[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494(1): ! 警備員[Lv.11][苗] [sage] 04/01(火)16:46 ID:2RWMgc32(1/21)
>>492
>F100エンジンのパワーレシオも数値偽装が発覚してWS-15を下回っていることが判明してる。
これのソースってある?
F100 …
498(1): ! 警備員[Lv.11][苗] [sage] 04/01(火)17:08 ID:2RWMgc32(2/21)
>>497
これのF119ってどれ?STOVLとかCTOLとか出てるんだが
元の文献を教えて
502(1): ! 警備員[Lv.12][苗] [sage] 04/01(火)18:08 ID:2RWMgc32(3/21)
>>501
まぁメモでF119のデータ貼っとくけど
F119PW-
100 20,500 0.80 26.0 3,000 7.95 270 3,900 1 13,325
Jan 1993 Nov 1988
Statistical Analysis 6
これさ、>>497に出て来るSTOVL の値は出てるか?10件ヒットしたが
そんな記載は無かったぞ。
(F119は43件、で推力の値は上位で、特に
問題も書いてない)
© Copyright 2002 RAND
504: ! 警備員[Lv.12][苗] [sage] 04/01(火)18:09 ID:2RWMgc32(4/21)
そういやここ
ワッチョイないのな
506: ! 警備員[Lv.12][苗] [sage] 04/01(火)18:22 ID:2RWMgc32(5/21)
>>501
おーい
下のレスの回答が欲しいのもそうだが(リンク、おかしいよな)
こいつ、お前のお仲間チャン?>>505
512(1): ! 警備員[Lv.13][苗] [sage] 04/01(火)21:17 ID:2RWMgc32(6/21)
>>511
一つ教えて、欲しい、の、だけど
>英語版Wkiではしれっと訂正されて無かったことになってるが、F119の推力重量比はメーカーが喧伝していた9ではなく7.0程度、F135に至っては11.46ではなく6.7程度に過ぎないことが判明している。
そのソースってどれになるかおしえてもらえますか?
まえにID:whV7flScが出した>497の画像のもとそーすを
聞くとですね
ぜんぜん関係無いりんく>>497をだしてきて
判断にこまってるわけですょ
できる?ID:whV7flScの中のひと
英語はちゃんと理解出来てるのかなぁ
514: ! 警備員[Lv.13][苗] [sage] 04/01(火)21:24 ID:2RWMgc32(7/21)
本来なら英語wikiに訂正申し込むべきなんだよな
ちゃんとしたソース、が有ればの話だけど
518: ! 警備員[Lv.13][苗] [sage] 04/01(火)21:36 ID:2RWMgc32(8/21)
>>517
もしもーし?
ソース何処ですかあ?
521(1): ! 警備員[Lv.13][苗] [sage] 04/01(火)21:45 ID:2RWMgc32(9/21)
>>520
あのさ
資料は何時に成ったら出せるの?
陰謀論を言うにしてもネット?の
何処か?に真実???がある筈だから
それを出して、と言ってるのよ。
こう言う事は知ってるんだろ?
>英語版Wkiではしれっと訂正されて無かったことになってるが、F119の推力重量比はメーカーが喧伝していた9ではなく7.0程度、F135に至っては11.46ではなく6.7程度に過ぎないことが判明している。
何故か、タイミング、良く、な。
ちなみに>>511は何時の話だ?
ID:whV7flSc、流石にその記録は持ってるよな?
527(1): ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)22:05 ID:2RWMgc32(10/21)
取りあえず
F-15EX 入れようぜ?
どうも、それで中国勿論ロシアは
抑え込める様だしw
>>526
あれ?
wikiがソース
編集出来るwikiがねw
もう一度、ソースをどうぞ。
引用、ある筈だよね?w
531(1): ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)22:12 ID:2RWMgc32(11/21)
で
Actual thrust is in the 37,000–39,000 lbf (164.6–173.5 kN) range
533: ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)22:14 ID:2RWMgc32(12/21)
第2スレからは絶対必要やねぇ
543: ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)22:51 ID:2RWMgc32(13/21)
>>538
こう言うの見てもしょうがないとは思うが…、
The aircraft loadmaster shall super- vise all aspects of loading, positioning, securing the packaged F119/ESS/ be used for attaching into the transport aircraft.
47 件あって推力の記載のないF119ね…
546(2): ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)22:59 ID:2RWMgc32(14/21)
>>540
>確かにこのような書き込みがあるが、引用文献がどこにも記載されていない。
>誰でも自由に記述可能なウィキペディアの仕様上、信憑性のない眉唾な情報だと断定可能であろう。
断定可能であろう…ねえ
それ日本語で俺に語りかけてるのな?w.
で
>ソースソースと言っているが、このような出所不明の怪情報を真に受けていることからして
あの、wikiの英語版を出してきたのはオマエ。
でその中でも推力に関して
→だいなり35,000 lbf (156 kN) (with afterburner)[N 4][25]
→Actual thrust is in the 37,000–39,000 lbf (164.6–173.5 kN) range
と2種、3種の値の記述がある。
この混乱するデータの提示をただす為には
…ソースは?何度めになるか知らんが
馬鹿にきいてやるよID:whV7flSc。
あれ、wikiがソース?>>527
と聞いたよな?
