[過去ログ] 【Boeing】F-47を語るスレPart1【NGAD】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 名無し三等兵 [] 03/25(火)00:20:16.07 ID:XG+yVmLz(1/2)
カナード丸見え出来損ない第六世代戦闘機F47
遠方から一方的に検知されるので、接近戦のドッグファイトに持ち込むしか勝ち目が無い

ドッグファイトも弱いから、相当なハンデで戦わざる得ない
207: 名無し三等兵 [] 03/25(火)22:28:57.07 ID:dHY7Xcat(1)
つまり無知基地外ネトウヨがあまりの悔しさに長年カナード連呼して無職ライス満喫していた所
無知バレして、長年の無料掲示板書き込みが単なる時間の無駄と完全に証明され、カナード連呼できなくなったから
今度はリカバリーを狙ってラジコン連呼してまた無知バレしリカバリー失敗したっていう

ネトウヨの無限無知バレ黄金完全完敗パターンで
学習能力ゼロの何時もの負け方でネトウヨがまた負けたと言う事?
486: 名無し三等兵 [] 04/01(火)11:02:20.07 ID:8bOFyf4+(1)
>>480
ハリアー2はカーボン構造にカーボンをリベット止め
グリペンは金属構造にカーボンをリベット止め
一体構造とは全然違う
528: 名無し三等兵 [] 04/01(火)22:05:31.07 ID:DBoiwOk5(1)
そもそもF2とかF15やF22みたいな生産ラインほぼ閉じたロートル機が稼働率がいいと思ってる方がどうかしてる

スペアパーツが手に入らないんだから、稼働率が悪いに決まってるだろ

中国機は西側に比べてどれも機体寿命が若く
スペアパーツは豊富に手に入る機体だらけだから
稼働率が雲泥の差なのは当たり前の話
554: 名無し三等兵 [sage] 04/01(火)23:25:51.07 ID:Uw/WvUhI(2/2)
wikipediaをオレが更新したんだ!という満足感を得たい人多数が
全世界のwikipediaに対してメチャクチャな情報を書きまくってるって
話が1年くらい前に出てたな

そのうち組織的な意図による記載が増えるだろうな
628
(1): 名無し三等兵 [] 04/02(水)16:20:20.07 ID:ataR0PRO(20/25)
>>625
130年も営業してて製造物が無事故の会社はないよw

>>626
F7はP-1用に開発されたエンジン
海上を低空で飛行するP-1には4発が必要、現状で最高速はほぼ1000km/hでこれ以上の推力は必要ないと思うよ
679
(1): 名無し三等兵 [] 04/03(木)16:32:06.07 ID:CuByoiaD(5/11)
>>677
F-35はスーパークルーズ可能だ
スーパークルーズ可能な機体は多くはない
762: 名無し三等兵 [] 04/04(金)20:32:25.07 ID:oDHCsYpN(15/17)
同じ計算をF119の109㎝とXF9の100㎝ならXF9の流量は84.16%となる
https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
これは、防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
で記名の文書だ
P32の燃料消費率14%低減と近い数値になる
推力16t弱(推定気温での補正値)が確認できる前の資料なので実際の燃料効率はさらに高いと思われる
764
(1): 名無し三等兵 [] 04/04(金)20:39:17.07 ID:DYEfSH4L(3/3)
F119の試作品のバイパス比0.25のモデルは推力二割位低かったから
概ねAB無しの時100knを切るかとうか位のエンジンで
WS10の最新モデルとあんまり変わらない位のエンジン

WS10を0.30にすればAB無しで120kn位にはなる
0.57にすれば概ねF135級のエンジンになるだろう
852
(1): 名無し三等兵 [] 04/09(水)07:02:36.07 ID:31d7X4zv(1/2)
>>847
しつこい馬鹿だな
実機で音速突破時の抵抗のほうが大きいって証明してるんだし
機体形状でCd値は変わる。
お前の計算のCd値ってのは戦闘機のCd値と違うってことだよ
879
(1): 名無し三等兵 [sage] 04/10(木)09:00:16.07 ID:k5fp+TMw(1/4)
>>877
RAMはアメリカ製だともわれる。少なくとも塗料化して施工してるのはアメリカ
日本のRAM=チラノ繊維は機体外板のカーボンに編み込まれる形で使ってるので、構造材扱い
882
(2): 名無し三等兵 [sage] 04/10(木)14:42:10.07 ID:TKHsTY7D(1)
>>881
CFRPに練り込む形の電波吸収剤だよ
だからX-2には電波吸収剤の塗装はされてない
次期戦闘機にもこの技術は使われると思われる
983: 名無し三等兵 [sage] 04/15(火)07:44:28.07 ID:UfyI8cWN(1)
戦闘機は高額な機体を失ったり鹵獲されてデータ取られるのを避けるためSAMある場合は有人機はそこを飛ばずCCAに任せるって形になるんだろうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s