[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318: 名無し三等兵 [sage] 03/28(金)12:46:59.78 ID:4NlSW9tN(4/4)
在日鶴橋コジキw
殴られてコピペ一行レスしかできないw
しかもIDコロコロ通名在日w
よええ
だせえw
朝鮮人ww
343: 名無し三等兵 [] 03/29(土)11:42:53.78 ID:2hvshfw3(2/14)
>>342
ジェットエンジン、航空機の開発力では日本は伸びているよ
生産が落ちているのは開発が簡単で製品のコストに製造コストの比率が高い単純な製品だ
517(1): 名無し三等兵 [] 04/01(火)21:32:00.78 ID:whV7flSc(6/15)
米国製エンジンのF119とF135は推力重量比でAL-31やWS-10に負けてる。
耐用年数が長い=重量過多でパワーウエイトレシオが激しく悪化しているため。
AL-31やWS-10は1600?程度であるのにF119では2200?、F135では3200?オーバーで効率が悪い。
602: 名無し三等兵 [] 04/02(水)12:17:46.78 ID:0t8cZPmd(2/4)
P-1は機体、エンジン、システム全部専用で国産新規開発だ。これが高コスト主たる原因だ。普通の国は哨戒機には機体やエンジンは実績のある旅客機や輸送機を使う。それはまた機体やエンジンをできるだけ安価に調達して、維持費を抑えるためだ。世界中で多く使用されている旅客機や輸送機であれば、コンポーネントも量産されて安く、整備できる工場も多い。実際に米海軍が採用したP-8も737の機体とエンジンを利用している。海自が運用しているP-3Cにしても元は旅客機のエレクトラだ。
P-1は機体もエンジンも、システムも専用だから、生産・維持整備費コストは極め高い。P-8の元となったボーイング737とは生産数が3桁も違う。維持整備費が大きく違うのは当然だ。P-8にしても豪州海軍、インド海軍、英空軍、ノルウェー空軍、ニュージーランド空軍の6カ国へ150機以上を納入している。更に今年は韓国、2024年にはドイツへの初納入予定である。維持整備コストは更に安くなっているだろう。P-8は成功機体であり、どこの海軍も低空を飛ぶ4発の哨戒機を欲していないことは明らかだ。「低高度での運動性が低い、双発では哨戒機に適さない」という海幕の主張は破綻していることが証明されたといってよい。
680(2): 名無し三等兵 [] 04/03(木)16:41:08.78 ID:HFoLrl6c(1/3)
>>679
F-35のスーパークルーズ性能について、LM 副社長 O'Bryan 氏は、
F-35はスーパークルーズをするために作られた機体ではないが、
燃料をガブ飲みするアフターバーナーを使わずに、
150マイル(241km)程を マッハ1.2 維持できる、と語っています。
The F-35,
while not technically a "supercruising" aircraft, can maintain Mach 1.2
for a dash of 150 miles without using fuel-gulping afterburners.
"Mach 1.2 is a good speed for you, according to the pilots," O’Bryan said.
結構有名な話。知らなかった?
877(2): 名無し三等兵 [] 04/10(木)06:42:38.78 ID:0r7/jmn0(1)
日本製のRAM素材が糞でFAってことか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s