新レーションスレ#3 (90レス)
上下前次1-新
1: 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)10:47 ID:AHWfiIG3(1)
 戦場での食事や料理、軍用レーションなどに関する話題をお願いします  
 ※前スレ  
 新レーションスレ#2 
 2chスレ:army 
71:  警備員[Lv.31] [sage] 08/26(火)11:46 ID:Sois5u3Q(1)
 パレスチナオンライン@オンラインパル 7/29 
 ガザ地区に住む一家は、父親が小麦粉の袋を持って帰宅すると、喜びの涙を流した。 
 飢餓と包囲の中で、基本的な食料さえ祝うべき理由となっている危機の深刻さを、この出来事は強く思い起こさせる。 
 https://x.com/OnlinePalEng/status/1950109307501986272 
  
 息も絶え絶えになりながら30-40kgはありそうな重い小麦粉の袋を抱えて帰宅した父親を拍手し小躍りしながら 
 出迎える子供たちと、袋を背負ったまま疲労で倒れ込む夫を抱きしめる妻。 
  
 そりゃ父親もこの妻子の喜ぶさまを見ればそれまでの苦労も報われる思いだろうが、この大家族だとこの量でも 
 1週間持つかちょっと怪しい。 
  
 それとこの小麦粉袋のマークからして多分コレは国連の援助食糧を満載したトラックを襲って略奪したブツだ。 
 そりゃ父親も大袋を背負って家まで持ち帰るのは命がけだろう。 
  
 なおガザ地区に搬入される食料輸送トラックは先月の一日数十台から最近は一日数百台に急増し、市場に出回る 
 食料も増加し始めているらしい。 
 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f125ccdf2a2d81252f128a156746e9659f7980cc 
 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cd24d32512aafaaa8b5bc9c41f0fc7276091d1ef 
72: 名無し三等兵 [] 08/26(火)12:47 ID:ig3sonPZ(1)
 食人するようになってからが本番か 
73:  警備員[Lv.36] [sage] 08/28(木)22:10 ID:hHjRFDvo(1)
 🇬🇧UK in Japan🇯🇵@UKinJapan 
 🍛🇬🇧🤝🇯🇵 夢のコラボ実現! 
 英国海軍と海上自衛隊のシェフが、特製カレーを通じて交流しました。 
 笑顔と友情に彩られた日英協力の一幕、その予告編を公開します。 
 📽 本編公開をお楽しみに! 
 video.twimg.com/amplify_video/1960980641396260864/vid/avc1/720x900/EGeIihAg1XVmhW-n.mp4 
74: 名無し三等兵 [sage] 08/29(金)02:42 ID:bjqPZVHq(1)
 うまそう 
75:  警備員[Lv.36] [sage] 08/29(金)08:34 ID:hz2N4amG(1/3)
 最新鋭の英空母プリンス・オブ・ウェールズ 「住み心地」は? 
 毎日新聞 8/28(木) 21:37配信 
  
 東京湾に停泊中の英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は2019年に就役したばかりの新鋭艦だ。とはいえ、4月に英国を出港し、東京に来るまでに 
 スエズ運河やインド洋を越えてすでに約5カ月。 苦労も多いに違いない。 
 艦内が一部メディアに公開された機会に乗り組んでいる士官らに「住み心地」を聞いてみた。 
  
 最初に案内されたのは「ワードルーム(士官室)」だ 。ここにはバーカウンターがあり、冷蔵庫にはギネスビールがぎっしり詰まっている。 
 ただ、部屋そのものは日中も開いているが、冷蔵庫にはカギがかかっている。 
 士官たちは午前10時ごろにここに来て、紅茶とビスケットを食べると聞いて、英国らしいと感心した。 
  
 ちなみに士官以外の乗組員の集まるバーは別にあるという。 教えてくれた士官は 
 「バーの存在は業務にも役立つ。 1600人も乗組員がいて部署もばらばらだ。 飲んでコミュニケーションをとってこそ仕事がスムーズに進むこともある」 
 と強調していた。こういうところは日本の昭和のサラリーマンに近い。 
   
 艦内にはバーのほか、食堂とは別にカフェもある。 また、運動用のジムやスクリーンゴルフの設備もあって、乗組員が運動不足にならないよう 
 気をつけているそうだ。トイレを借りると、「太りすぎや飲み過ぎに注意」という内容の注意書きが張られていた。 
  
