韓国新型戦闘機 KF-21 Part60 (553レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
493
(2): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ a3b5-k9PT) [sage] 06/28(土)15:23 ID:wty2akE00(2/4)
>>492
>これまでの改修のは無しみたいだな、あんまり意味はなさそうだ
APG81に2016−2021で改修したけれど、F-16Vパッケージ(レーダーがAPG83等)に再アップグレードですよね。
2016-2021改修が134機 $2.5Bで一機***億円。これを数年で更にF-16V改修。なかなか豪勢な使いっぷりですね。欧州空軍はどこも金欠(F-35へ機数減らして変更中)、中東は米議会の反対でF-16V改修も遅れ気味、東南アジアはF-16も持てあまして=グリペン中古やFA-50で老朽化対策している。
494: 名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1b8c-WswN) [sage] 06/28(土)15:40 ID:f49wtKp50(2/2)
>>493
それが遅れてAPG83に?どちらにしろ改修しないと電子機器も尽きるだろうし、逃れられぬ宿命だね
欧州もなんだかんだ言ってF-16がばがば買ってるし、2.5Bなら25億ドルつまり当時の為替で3000億円かもう少し低い
134機でそれなら約22億4千万円、今の感覚だと安くすら見えてくるなあ

F-15Jも形態2型を延々やってたと思ったらJSI、常に改修は続く
497: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9bba-N5KF) [sage] 06/28(土)16:50 ID:S5+a0UiR0(4/7)
>>493
ありがとうございます。

前回改修の話とF-16V改修の話が混ざって出てくるから話がわかりにくくなってるんでしょうか…
2回に分けたうちの後ろ半分の機はそのまま直でV(モドキ)改修に行ったんでしょうかね
仮にシンガポールと同じ価格で出来るなら、F-16Vパッケージも1機あたり1500-2000万ドルぐらいで133機なら総コスト23億ドル。
後半は直でV(モドキ)改修だとすると、その半分が追加コスト。

2010年代前半当時はまだVが存在してなかったとは言え、改修終わった途端にまた改修というのは精神的にはキツいものがありますね。
そういえば、インドネシアのF-16も同じような状況(高いカネかけて近代化改修したと思ったらすぐにVが出てきた)になってたような。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s