務となる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/171
185: 名無し三等兵 (スッップ Sd42-Vj6J [49.98.167.18]) [sage] 2025/05/08(木) 21:43:37.64 ID:19n9L7ekd >>169 昔のイスラエルなら民間人の巻き添えを控えていたんだけどね。 それだけの情報収集能力と実行力を持ってた。 情報収集を軽視した上にそこら辺の実行能力も落ちてるからそれができなくなった。 だから10/7が防げなかったし、ハマスが武器を入手してたトンネルを関知できなかったし、今でもそれを見つける事さえもできてない。 今じゃアメリカに武器も弾薬も恵んでもらわなきゃ何もできないし。 そんな状態じゃアフガンの二の舞だよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.618s*