[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 名無し三等兵 [sage] 03/22(土)14:09:49.60 ID:kLk/51eR(2/3)
でもまぁ、ここ20年くらいの世界で、挫折も炎上もせず最初から最後まで順風満帆だった新型軍用機開発があったかというと……
111: 名無し三等兵 [] 03/24(月)10:59:04.60 ID:evDRjkcJ(1/4)
>>110
買う側はそもそも米空軍のF-47の正味の性能を知らないから
どれだけ性能落とされていても気付きようがないw
120: 名無し三等兵 [sage] 03/24(月)11:52:42.60 ID:3monoJfs(1)
ヨー制御で旋回性とかw
146(1): 名無し三等兵 [sage] 03/24(月)19:34:30.60 ID:JzfMcFmO(2/2)
i.imgur.com/HmAizJK.png
ファンタジーアートだわ
251: 名無し三等兵 [] 03/26(水)18:57:09.60 ID:YZ3RDAYc(1)
ボーイング案のFA-XXも立派なカナードあるのう
370: 名無し三等兵 [sage] 03/29(土)15:07:53.60 ID:aUTYel1n(3/3)
F-47が選ばれたのは、バカみたいにステルスに拘ってなかったからってのもあるだろう
拘ったF-22と35が悲惨なMCや拡張性になってるからな
そもそもスタンドオフ攻撃や長射程BVRAAMを行うなら、遠距離からのロックオンに対して時間稼ぎできればいいだけで
451(2): 名無し三等兵 [] 03/31(月)17:17:53.60 ID:GERSyJcm(1)
ボーイングは元々戦闘機作ってない
ボーイングで戦闘機やってるのは吸収された負け組メーカーの残党チーム
477: 名無し三等兵 [sage] 04/01(火)08:57:35.60 ID:JJNBts2T(2/3)
>>476
主翼の設計と炭素繊維を造るのと一体成形する技術は全部別
483(1): 名無し三等兵 [] 04/01(火)10:14:26.60 ID:U+EwtyUz(1)
>>476
>旅客機の主翼の設計を三菱がやったわけではないし
否、B787は三菱の設計製造だよ。更に言えばボーイングはB777の主翼も
真面に出来ず三菱に支援を仰いだと言われている。其れがボーイングの
現状だよ。
http://www.mhi.com/jp/products/air/boeing_787.html
>大型複合材主翼の設計・製造で比類ない技術を確立しています
511(2): 名無し三等兵 [] 04/01(火)21:07:08.60 ID:whV7flSc(5/15)
>>502
英語版Wkiではしれっと訂正されて無かったことになってるが、F119の推力重量比はメーカーが喧伝していた9ではなく7.0程度、F135に至っては11.46ではなく6.7程度に過ぎないことが判明している。
ちなみに日本語版のWikでは訂正されていないのでウソ数値がそのまま出てる
555: ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 04/01(火)23:26:08.60 ID:2RWMgc32(16/21)
>>550
>35,000 lbf (156 kN) (with afterburner) ←引用文献付き[25]米空軍のアーカイブ
それを出したら?
25. AIR International, July 2015, p. 63
と成ってるようだけどなー
…wiki引用したらダメ?w
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Air_International
『Air International』は、1971年にイギリスで創刊された航空宇宙専門誌。
http://www.key.aero/air-international
932(2): 名無し三等兵 [] 04/12(土)01:14:33.60 ID:D7GtizdM(2/9)
自分で資料読まないみたいだから、機械翻訳載せます。これで構造材だと思えるなら、ちょっとおかしい
しかし、開発中に何かが起こった。まず、プログラム担当者がF-35はF-22よりステルス性が高いかもしれないと示唆し始めた。F-22のあまり整然としていない形状を考えると信じがたいことだ。
次に担当者は材料の秘密、「導電層、そこで魔法が起こる」と言い始めた。2010年5月、当時F-35プログラム担当執行副社長だったトム・バーベッジ氏は、「ファイバーマット」技術の組み込みを公表し、
「このプログラムで最大の技術的進歩」だと述べた。
このファイバーマットは複合材外板に硬化させることで多くのRAMアップリケに取って代わり、耐久性を高める。バーベッジ氏はさらに、マットには「無方向性織り」が採用されており、角度によって
電磁特性が変化しないことが確実だと説明した。外板に焼き付けられたこの層は、必要に応じて厚さを変えることができる。ロッキード社は機密扱いを理由にこれ以上の詳細を明らかにしなかった。
さらなる証拠がなければ、ファイバーマットは粒子ではなく繊維の使用を意味し、より強力な表面を作り、「導電性」という言葉は炭素ベースのRAMを指している。
991: 名無し三等兵 [] 04/16(水)01:52:43.60 ID:fy08D3S0(1)
🇨🇳中国航空集団(AVIC)は、レーザー兵器を搭載した有望なJ-36戦闘機のアニメーションビデオを公開した。
J36は西側のあらゆるミサイルをレーザーで破壊し、西側の攻撃は全て無効化される事が判明した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s