[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
938(2): 名無し三等兵 [] 04/12(土)10:37 ID:D7GtizdM(5/9)
文字化けしてるだけ。実際に行けば英語で全文読めるから、リンク踏んで行って読めよ。
構造強度には寄与しない可能性がかなり高い。そもそも開発過程からして構造が確定してから開発された技術なので塗装以上の強度を持たせる意味もない
ロッキードは耐久性のあるRAMパネルを製造する最初の方法を主張する特許を出願していた。その特許は、長さ、密度、層数、接続性、
さらには配向を前例のない精度で制御し、あらゆる種類の繊維(ガラス、炭素、セラミック、金属)上にカーボンナノチューブ(CNT)
を成長させる方法を詳述している。CNT注入繊維はレーダーを吸収または反射することができ、CNT間の接続性は誘導電流の経路を提供する。
重要なことは、CNTに鉄またはフェライトのナノ粒子を含浸させることができることである。繊維は長さに沿って異なるCNT密度を持つことができ、
均質な繊維を層状にしたり混合したりすることができる。記載されている実施形態には、インピーダンス整合空気を備えた前面層、
キャンセルのための1/4波長の深さの使用、段階的または連続的なCNT密度勾配、および広帯域吸収のための特定の深さでの連続的に変化する密度が含まれます。
繊維は、「織物、不織布繊維マット、繊維プライ」などの材料に「ランダムな方向」で配置できます。
特許によると、CNT注入繊維を含む複合材料は、0.1MHzから60GHzまでの電磁波を吸収できます。これは市販の吸収体では前例のない帯域幅であり、
特にLバンドからKバンドで効果的です。特許では吸収率を定量化していませんが、パネルは「さまざまなレーダー帯域にわたってほぼ黒体」
になると述べられています。また興味深いことに、接続されたコンピューターが繊維内の誘導電流を読み取ることができるように層を構成でき、
その層をレーダー受信機にすることができます。
939(1): 名無し三等兵 [] 04/12(土)10:49 ID:Wjohez+Q(4/11)
>>938
ステルス素材の目途もないままに設計は開始しないよ
特許情報はマット形状のランダム性が有効とあり
>>931 の自分のレスの
”航空機に使うようなカーボンの場合FRPのガラスマットみたいなファイバーマットなんて言い方はしない”の反論になってるなw
https://www.ube.com/ube/contents/chemical/continuous_inorganic_fiber/tyranno_fiber.html
の
https://www.ube.com/ube/assets/images/page/contents/chemical/item/tyranno_fiber-application_example-01.jpg
にチラノ繊維の用途は航空機構造材とあるよ
940: 名無し三等兵 [] 04/12(土)10:54 ID:Wjohez+Q(5/11)
>>938
> 構造強度には寄与しない可能性がかなり高い。そもそも開発過程からして構造が確定してから開発された技術なので塗装以上の強度を持たせる意味もない
F-35の技術じゃないのか?
F-22で航空機構造用のチラノ繊維は経験済みだと思うが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s