[過去ログ]
【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
105: 名無し三等兵 [] 2025/03/24(月) 07:50:32.92 ID:GsNkvWwp カナード付きなのは機動性の要件をカナードつかじゃないとクリアできなかったから アメリカにはたいした技術力は無い 尾翼もステルス性と速度、燃費全て悪化する 高性能の三次元偏向エンジンの実用化ができて無い証拠 中国の第六世代は三次元偏向エンジンの実用化に成功した為 尾翼とカナードは実用化された二機種には存在しない 三次元偏向エンジンが第六世代の要で カナードと尾翼付きは第五世代のなんちゃって第六世代 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/105
222: 名無し三等兵 [] 2025/03/26(水) 07:31:35.92 ID:SkaLBLJg なんかあぼーんが増えるな 基地外の単語NG引っかかり過ぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/222
311: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/28(金) 02:55:19.92 ID:BJHj7bb4 ジェットエンジンで出せる性能が限界になった いよいよTR3Bの登場である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/311
416: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/30(日) 12:45:31.92 ID:MlQ7h3DW 東側ローテクレーダーでは探知できない最先端のステルスコーティングは、デリケートだからむやみに超音速飛行で痛めて運用コストを跳ね上げる必要が無いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/416
603: 名無し三等兵 [] 2025/04/02(水) 12:18:31.92 ID:ataR0PRO >>601 清谷信一w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/603
604: 名無し三等兵 [] 2025/04/02(水) 12:18:58.92 ID:0t8cZPmd 防衛省はP-1とC-2の開発にあたって、2機種を同時に開発することによって、コンポーネントの共用化して調達・運用コストを下げると説明していた。だがこれも画餅に過ぎなかった。両機種はサイズも違い、低翼機、高翼機と機体構造も違う。カヤバが担当していた油圧系コンポーネントも当初は両機共用とされていたが、実際には別々に開発されてコスト増の一因となっている。また当時P-1、C-2、US-2と大型機が同時開発となって、層の薄い我が国の航空産業界は過度な人で不足となっていた。 P-1、C-2ともに不具合で大幅に完成が遅れたが、これまた開発高騰の一因となったが、これは防衛省の采配の不備によるものだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/604
619: ! 警備員[Lv.17][苗] [sage] 2025/04/02(水) 15:11:12.92 ID:gYrepVN6 またか >>618 1.24kgて軽くね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/619
714: 名無し三等兵 [] 2025/04/04(金) 09:19:23.92 ID:Oc4ndGAv どう考えてもF135のバイパス比では 高速域での推力低下は仕方ないもんな 離陸重量に全振りした低速域限定エンジン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742573261/714
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s