で案の定、見てみたら何個か数があるが見過ごしたのか
馬鹿チンkだからw
551(2): ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)23:21 ID:2RWMgc32(15/21)
>>548
>ウィキペディアの仕様では[25]が本文に対する引用文献
>[N 4]のように注釈で補足や異論を書き込める仕様になってるけど、[N 4]では引用文献が示されず、
>個人的な憶測=信憑性のない眉唾な話が書かれているだけ。
で、その[25]は一体どうなってるの?
何度目か知らない書き込みになるけど
ID:whV7flSc、ソースを出して。
その、[25]が本当のソースだから正しい
に決まってる!と言うならそう主張してね?
どうせ次のスレはワッチョイ付きになるだろうけど
これからお前のする宣言レスと、後はその傾向
覚えとく事にするよ
次スレの為にな(笑い)
555: ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)23:26 ID:2RWMgc32(16/21)
>>550
>35,000 lbf (156 kN) (with afterburner) ←引用文献付き[25]米空軍のアーカイブ
それを出したら?
25. AIR International, July 2015, p. 63
と成ってるようだけどなー
…wiki引用したらダメ?w
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Air_International
『Air International』は、1971年にイギリスで創刊された航空宇宙専門誌。
http://www.key.aero/air-international
557: ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)23:33 ID:2RWMgc32(17/21)
>>553
その踏んだ文章の中身、出してみて
…空軍?えっと2014年?2024年て書いてるけどちがうのかなあ
ID:whV7flSc どうなってるの?
おれ、したの[25]以外に探す必要あるの?
23. "Factsheets: Pratt & Whitney YF119-PW-100L Augmented Turbofan". National Museum of the U.S. Air Force. 14 December 2014. Archived from the original on 2014-12-14. Retrieved 16 April 2018.
24. Aronstein and Hirschberg 1998, p. 218
25. AIR International, July 2015, p. 63
それとも何か
またこのシッピングのリンクに誘導するのかな
http://webapp1.dlib.indiana.edu/virtual_disk_library/index.cgi/5346616/FID2182/TO_Files/00-85-20_022.pdf
薄ら馬鹿チンkのID:whV7flScはwww
559(2): ! 警備員[Lv.14][苗] [age] 04/01(火)23:39 ID:2RWMgc32(18/21)
シッピング(Shipping)
22. Technical Order TO-00-85-20 Change 22, Engine Shipping Instructions (PDF). U.S. Air Force (Technical report). 15 June 2000. Archived from the original (PDF) on 19 December 2024.
538 名無し三等兵 2025/04/01(火) 22:35:13.22 ID:whV7flSc
>>530
英語版WikのF119エンジンの記述では“Dry weight: Approx. 5,000 lb (2,270 kg) overall”とある。
すなわち重量5,000ポンド(2,270 kg)で引用文献として2024年12月19日に公開された米空軍の下記の
アーカイブが張り付けられてある。
https://webapp1.dlib.indiana.edu/virtual_disk_library/index.cgi/5346616/FID2182/TO_Files/00-85-20_022.pdf
一方、日本語版Wikでは“乾燥重量: 3,900 ポンド (1770 kg)”とあり、1,100ポンドも減量された数値が記載され、
引用文献としては2002年の公表値が張り付けられている。
560: ! 警備員[Lv.14][苗] [age] 04/01(火)23:44 ID:2RWMgc32(19/21)
>>558
22
と言うのは直ぐ下の>>559 のデータの話かな?
まぁ馬鹿晒した奴のレスも付いてるがそう言う
そう言うどうでも良い(良くなりっこない)事は気にしないでねw
で、ID:whV7flSc
これ、まあ[25]のソースについて何か言う事は。
これだよな?[25]番→25. AIR International, July 2015, p. 63
>550 名無し三等兵 2025/04/01(火) 23:18:51.90 ID:whV7flSc
>> 546
>この書き込みだけでおまえが○カだとわかるよ。
35,000 lbf (156 kN) (with afterburner)
>>>←引用文献付き[25]
>>>米空軍のアーカイブ<<<
>Actual thrust is in the 37,000–39,000 lbf (164.6–173.5 kN) range ←出所不明の憶測[N 4]
561: ! 警備員[Lv.14][苗] [uge] 04/01(火)23:53 ID:2RWMgc32(20/21)
黙っちまったのかなぁ…
まあ良いや
22と25の区別すら付かない馬●あるいは◯鹿の
ID:whV7flScによる、有り難いご意見
⇡そのまま読もう
492 名無し三等兵 2025/04/01(火) 16:22:38.94 ID:whV7flSc
>> 488
米軍の戦闘機より中国のエンジンの方が信頼性が高いだろ。
おまえさんは色々勘違いしているが、F-22とF-35の直近10年の稼働率は60%を下回っていて
(2024年F-22=30%、F-35=50%)殆どまともに飛行することも出来てない。
F100エンジンのパワーレシオも数値偽装が発覚してWS-15を下回っていることが判明してる。
一方、中国軍機の稼働率は公表されてないが、アジア全域で中国軍機の外洋パトロール飛行が増大し、自衛隊のスクランブルが冷戦期を超えて
過去最高を更新している事実から、きわめて高い稼働効率を維持していることが論理的に導びかれる。
東シナ海、南シナ海、台湾海峡で中華機が飛び回っているのにエンジンの信頼性が低い?
寝言は寝て言え。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s