 不便なことはないのか、別の乗組員に聞いてみた。一番の問題は、船内のWi―Fi(ワイファイ)の電波が弱いことだという。 
 自分たちの船室ではスマートフォンを使えるが、映像での通話はできず、国の家族と連絡する際も文字メッセージしか送れないそうだ。 
  
 最後に「英国から太平洋は遠い。自国の安全保障とは関係がないという気にならないか」と意地悪な質問もしてみた。 
  
 「確かに遠い。でも太平洋で(米豪軍や自衛隊などと)合同訓練をして感じたよ。 ここで助ければ、何かあったときに我々も助けてもらえる。 
 ただというわけにはいかないからね」というのが若い乗組員の答えだった。 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/543a764bb2a120b4b909e67d9543d830ff6b9618 
76: 名無し三等兵 [] 08/29(金)10:07 ID:5Xic3BqY(1)
 とりあえずアイスクリーム製造機突っ込んどけば全て解決する 
77: 名無し三等兵 [sage] 08/29(金)10:56 ID:hz2N4amG(2/3)
 英国海軍は今でも艦内飲酒OKなのだけは評価する 
78: 名無し三等兵 [sage] 08/29(金)23:16 ID:hz2N4amG(3/3)
 海外の軍隊経験者が異常反応しているらしいが、 
 この絵にどこにそんな?? 
  
 https://pbs.twimg.com/media/Gzbc0oLaUAAUc6v.jpg
 
 
79: 名無し三等兵 [] 09/07(日)20:48 ID:ostQNff8(1)
 【戦場の水分補給】中世ヨーロッパの戦場での水分補給は酒だった?!騎士の水分補給事情の実態とは...! 
 https://www.youtube.com/watch?v=AEm8AyaGs50
 
 
80:  警備員[Lv.49] [sage] 09/09(火)11:49 ID:FJA7n5pP(1)
 某在日米軍基地祭の屋台で出されていた「フライドオレオ」 
 https://pbs.twimg.com/media/G0KaW9ubUAMBHmX.jpg
 
 
 https://pbs.twimg.com/media/G0KaW9zbUAMhMgF.jpg
 
 
 https://pbs.twimg.com/media/G0KaW9zbUAI7USS.jpg
 
 
 https://pbs.twimg.com/media/G0KaW9zbUAEmxc_.jpg
 
 
  
 ウンいかにもアメリカンなハイカロリースイーツだイェーイ♪ 
81: 名無し三等兵 [] 09/09(火)15:30 ID:he04TgZL(1)
 奴らもお祭りのときしか食べないよ 
82: 名無し三等兵 [] 09/09(火)15:49 ID:TOdNKlzo(1)
 Youtuberがいろんなお菓子を揚げてフライドブラックサンダーが一番って言ってた 
83:  警備員[Lv.19] [] 09/16(火)11:17 ID:inV4mxIF(1)
 ボンタンアメ、韓国SNSでも注目「コンサート・映画館で必需品」 実は朝鮮半島と意外な関わり…玄界灘を超え広がるブーム 
 西日本新聞 9/16(火) 10:42配信 
  
 ・「若者の間で流行中」 
 尿意抑制効果があるとしてSNSで話題の鹿児島銘菓「ボンタンアメ」が韓国でも知名度を上げつつある。 
 現地メディアが、日本で流行する「トイレ対策」として報じるなど、日本国内で巻き起こったブームが玄界灘の向こうにまで波及している。(白波宏野) 
  
 セイカ食品(鹿児島市)のボンタンアメは誕生100周年の今年、ライブや映画観賞時のトイレ対策グッズとして人気が高まり、一時は品薄状態となった。 
  
 韓国のインターネットやSNSで「ボンタンアメ」と検索すると、「日本の若者や『オタク』の間で流行中」との書き込みや、実際に食べた人の感想が次々と 
 表示される。 オブラートごと食べる珍しさや独特の食感を面白がる声が多い。 
 (中略) 
 実はボンタンアメは朝鮮半島と関わりがある。 
 1925年にセイカ食品の創業者が、求肥(ぎゅうひ)でできた熊本銘菓「朝鮮飴」をはさみで切って遊ぶ従業員を見て商品を考案。 
 太平洋戦争で砂糖が手に入らなくなり、製造中止に追い込まれたが、朝鮮戦争特需に沸いた50年に製造を再開した。 
  
