[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 名無し三等兵 [sage] 03/22(土)01:12:09.41 ID:tAWjF1Bb(1)
ボーイングとか大丈夫かよ
67: 名無し三等兵 [sage] 03/23(日)11:54:02.41 ID:MBkbej4o(1)
>>66
>F-22は東側のレーダーには
Lバンド〜UHFレーダーには映るとされている。NATO+自衛隊のAWACS, AE&W機、自衛隊は更にガメラレーダー(Lバンド)、これらでは丸見えと推定される。当然中露のレーダーでも見える。
戦闘機のXバンドレーダー、AAMのXバンドシーカーではステルス機は見えない
91: 名無し三等兵 [] 03/23(日)20:19:06.41 ID:8yKUcuvV(5/5)
F-22かて当初は「これはもはや戦闘機ではない。空中軍事プラットフォームの誕生だ!」と称賛されたが結局は戦闘機という殻を破れなかったように思える
割引いて考える必要があるな😱
106: 名無し三等兵 [] 03/24(月)09:50:22.41 ID:IyUgtxgV(1)
>>105
必死だなシナチク
174(1): 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)12:49:42.41 ID:X5U0pzxz(2/3)
>>170
それは凄いけどメンテ大変そうだな
>>169
固定ならわざわざいるかな?ってのは思うね
192: 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)17:12:49.41 ID:hChsrnvP(2/4)
>>187
在日ワラタ
ラジコンもわかんねーのかよw
さすが低学歴奇形w
214: 名無し三等兵 [sage] 03/25(火)22:48:50.41 ID:JCVUyL7P(8/9)
白丁豚w
延々と罵るだけw
342(1): 名無し三等兵 [sage] 03/29(土)11:35:43.41 ID:sZkLEKfp(1/2)
技術の継承なんて定年が65とか70になる時代に20年間隔でやる必然性はない
2050年代くらいに第二期F-3やって茶濁しても問題はない
というか今の日本の工業ちからじゃ20年間隔でまともな戦闘機開発し続けるとかムリスw
381(1): 名無し三等兵 [] 03/29(土)18:05:42.41 ID:uFRdyKM8(1)
それでその超優秀らしい日本のガスタービンは
屏風から出て来て何時本物の戦闘機に載るんですか?
406(1): 名無し三等兵 [] 03/30(日)10:38:46.41 ID:/u5Zw0H5(5/14)
全が付いてるんだよ
同じではない
エンジン自体の圧力比だ
673(1): 警備員[Lv.6] [sage] 04/03(木)13:19:44.41 ID:oPwNADhg(3/3)
>>670
バイパスされた空気が混ざらないのは旅客機等の大型エンジンの話では?
F135の断面図を見りゃわかるがコアを通る排気とバイパスされた吸気は一色たになってノズルから出るぞ
708(1): 名無し三等兵 [] 04/04(金)08:06:46.41 ID:CsJtVqWt(2/7)
>>703
毎回知ったかアホで笑えるw
その式の抗力係数ってのが肝なんだよ
音速突破で2倍に膨れ上がるって仕組みだぞ
753(1): 名無し三等兵 [sage] 04/04(金)18:13:27.41 ID:4BtWVFcV(1)
来週には次スレ行きそうだからワッチョイ付けよう。どうせスレ速度なんて実機飛ぶまではどうでも良いし
809: 名無し三等兵 [sage] 04/06(日)20:25:43.41 ID:XkBKmrqF(1)
f-35は遅いがウェポンベイに積んでもそれなりの速度は出せる
f-15eはミサイルブラブラさせると速度がガクッと落ちるとか昔聞いたことかあった気がする
864: ! 警備員[Lv.28][苗] [sage] 04/09(水)12:08:27.41 ID:G1hmgs/E(3/3)
>>863
>機首上げとか、離着陸時・失速時の挙動を知りたいのでしょう
>とても堅実だと思います。
最初から下のインテーク、いるのか?
挙動を知りたいならそれこそアレンジメントが逆
(真ん中が下から、両サイドが上から)で
最低限保険掛けながら検証すると思うが
ああそれを次に作るわけね> ^v^ 実証機
完成するのは何時になる事やら…
905(2): 名無し三等兵 [] 04/11(金)09:04:25.41 ID:v+iKYOxy(1/4)
>>901
ちゃんと把握してから書き込んでくれ
F-35のファイバーマットは完全に電波吸収用
こういう構造になってるし、関係者の発言によると初期構想ではF-35はƒ~22よりステルス製が劣っていたが、技術的ブレークスルーがあり、F=22よりもステルス製が優れているとのこと
その原因がこのファイバーマットだとされている。ビスマレイミド~と書かれているのがカーボンの外皮のこと
https://i.imgur.com/lj6ltrC.gif
この論文にも電波吸収用だとかかれている P.6
https://www.scribd.com/document/329242801/The-Magic-Behind-Radar-Absorbing-Materials-for-Stealthy-Aircraft?secret_password=NIcRZVMDxEptJyYjEPiC&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc=1
― Id Ehy na ?<8<, Vne Ourohmg, t`gd gxgcutivg vicg prgsifgdt anr t`gA-37 prnmrhe, fiscknsgf t`g idcnrpnrhtind na ‛aiogr eht― tgc`dnknmy, fgscrioidm it hs t`g ‛oimmgst tgc`dichkorghbt`rnum` wg’vg `hf nd t`is prnmrhe.―V`g aiogr eht wnukf rgpkhcg ehdy _HE hppkiqugs oy ogidm curgf idtn t`g cnepnsitg sbid, ehbidm it furhokg.Ourohmg aurt`gr spgciaigf t`g eht aghturgf h ‛dnd-firgctindhk wghvg―‖ w`ic` wnukf gdsurg GE prnpgrtigs fn dntvhry wit` hdmkg. Ohbgf idtn t`g sbid, t`is khygr cnukf vhry id t`icbdgss hs dgcgsshry. Kncb`ggf fgckidgf tn prnvifg
945(2): 名無し三等兵 [] 04/12(土)12:09:06.41 ID:omKQZtdc(1)
中国H-6爆撃機から発射可能な射程3000Kmの極超音速対艦弾道弾を開発
🇨🇳🇺🇸新たな画像により、多くの人が恐れていたことが確認された。中国のH-6N爆撃機が、射程3,000キロを超え、グアムなどの米軍基地に到達可能な大型空中発射弾道ミサイル(ALBM)CH-AS-X-13を公式に搭載しているのだ。
このミサイルは核兵器を搭載可能と考えられており、DF-ZF 極超音速滑空体を搭載する可能性があり、ミサイル防衛網を回避し、極超音速で標的を攻撃することができる。
960: 名無し三等兵 [sage] 04/13(日)10:52:46.41 ID:YGWkb9Ju(1)
J35J36がそれまでの機体と異なるのは試験機を長期間テストしてることなのよ
前の戦闘機がハリボテだからブラッシュアップに力入れてる印象
つまりハリボテじゃないだろうと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s