[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 名無し三等兵 [] 04/02(水)07:35 ID:ataR0PRO(1/25)
>>559
配送時のエンジンの重量で推重比出してなんか意味あるのかw
573(1): 名無し三等兵 [] 04/02(水)09:45 ID:ataR0PRO(2/25)
>>571
そうだね
飛行機はエンジンだけでは飛べないし、エンジン性能は推重比より効率が重要だ
効率が高ければ燃料も空気量も少なくて済む、エンジンの小径化が可能になる
F-22の燃料が8tなら、高効率で86%の燃料でF119と同推力を発揮するXF9は燃料も86%以下になり機体の離陸重量は1.12t軽くなる
エンジン小径化で抗力が減り、機体重量が軽くなれば航続距離、最高速、運動性などのすべての性能が上がる
574: 名無し三等兵 [] 04/02(水)09:48 ID:ataR0PRO(3/25)
>>572
ウルトラファン推しのヤツが可哀そうだろw
578(1): 名無し三等兵 [] 04/02(水)10:57 ID:ataR0PRO(4/25)
>>576
耐久性が劣らない温度を選んで1800℃だ
日本の大型ガスタービンは24時間連続、長期間稼働が前提で1700℃までいっている
整備性は設計次第だな、小口径と言っても比較できるのはF119くらいで10%程度の差だよ
TITに関わらず戦闘機エンジンは性能第一で設計する、拡張性は他と変わらない
エンジン性能向上には設計変更が必要なのはアメリカを見たらわかるだろう
580(2): 名無し三等兵 [] 04/02(水)11:06 ID:ataR0PRO(5/25)
>>579
三菱のガスタービンは世界シェア一位だよw
MHIの欠陥の具体例をあがろよ
鉛筆や自動車は別会社だからな
581(1): 名無し三等兵 [] 04/02(水)11:09 ID:ataR0PRO(6/25)
ちなみに中国初の大型ガスタービンのTITは2024年時点で1400℃だよ
587: 名無し三等兵 [] 04/02(水)11:34 ID:ataR0PRO(7/25)
>>582
それは数字が半端な中国製エンジン、最高温度がちょうど100℃単位になると思う?
1600℃、1700℃、1800℃と3連続で
>>583
https://spc.jst.go.jp/news/241002/topic_4_03.html
Fクラス(約1400℃)
Fクラス大型ガスタービンにほぼ相当
失礼、なので1400℃までいってない可能性が高いな
588(1): 名無し三等兵 [] 04/02(水)11:36 ID:ataR0PRO(8/25)
>>585
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.denkishimbun.com/sp/360804&ved=2ahUKEwjpvIKGqLiMAxUQma8BHXheItYQFnoECBQQAw&usg=AOvVaw0fvAt6Tf9woGpgxF_N4TSv
三菱重工、2年連続GT世界シェア1位に
589: 名無し三等兵 [] 04/02(水)11:37 ID:ataR0PRO(9/25)
>>588
https://www.denkishimbun.com/sp/360804
こっちだw
595: 名無し三等兵 [] 04/02(水)11:58 ID:ataR0PRO(10/25)
>>591
推力試験中の1850℃くらいの計器の動画があるらしいよ
一般のTIT表記とはクラス表記で平均タービン入り口温度のクラスを表すもの
XF9はIHIだけどなw
596: 名無し三等兵 [] 04/02(水)12:00 ID:ataR0PRO(11/25)
>>593
だが、中国は1400℃相当w
599: 名無し三等兵 [] 04/02(水)12:06 ID:ataR0PRO(12/25)
>>597
大丈夫かw
シェアトップは高性能の証拠になるのは確かだが
外販していないものはシェアはない
600: 名無し三等兵 [] 04/02(水)12:09 ID:ataR0PRO(13/25)
>>598
根拠は?
P-1の稼働率のリンク貼ってくれ
イタリアは購入検討中だけどなw
603: 名無し三等兵 [] 04/02(水)12:18 ID:ataR0PRO(14/25)
>>601
清谷信一w
606: 名無し三等兵 [] 04/02(水)12:33 ID:ataR0PRO(15/25)
>>604
これも清谷信一か
P-1、C-2両方で開発費6000億、遅延で開発費は増えただろうが倍まではいかない
P-1に全ての飛行性能とレーダーで劣るP-8と、
開発目標で積載でC-2同等、速度で大きく劣り、重量超過で目標未達で受け取り拒否されるようなA-400Mの開発費を調べてみろよ
ちなみに墜落事故のギヤボックスの改修費だけで当時のレートで5400億円程度かかっている
607: 名無し三等兵 [] 04/02(水)12:35 ID:ataR0PRO(16/25)
>>605
別に大きな問題はない
稼働率1割の根拠くらい書けよw
612(1): 名無し三等兵 [] 04/02(水)13:14 ID:ataR0PRO(17/25)
>>610
同クラスで世界一の燃料効率の機体だねw
613: 名無し三等兵 [] 04/02(水)13:17 ID:ataR0PRO(18/25)
>>608
最後に(清谷氏)か、最初に書けよ読まずに済む
まあ、読まずに最後確認したけどw
624: 名無し三等兵 [] 04/02(水)15:42 ID:ataR0PRO(19/25)
>>616
認証がおりなかったので運行していないよw
>>622
WS11って戦闘機用じゃないのw
>>623
用途によってサイズが違いがあるんだよw
628(1): 名無し三等兵 [] 04/02(水)16:20 ID:ataR0PRO(20/25)
>>625
130年も営業してて製造物が無事故の会社はないよw
>>626
F7はP-1用に開発されたエンジン
海上を低空で飛行するP-1には4発が必要、現状で最高速はほぼ1000km/hでこれ以上の推力は必要ないと思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s