[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.215 (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.215 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
558: 警備員[Lv.23] [] 2024/12/01(日) 07:51:49.96 ID:rSx8yXr3 >>552 通常動力型の待ち伏せなんて通常時だからできるだけだろ。 戦闘行動前提なら航路は先に攻撃原潜が哨戒してるから絶対に見つかってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/558
578: 名無し三等兵 [] 2024/12/01(日) 16:15:26.83 ID:rSx8yXr3 >>577 そもそも、ちゃんと宣戦布告して始まった戦争のが圧倒的に少ないんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/578
583: 名無し三等兵 [] 2024/12/01(日) 19:17:25.34 ID:rSx8yXr3 >>580 は?米軍の空母が攻撃されるような緊張状態で空母派遣先の経路を索敵しないわけないやろ。 あと、米の低強度長期戦のやり方や国家が戦争に突入する経緯とかを全然わかってないだろ。 ついでに原潜って衛星からの追跡技術が確立されてるから中国の原潜なんぞ出航から帰港まで全部監視されてるわ。 だから、通常動力を潜伏させたわけで、戦時みたいに米空母が機動したら通常動力は待ち伏せ以外のカードない。 で、待ち伏せできるポイントはほぼ決まってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/583
585: 名無し三等兵 [] 2024/12/01(日) 20:00:11.12 ID:rSx8yXr3 >>584 今は無理やろ(;^ω^)原潜は海水温の変化を衛星から追跡される。 あと、中国の量産を見てると磁性をちゃんと消せてないんじゃないかと思うんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/585
589: 名無し三等兵 [] 2024/12/01(日) 20:52:27.72 ID:rSx8yXr3 >>588 原潜の潜水深度はけっこう浅いんよ一定の場所で停止していると廃熱で場所が分かる。移動しても熱水を引きずるように熱分布する。高速移動すると摩擦で発熱する。 確かに海面が荒れると分かりにくくなるらしいが、ある程度場所が分かってる時点で戦略原潜としては致命的なんよ。ちなみに、通常動力潜水艦は逆に海水温が下がるらしい。 米軍はその辺を原潜の欠点を解決しようとして次期原潜プロジェクトの予算がやばいことになってるけど。 蒸気タービンの静音化に磁性の消去に放熱の調整を完璧にすうるのは確かに難しいとは思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/589
593: 名無し三等兵 [] 2024/12/01(日) 22:57:17.45 ID:rSx8yXr3 そういえば、ウクライナでの巡航ミサイルと弾道弾と極超音速兵器とドローンの迎撃率が出てたんだが、巡航ミサイルが85%、ドローンは95%は撃墜されてたな。 弾道弾や極超音速兵器は5割くらいは迎撃出来てたけど、PAC-3の数が増えるとその率が上がってるからちゃんとした防空システム下のPAC-3ならもっと上がるだろう。 ドローンの飽和攻撃はけっこう効果に疑問符が付くな。ドローンと巡行ミサイルに関してはレールガンとレーザーでほぼ対処できるんじゃないか。 まして移動してる艦船への攻撃の難易度はさらに上がる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/593
594: 名無し三等兵 [] 2024/12/01(日) 23:04:49.50 ID:rSx8yXr3 >>592 台湾にも手が出せないのに気前良いな(;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731250254/594
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s