[過去ログ]
【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
492: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 16:22:38.94 ID:whV7flSc >>488 米軍の戦闘機より中国のエンジンの方が信頼性が高いだろ。 おまえさんは色々勘違いしているが、F-22とF-35の直近10年の稼働率は60%を下回っていて (2024年F-22=30%、F-35=50%)殆どまともに飛行することも出来てない。 F100エンジンのパワーレシオも数値偽装が発覚してWS-15を下回っていることが判明してる。 一方、中国軍機の稼働率は公表されてないが、アジア全域で中国軍機の外洋パトロール飛行が増大し、自衛隊のスクランブルが冷戦期を超えて 過去最高を更新している事実から、きわめて高い稼働効率を維持していることが論理的に導びかれる。 東シナ海、南シナ海、台湾海峡で中華機が飛び回っているのにエンジンの信頼性が低い? 寝言は寝て言え。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/492
493: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 16:35:43.91 ID:whV7flSc 【基本中の基本】 米空軍の戦闘機稼働率は全体平均60%代で史上最悪の状況や。 保有機の80%が1980〜1990年に製造されたポンコツ機で最新型のF-35も60%以下の稼働率で、 計画目標を大幅に下回ったため。 米軍パイロットの年間飛行時間は120〜150時間程度で、中国軍=200〜250時間の飛行訓練に 圧倒されている。 で、中国軍の戦闘機エンジンの信頼性が低いなんたらは以上を前提に議論したまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/493
497: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 17:01:32.72 ID:whV7flSc >>494 F100じゃなくてF119エンジンだな。 F119の推力重量比が7、F135は6.7程度に過ぎず、F-22とF-35のカタログ値はロッキードと プラット・アンド・ホイットニーの数値偽装だったことが判明してる。 https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/477453873_3747281542250080_2824077239354691014_n.jpg?_nc_cat=109&ccb=1-7&_nc_sid=aa7b47&_nc_ohc=-ye8kM2fDHAQ7kNvgGoIBra&_nc_oc=Adk_QJcThj5D_yl9SK2xWLoncF95iJoGNTSsgOJRaf02d2f6NyS9YlEMnSHejFsxr-Y&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&_nc_gid=va7qFDPRDqpZtrfDf1ZihQ&oh=00_AYHrOjxzD5pJgRJheSzKsRj_vne71334HFPJDVft1jogYA&oe=67F186F6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/497
501: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 17:56:14.59 ID:whV7flSc >>498 ランド研究所のレポート https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/monograph_reports/2005/MR1596.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/501
511: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 21:07:08.60 ID:whV7flSc >>502 英語版Wkiではしれっと訂正されて無かったことになってるが、F119の推力重量比はメーカーが喧伝していた9ではなく7.0程度、F135に至っては11.46ではなく6.7程度に過ぎないことが判明している。 ちなみに日本語版のWikでは訂正されていないのでウソ数値がそのまま出てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/511
517: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 21:32:00.78 ID:whV7flSc 米国製エンジンのF119とF135は推力重量比でAL-31やWS-10に負けてる。 耐用年数が長い=重量過多でパワーウエイトレシオが激しく悪化しているため。 AL-31やWS-10は1600?程度であるのにF119では2200?、F135では3200?オーバーで効率が悪い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/517
520: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 21:42:46.28 ID:whV7flSc >>512 2024年の大統領選挙で米国政府がいろいろ虚偽の報告をしているとトランプ陣営が騒ぎ始めたんだよ。 F-35の調達価格暴騰やら空軍の稼働率悪化が槍玉に上がって、ランド研が会計監査で発表していた過去論文漁ったら、 メーカーの公表値とエンジン重量が違くね? この重量なら推力重量比がおかしいぞと騒がれてウソがばれた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/520
523: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 21:57:31.18 ID:whV7flSc >>519 F-35の計画目標は80%で稼働率向上のため米軍は2012年から数十億ドル規模の 資本投下をしているんだが? そして10年以上も資本コストを投入したのにF-35の稼働率は全く向上せず、F-35の価格暴騰によって 旧型機の更新計画が破綻、 本来なら引退している1980年代に調達した老朽機を継続して使用しているため空軍全体の稼働率低下し 1990年代に80%あった米軍全体の稼働率は60%に悪化しているのが現状なのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/523
526: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 22:02:57.14 ID:whV7flSc >>521 英語版のWikを読めば正しい数値に訂正されているよ。 F119の推力重量比は7、F135は6.7だとね。 日本語版のWikはF119の推力重量比は9、F135は11.46だと最初のウソ情報から 更新されてないけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/526
538: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 22:35:13.22 ID:whV7flSc >>530 英語版WikのF119エンジンの記述では“Dry weight: Approx. 5,000 lb (2,270 kg) overall”とある。 すなわち重量5,000ポンド(2,270 kg)で引用文献として2024年12月19日に公開された米空軍の下記の アーカイブが張り付けられてある。 https://webapp1.dlib.indiana.edu/virtual_disk_library/index.cgi/5346616/FID2182/TO_Files/00-85-20_022.pdf 一方、日本語版Wikでは“乾燥重量: 3,900 ポンド (1770 kg)”とあり、1,100ポンドも減量された数値が記載され、 引用文献としては2002年の公表値が張り付けられている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/538
540: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 22:43:33.64 ID:whV7flSc >>531とか Actual thrust is in the 37,000–39,000 lbf (164.6–173.5 kN) range 確かにこのような書き込みがあるが、引用文献がどこにも記載されていない。 誰でも自由に記述可能なウィキペディアの仕様上、信憑性のない眉唾な情報だと断定可能であろう。 ソースソースと言っているが、このような出所不明の怪情報を真に受けていることからして >>531は情報を正しく読み取る能力の低い低IQな人間だと言えよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/540
548: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 23:15:11.90 ID:whV7flSc >>546 ウィキペディアの仕様では[25]が本文に対する引用文献 [N 4]のように注釈で補足や異論を書き込める仕様になってるけど、[N 4]では引用文献が示されず、 個人的な憶測=信憑性のない眉唾な話が書かれているだけ。 事実、[N 1]から[N 3]までは引用文献と対になった注釈がなされているのに [N 4]は引用文献が記述されていないわけだからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/548
550: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 23:18:51.90 ID:whV7flSc >>546 この書き込みだけでおまえが○カだとわかるよ。 35,000 lbf (156 kN) (with afterburner) ←引用文献付き[25]米空軍のアーカイブ Actual thrust is in the 37,000–39,000 lbf (164.6–173.5 kN) range ←出所不明の憶測[N 4] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/550
553: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 23:25:21.86 ID:whV7flSc >>551 だから[25]のリンク踏めば2024年12月19日に公開された米空軍のアーカイブ読めるじゃん。 ソースソースと吹きながら出所不明の憶測を真に受けるバカは恥ずかしいから出てこない方がいいぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/553
558: 名無し三等兵 [] 2025/04/01(火) 23:39:10.73 ID:whV7flSc >>551 ああ、[25]じゃなくて[22]が米空軍のアーカイブだな。サマリー全体の出典元として データを引用してるとタイトル横に書いてあるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/558
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s