[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
366
(1): sage [sage] 03/29(土)14:50 ID:1HjPTTZz(2/2)
中国のエンジンは、ロシアAL-31をもとにしたWS-10で1500度Cくらいだったが
1990年代から開発を開始したWS-15では、1577度Cまで行っとるとされる
30年くらいかけて、もう今年は量産される、来年は量産されると毎年のように言っていたが
爆発事故とかも経験して、苦難の道のりだったのだろうとは察する
このところ、急に静かになったので、むしろ量産が軌道に乗って、
WS-15を搭載したJ-20が配備され続けているんではないかと思われる

1対1で戦うなら、さすがに中国J-20も、米国製のF-35には分が悪いと思うが
200機は配備されているはずのJ-20に対して
日本のF-35は39機しかない

第5世代ステルス戦闘機を完封できるような次期戦闘機が、日本で臨まれているゆえんやな
488
(1): 名無し三等兵 [sage] 04/01(火)11:18 ID:xxANB7rp(1/2)
>>366
全然駄目だよ
中国WS10シリーズは基本的にAL31の拡大版であり素材とか耐用性を増強してない
素材技術ゴミのまま大型化しても燃費性や耐久性は上がるわけがない

旧式AL31の低寿命低耐久品をただデカくしても伸びしろなんかあるわけない

中国空海軍は天安門制裁以後ソ連の旧式エンジンの拡大型を目指しただけで先端のエンジン技術を育成できてない
F100エンジンレベルの信頼性確立すらできてない

基本的に中国の1990-2020年のエンジン生産は旧式エンジンを大量生産しただけで進化がない
中国空海軍はエンジンゴミな分戦力の足を大きく引っ張ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s