[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.215 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626: 名無し三等兵 [] 2024/12/02(月)20:02 ID:i3a9Y+nU(1/7)
>>625
そもそも、船同士の戦いなんて現代ではほとんど起きないんだが。
起きる可能性が一番高いのは、ミサイルやドローンとの遭遇戦。
戦力化がされたステルス機が全くない支那の側には勝機ないよ。
628: 名無し三等兵 [] 2024/12/02(月)20:20 ID:i3a9Y+nU(2/7)
>>627
遭遇戦と書いたのは、ステルス機やドローンによって急襲を受ける支那の立場から
見たもの。
船の側は船団の盾として使われるわけだかから、受けに強いことが肝心だが、
ステルス技術がみじゅくで遠距離攻撃力がほとんどない支那に勝機はない。
そもそも、艦載機まともにないからそれ以前かもしれんが。
潜水艦は封鎖するには使えるけど、攻撃的に使うのは原子力潜水艦でもむずい。
629: 名無し三等兵 [] 2024/12/02(月)20:26 ID:i3a9Y+nU(3/7)
シーレーンで戦うなら、
まず制空権とって、水上艦沈めて、
潜水艦狩ることになる。
制空権取れない支那に勝ち目ないのよ。
632(1): 名無し三等兵 [] 2024/12/02(月)21:50 ID:i3a9Y+nU(4/7)
>>631
原潜についてはごく普通の話だが。
そんなことも分からんのか。
通常動力潜水艦と水温の関係は謎だな。
海水をかき回すからかしら。
ちなみに原潜の運命は原発からでるニュートリノだったかによる
発見手段が確立した時点で、ほとんど終わりや。
634: 名無し三等兵 [] 2024/12/02(月)22:22 ID:i3a9Y+nU(5/7)
>>633
船同士の戦闘が起きない。船から見て突然攻撃されることになるってはなししてんだろ。
お前が遭遇戦の話してないのは前提になってる。
大和がアメリカの戦艦と一隻同士で撃ち合うことがなかったのと同じや。
支那人は頭悪いのか、戦史知らんのか分からんけど。
636(1): 名無し三等兵 [] 2024/12/02(月)23:19 ID:i3a9Y+nU(6/7)
>>>635
支那人にはわからんのかもしれんが
現代戦で曳航ソナーなんて
戦闘中に使うほぼ場面はないんだよ。
そんなことしてたらふつうにやられる。
637: 名無し三等兵 [] 2024/12/02(月)23:25 ID:i3a9Y+nU(7/7)
>635
潜水艦も船やで
知らんかった?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s