【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ15【カタリナ】 (170レス)
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ15【カタリナ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 筑波山宜候 [age] 2025/04/21(月) 11:13:38.11 ID:9pujiCU2 翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ 前スレ 【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ14【カタリナ】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697480175/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/1
151: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/20(日) 11:51:45.24 ID:pMhP8Hf2 >>146 あれは船舶との接触の危険性が毎度言われる 大型ヨットや漁船ですら引っかけたら自分が危険 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/151
152: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/20(日) 14:22:57.53 ID:viKfDvIR とは言え、実際に接触事故を起こした事例は皆無なのだから考え過ぎ 飛行機のバードストライクと似た様なもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/152
153: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/20(日) 15:18:01.31 ID:C64+FUXl 地面効果翼機は研究途上(でソ連が放棄→各国がまた0から再研究してる?)技術だからメリットデメリットが曖昧なんだよね 本当に有用ならDARPAがリバティリフター計画中止するわけないし、一方中国はなんか建造してるし、現状実戦投入された訳でもないから確定的に語れる要素が少ない 個人的には大型揚陸用途だと波の高さに影響されすぎるから使えないけど、小型自爆無人機ならある程度高度上げれるから有用だと思う もちろん革新的技術により問題解決される可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/153
154: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/20(日) 16:13:46.64 ID:AvbkqA12 翼が水の上じゃなくて水の下にある奴はイルカとの接触たまにしてませんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/154
155: 名無し三等兵 [] 2025/07/20(日) 16:24:42.39 ID:wI7U3E4E 結局ソ連のエクラノプランも実運用まではいってないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/155
156: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/20(日) 21:40:25.46 ID:gA14DM6R 高速が売りだけど、もし目前の衝突コースに障害物が現れたら回避機動は船舶以上に難しい直線番長だからね、あれは 事故起こした事例が無いっても、単に普及してないだけだから あと海鳥なんかとのバードストライクもかなり深刻だと思うよ、あの高度ではなおさらね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/156
157: 名無し三等兵 [] 2025/07/20(日) 22:56:50.32 ID:aUUcvFtP >回避機動は船舶以上に難しい直線番長 回避しようとバンクしたら高度下がって着水? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/157
158: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/20(日) 23:15:54.67 ID:gA14DM6R >>157 てか、あれってバンク出来るのかな?、主翼に補助翼って付いてないんじゃ? 垂直尾翼の方向舵(ラダー)だけで進路変えるイメージなんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/158
159: 名無し三等兵 [] 2025/07/20(日) 23:29:29.70 ID:aUUcvFtP >垂直尾翼の方向舵(ラダー)だけで進路変えるイメージなんだけど それって機体の向きだけ変わって、進行方向はそのままってヤツ? ホバークラフトみたいな感じなんかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/159
160: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 06:43:24.64 ID:BPhGttZ6 上に回避するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/160
161: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 10:32:02.06 ID:EY0Zarrx >上に回避するだけ それはそれで怖いな そう言えば鳥人間なんかも進行方向変えるのは慎重にやってたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/161
162: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 13:32:16.96 ID:F0eUtqjY 上に回避の何が怖いの? 一番楽で簡単 急上昇するわけじゃないし、ちょっとした勾配付けるだけであっという間に高高度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/162
163: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/21(月) 14:00:41.88 ID:0jEvUVlh 鳥人間コンテストというか人力飛行機はマジで構造に安全係数かけれるかどうか、風速で飛ばすか判断する程度に脆弱なので。 地面効果機、やったことないからわからない、うん、過去の英知を全否定する俺カコイイ、のせかい? フネの居ない場所に駐機可能なステーション組まないとならないとかなかなかに大変だし、海は込んでいるよ、思っているより。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/163
164: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 14:02:43.37 ID:EY0Zarrx >あっという間に高高度 うーん 地面効果翼機がそんな簡単に高高度行けるかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/164
165: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/21(月) 15:03:31.47 ID:2QYPKp52 高度を上げる場合は速度の低下とセットじゃないか、知らんけど 例のAIS画像を見るまでもなく海は船だらけ、超低空を飛ぶのはやっぱりリスクだよ 超低空型のミサイルもその辺ちょっと怖いな 長距離化しているし、戦域外から撃つ場合は途中の非戦闘地域も通る 日本の場合、最前線以外は漁業や輸送も止められない、どうなるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/165
166: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/21(月) 15:38:38.33 ID:0jEvUVlh ミサイルの場合高度100mも取ればほぼ海上障害は無いですし、そんなんでも充分シースキマー。目標20?圏内とかで高度5mに落とせば十分すぎる。 いや、此処で言う事じゃ無いけど88式地対艦は陸上でそういう事するミサイルで、地理情報隊のおしごとのひとつが高層建造物の確認だった筈。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/166
167: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/21(月) 15:55:57.78 ID:2QYPKp52 一応全行程でその超低空ができる、というのも売りだとかなんとか 一般的な低空だと敵レーダーにつかまるが、超低空だとしーくらったーそのものが捜索難度上げるんだとさ 実際どの程度の距離でそこまで降りるかは不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/167
168: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 19:47:59.82 ID:AuBw1pJS >>162 上昇ってかジャンプだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/168
169: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 08:26:59.58 ID:t1WphWd/ カスピ海の怪物 ソ連エクラノプラン(地面効果翼機)の開発 https://www.youtube.com/watch?v=vtlcKdNU1Qc 試作機、派生型、水槽模型試験の映像とかもある 動画中でも解説されているけど、海面スレスレを飛ぶので荒天の海上では使え無いのでカスピ海、黒海、地中海みたいな 穏やかな海ならいいけど、三角波が立つ様な大西洋じゃ太平洋じゃ運用はかなり制限されるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/169
170: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 08:32:44.53 ID:t1WphWd/ 軽量版の救難捜索型では高度500mまで上昇する能力はあったとされるそうで、これなら船舶回避は出来るし 荒天時でも飛べると思うけど、数百mの高度をどれだけ持続的に飛べるのかが分らないな 三角波とかは突発的に起きるから回避は無理だしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745201618/170
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s