[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177
(1): 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)14:35 ID:2ws2u916(1/5)
The War Zoneのカナード記事のコメントに

There's a lot of speculation in informed circles that the winning Boeing NGAD bid was
actually their FA/XX carrier fighter submission and so was optimised
for carrier operations (hence smaller aircraft than previously indicated
and canards for low speed manoeuvrability to help with carrier landings).
This might also have been a reflection of the pause and restart of NGAD
where they decided the original $300m large 'cruiser' aircraft wasn't really desirable after all.

専門的な見解によると、Boeingが勝ち取ったNGAD(次世代制空機)入札は、
実際には同社のFA/XX艦載戦闘機の提案だった可能性が高いとされています。
この提案は艦載機運用向けに最適化されており(そのため、以前示されていたよりも
小型の機体で、艦載機着陸を助けるためにカナードが採用されている可能性があります)。
これには、NGAD計画が一時停止され再始動した際、元の3億ドルの
大型「クルーザー」型航空機は実際には望ましいものではないと判断されたことも
反映されているかもしれません。

--------------
つまり前空軍長官の言っていた3億ドルのNGADは長距離侵攻型の大型機だったけど
採択されたのは海軍のF/A-XX用に提出された空母運用可能な中型モデルではないか?と
推測ではなく両方知ってる人がコメントしているようだ。LMが落ちたのは大型機を捨てたから
182: 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)15:26 ID:2ws2u916(2/5)
>>178
海軍は空軍と違うプラン、つまりノースロップ案を採用するだろう
ジョイントすると、海軍向けの設計改編とかが出来なくなる
183
(1): 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)15:28 ID:2ws2u916(3/5)
大型侵攻機案は日本も捨てたんだよね
F-3の最終案は普通のサイズになった
188: 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)16:14 ID:2ws2u916(4/5)
>>181
機体の長さを20mとすると、回ってる円の半径は162m

r =162 [m]

180度飛ぶのにかかった時間が4秒

180度=π
ω = π/s = 0.785

遠心力の加速度aは
a = r Ω^2
a = 162*0.62 = 100.44 [m/s^2]

約10Gぐらい
212: 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)22:40 ID:2ws2u916(5/5)
・NGADのオリジナル版は無尾翼大型機だったが
 前空軍長官のケンドールがB-21と任務がかぶるし
 値段も高いのでLM版もボーイング版も採択しなかった
・この時点でLMもボーイングも不採択
・空軍はステルスタンカーもあきらめた
・しかしトランプはNGADをやれと言うので海軍のF/A-XXのボーイング案を検討した
・F/A-XXのボーイング案は着艦のための余剰揚力とピッチの安定性のためにカナードがついていた
・空軍はボーイングが指定箇所を修することを条件にF-47として採用することに決めた
・F/A-XXからはLMは撤退していた。LMは第6世代機レースから降りた。

・なぜ空軍はF/A-XXのノースロップ案を選ばなかったのか?
 たぶんYF-23から尾翼を取ったような形状だったから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s