[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
97: 名無し三等兵 [sage] 03/23(日)22:17:22.89 ID:oBlH6jbI(1)
前空軍長官のケンドールは、このNGADを捨てようとしていた
表向きの理由は3億ドルもするから
しかし価格だけで中止はしないだろう
そもそも試験に5年もかかるのはおかしい
ATFでは
「1990年6月22日、まずノースロップ社YF-23Aを、記者団に公開し。同年8月27日に初飛行を行った。
2日後の8月29日にはロッキード社の開発したYF-22がパームデール工場でロールアウトし、
9月29日に42分間の初飛行を行った。
1991年4月23日に空軍はロッキード社の「YF-22」とプラット&ホイットニー社の「YF119-PW-100」を
ATFとして選定した」
初飛行から選定まで半年ぐらいである
252: 名無し三等兵 [sage] 03/26(水)19:04:03.89 ID:ea8bpVww(2/2)
ボーイング任せはやばいだろ
極秘でなんか別なの作ってて欲しい
561: ! 警備員[Lv.14][苗] [uge] 04/01(火)23:53:03.89 ID:2RWMgc32(20/21)
黙っちまったのかなぁ…
まあ良いや
22と25の区別すら付かない馬●あるいは◯鹿の
ID:whV7flScによる、有り難いご意見
⇡そのまま読もう
492 名無し三等兵 2025/04/01(火) 16:22:38.94 ID:whV7flSc
>> 488
米軍の戦闘機より中国のエンジンの方が信頼性が高いだろ。
おまえさんは色々勘違いしているが、F-22とF-35の直近10年の稼働率は60%を下回っていて
(2024年F-22=30%、F-35=50%)殆どまともに飛行することも出来てない。
F100エンジンのパワーレシオも数値偽装が発覚してWS-15を下回っていることが判明してる。
一方、中国軍機の稼働率は公表されてないが、アジア全域で中国軍機の外洋パトロール飛行が増大し、自衛隊のスクランブルが冷戦期を超えて
過去最高を更新している事実から、きわめて高い稼働効率を維持していることが論理的に導びかれる。
東シナ海、南シナ海、台湾海峡で中華機が飛び回っているのにエンジンの信頼性が低い?
寝言は寝て言え。
840(1): 名無し三等兵 [sage] 04/08(火)20:24:10.89 ID:9O+QsFVY(2/2)
>>826
2012年の時点では、F-35は音速突破時にはABの使用が必要だと言ってたはずだが、その後のステルスコーティングの摩擦低減による機体抗力の減少や出力制限解除後についてソースあんの?
906: 名無し三等兵 [] 04/11(金)09:06:31.89 ID:v+iKYOxy(2/4)
ごめん文字のコピーが変になった。市場のP6の後半に2010年にF-35プログラム執行副社長トム・バーベッジがファイバーマット組み込みによるステルス性能に関する技術的ブレークスルーがあったと書いている
923: 名無し三等兵 [sage] 04/11(金)21:25:22.89 ID:0Wj0kfwu(2/2)
>>907
>ここが問題にされている (私がまず書き始めた)
自分がまず書き始めた=誰も書いてない、脳内以外に根拠無いってことでは?
自分をステルスの専門家みたいに思ってる気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s