[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319(1): 名無し三等兵 [sage] 03/28(金)13:45 ID:CZIW0nLI(1/4)
空自の作戦機定数は340機ぐらいなはずです
140機がF-35A/F-35B
100機がF-2A/F-2B
70機がF-15JSI(予定)
30機がF-15DJ-MSIP
F-2はF-3になることが決まってる
海自がF-35Bを独自に調達する場合は空自の定数外だから関係ない
なので問題はJSIの後継をどうするかですよ。正確には68機ぐらいだと思いますが
これをF-47にしてもいいと思います
F-47が早期取得可能ならJSI改修止めてもいいと思います
324(1): 名無し三等兵 [sage] 03/28(金)15:17 ID:CZIW0nLI(2/4)
JSI後継の選択肢
松案 : F-47 第6世代戦闘機としてはこちらが上かもしれない
竹案 : F-3 生産数を増やして低価格化
梅案 : T-4後継機 DJの後継としても開発されているX-2ベースのT-4後継機の戦闘機型で代替
それぞれ利点や欠点がある
例えば、T-4後継機は低価格で複座で後部座席からCCAの遠隔操縦もできるが、
第5世代な上に航続距離が短い
326: 名無し三等兵 [sage] 03/28(金)15:40 ID:CZIW0nLI(3/4)
アメリカ軍で検討されたモンキーラプター
http://www.f-16.net/news_article2894.html
The other F-22 export story
2008年5月23日(エリックL.パーマー)
暫くの間、F-22輸出用の必要条件をすべて定義するかに関する多くの混乱があります。
5月16日のマルコス・ワイスゲルバーの空軍記事によれば、輸出可能なF-22Aラプターは、
開発するために5年余をとり必要とします。
(大幅に中略)
例えば、イスラエル、日本およびオーストラリアはすべて、異なる種類の輸出リスクを持っています。
(中略)
ライアン将軍は、NATO向けのプラン「コンフィギュレーションB」を提案する産業メンバーおよび
オーストラリア向けので十分にUSAFスペックの「コンフィギュレーションA」を承認しました。
コンギュレーションAのガイドラインは次のとおりでした:
1.Same engine, no downgrade. (同じエンジンで、ダウングレード無し)
2.Same signature (同じRCS)
3.Jet will not be used against us (その戦闘機は米軍相手には使えない)
4.Tech transfer concerns were downed aircraft and inadvertent disclosure scenarios; the same as USAF.
(技術流出の可能性は、戦闘機墜落による不注意な開示シナリオで、これは米空軍と同等)
5.Full knowledge of all capabilities; information to remain in the embedded training system resident in the jet.
(全ての能力の十分な知識の情報は、その戦闘機に内蔵してる組み込み訓練システムの中に残す)
6.Withhold some hardware until needed, but full knowledge and training capabilities remain in the aircraft.
(いくつかのハードウェアは使うまで保留とする(つまり搭載しない)が、十分な知識と訓練能力は戦闘機に残す)
つまりー、恐らく電子戦能力以外はそのままの機体じゃないかなと思う。
333: 名無し三等兵 [sage] 03/28(金)18:53 ID:CZIW0nLI(4/4)
>>329
F-47がF-3と比較にならないくらい高性能な可能性は(少し)ある
韓国とかがF-47を調達しF-3しかない日本が劣勢になる可能性も(少し)ある
在日米軍がいつまでいるかわからんし
ロシアが復活するかもわからん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s