 製法やパッケージはほぼ変えず、大々的な広告も打たず「時々思い出してずっと愛される存在」(同社)を目指してきたボンタンアメ。 
 SNSが巻き起こした旋風が、国境を越えて新たなファンを生んでいる。 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/93d7e5c1d86e10de06c912d69c9c54a225756afd 
84:  警備員[Lv.28] [sage] 09/19(金)09:21 ID:3Y0Z0aZm(1)
 国家で趣が異なる海軍軍人 上品な英国、親しみやすい米国 
 産経新聞 東京発世界 2025/9/19 07:00 
  
 9月初旬、日本に寄港していた英海軍の最新鋭空母プリンス・オブ・ウェールズが離日した。 
 同空母は8月下旬、日本の報道各社の記者を乗せて米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港し、東京に入港した。 
  
 「紅茶はいかがでしょうか。ミルクを入れてもよろしいでしょうか」 
  
 取材が終わりに近づいたころ、艦内の士官室のソファに座って待機していたら、英海軍の女性に英語でこう声をかけられた。 
 なんと上品な尋ね方か。 別の乗組員や戦闘機パイロットも含め英海軍は礼儀正しい人ばかりだと他の記者たちも感心していた。 
 ソファの横の壁には軍人らを見守るようにチャールズ国王の「ご近影」が掲げられていた。 
  
 同じ英語圏でも米海軍は趣が異なるようだ。 
 昨年3月、米海軍のミサイル駆逐艦マッキャンベルに乗り込み、自衛隊への巡航ミサイル「トマホーク」導入に向けた実地訓練を取材した。 
 米海軍の女性は「米海軍の皆(フォークス)がそれぞれの持ち場について説明します!」と快活に案内した。 
 「フォークス」は同僚や友人に対して使われる親しみやすさのある表現だ。 
  
 プリンス・オブ・ウェールズの食堂では、毎週金曜にフィッシュ・アンド・チップスが提供される。 
 英国から日本に伝来したとされる「海軍カレー」ではないそうだ。(岡田美月) 
 https://www.sankei.com/article/20250919-C2LYM6ATHJKO3BO7MH2NHIR6EU/ 
85: 名無し三等兵 [] 10/07(火)21:42 ID:KN46xNs7(1)
 食文化の違いなんだけどMREは付属の塩使うのが前提 
 アングロサクソンの料理って大概そう。そのまま食べると失敗する 
86: 名無し三等兵 [] 10/08(水)06:54 ID:JYAmW0Zf(1)
 塩入れなくても十分塩辛くないか? 
87:  警備員[Lv.54] [sage] 10/08(水)10:33 ID:h7iqtPtl(1)
 北斗の拳×非常食の初コラボ! 超『硬』級堅パン 世紀末保存食「北斗の堅(けん)」 
 https://www.makuake.com/project/hikari-ko02/ 
  
 ここの缶入り超硬乾パンなら世紀末世界でも問題なく保存喫食できそう。 
88: 名無し三等兵 [] 10/17(金)14:38 ID:h4WaBqJL(1)
 食糧支援所に長蛇の列を作る軍人の映像が拡散→アメリカ政府の閉鎖により軍の給与が未払いに 
 「もう限界」「軍人が食料支援を受けるなんて…」 
 BuzzFeed Japan 10/17(金) 14:10配信 
  
 アメリカ政府の閉鎖により、軍人の給与支払いの停止が波紋を呼んでいる。 
 テキサス州の食糧支援所に長蛇の列を作る軍人の姿が拡散され、注目を集めている。(後略) 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f276254efe0c594c4ded7491fe9b044dfe96954 
89: 名無し三等兵 [] 10/17(金)19:06 ID:PZxARyps(1)
 待て兵士は引き続きメスホールで食事が支給されてるはずだが 
 金のない(そんな奴いるか?)将校は知らん 
90:  警備員[Lv.32] [sage] 10/25(土)10:09 ID:TGXA7RwO(1)
 陸自第1師団、八丈島災害で支援活動…給食・生活・給食支援など継続! 
  
 10月20日(月)、師団生活支援隊は大賀郷公民館において、給食支援活動を行いました。 
 東京都による食材調達及び提供により、600食のポークカレーを調理しました。 
 http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/59486327.html 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.653s*