しょうもない知識を披露するスレ 第50 幕 (159レス)
1-

1
(2): しょうもない男 [] 2024/08/24(土)14:26 ID:dOyW5VSw(1)
前スレ
しょうもない知識を披露するスレ 第49 幕
2chスレ:army
140: 名無し三等兵 [sage] 02/23(日)18:47 ID:xy+Z6Puc(1)
一応”サバイバル用”という目的なAR-5やAR-7などの場合、弾薬がソフトポイントなので弾薬箱には
「この弾薬はソフトポイントで狩猟用なので、戦闘には絶対使わない事」みたいな
注意書きが書いてあるんだよね。
141: 名無し三等兵 [sage] 04/12(土)11:47 ID:bYM9pdFq(1)
古代ローマ軍では、訓練用の武器と防具は、実戦用の武器と防具の2倍の重量で作られていた
重い訓練用の武器防具に慣れていれば、実戦では軽々と武器防具を扱えるはずだと考えられたためである

また、古代ローマ軍の陣営には、屋内訓練場が作られており、荒天時でも演習が可能なように工夫されていた
他国の軍隊では、近代に至るまで整備されなかった施設である
142
(1): 名無し三等兵 [sage] 04/13(日)20:50 ID:tbuoZx6U(1)
古代ローマは、少なくとも地中海世界では最強だったし、中世末期〜近世初期のイタリア傭兵の精強さも有名なのに、
何故WW2ではネタ扱いなのだ、イタリア軍……
143: 名無し三等兵 [sage] 04/13(日)23:02 ID:IbsbAAAh(1)
いわゆる”フロッグマン”とか、有人魚雷や特攻艇で最初に
効果を得た事が有るのがイタリア軍だった問題。
その他、落下傘による空挺降下部隊を有効に使ったのもイタリア軍だと言う話。
144: 名無し三等兵 [] 04/14(月)00:16 ID:RUPHsMi6(1)
>>142
あれはどっちかというとイタリアが弱いのではなくて周りが強すぎたってのが正しいかと
145: 名無し三等兵 [] 04/14(月)05:40 ID:tV1rOVGq(1)
でもエチオピア軍にも負けかけてるじゃん。
ちなみに欧州で最後の騎兵突撃を成功させたのもイタリア軍。
1942年8月、スターリングラードに向かう途中のドン川河畔イスブシェンスキーにて。
イスブシェンスキーの突撃として、イタリアでは大々的に宣伝された。
146: 名無し三等兵 [] 04/17(木)03:09 ID:IOq3knv+(1/2)
MONGOL800 小さな恋のうた

https://youtu.be/JoJ6lnF07U4?si=_QauyFnaEyo67GXq

147: 名無し三等兵 [] 04/17(木)08:14 ID:IOq3knv+(2/2)
EXILE 銀河鉄道999

ゴダイゴ 銀河鉄道999

https://youtu.be/D0PuTucnkb0?si=qxeSQOpYgpDjPnFq


https://youtu.be/uTqUiqszKAg?si=GMdNjEJtzSqmScxF

148: 名無し三等兵 [sage] 04/25(金)20:53 ID:ALl43eM6(1)
豊和工業ってマシニングセンタとか工作機械がメインで銃器なんかは細々と自衛隊の銃と迫撃砲を仕方なく作ってるんだとばかり思ってましたが、IR見たらむしろ工作機械が赤字(△はマイナスの意味)で火器が儲けてて驚きました。
スポーツライフルもアメリカで100万挺以上売ってるそうで草😆 pic.twitter.com/O0XBpBbNnL

? 高橋秀武@ひでたけ (@hidetakke) December 28, 2024
https://twitter.com/thejimwatkins
149: 名無し三等兵 [sage] 05/05(月)19:52 ID:TUnYKIE1(1)
帝国陸軍の帽章は五芒星だが、近衛師団のみは、星と桜を組み合わせた独特の標章を用いていた。

日本各地の警察署や交番には、旭日章が掲げられているが、警視庁目白警察署のみは、旭日と桜を組み合わせた独特の標章を用いている。
目白警察署の道路を挟んだ向かい側には学習院があり、通学する皇族の警護任務を与えられているため、近衛師団と類似の標章の使用を、特に許されたためである。
150: 名無し三等兵 [sage] 05/05(月)19:54 ID:RSin7a50(1/2)
五芒星ではないやろ。
151: 名無し三等兵 [sage] 05/05(月)20:39 ID:SZGyDkbg(1)
海軍も陸軍も桜をモチーフにしてたんじゃなかったかな。
海軍さんが桜の花びらで、陸軍さんが散った後のがくを
デザインした物だと聞いたんだけど。
152: 名無し三等兵 [sage] 05/05(月)20:42 ID:RSin7a50(2/2)
ベースは陸軍が星で海軍が錨やろ。
肩書とか所属とかで色々つくけど。
153: 名無し三等兵 [sage] 05/05(月)21:05 ID:0vMokhcb(1)
「右近の橘・左近の桜」がベースで、陸軍の星章は橘の顎の図案化って元軍人の回想を読んだことがあるんだが、
公的な文書などでは見たことがないので、俗説の可能性は否定しない。

あと、陸軍の正装用軍帽の天辺には五芒星が入っていたし、軍帽の正面に付く帽章は、厳密には五稜星なんだが、
一般にはそこまで区別されておらず、戦闘帽の帽章は、星の中に縫い目が入っているので、ある意味五芒星と言えなくもない。
154: 名無し三等兵 [sage] 05/23(金)19:09 ID:lWjOddME(1)
はい、ドナルド・トランプ前大統領がHeckler & Koch(H&K)社製のUSP(Universal Self-loading Pistol)を所持していたという報道があります。 2012年の『ワシントン・タイムズ』のインタビューで、トランプ氏は.45口径のH&K製ハンドガンと.38口径のスミス&ウェッソン製リボルバーを所有していると述べています。 H&Kの.45口径モデルとしては、USPが最も一般的であるため、彼が所有していたのはUSPである可能性が高いと考えられます。

また、2023年のRedditの投稿でも、トランプ氏がフルサイズのUSP .45を所有していたとの言及があります。

しかし、2024年6月、トランプ氏はニューヨーク州の「ハッシュマネー」事件で有罪判決を受けました。 これにより、連邦法およびニューヨーク州法の下で、重罪犯は銃器を所持することが禁止されているため、彼は所有していたすべての銃器を当局に引き渡すか、他者に譲渡する必要があります。

要約すると、トランプ氏は過去にH&K USP .45を所有していたと報じられていますが、現在は法的な制約により所持が禁止されています。
155
(1): 名無し三等兵 [sage] 05/24(土)04:40 ID:e7E0xDbx(1)
世界最初の戦車はどうしても目立つし、軍内部に内通者もいると予想できたので「あれは自走式の給水車」って名目で前線まで持ってきたため、今でも英語では「TANK」と呼ぶ。
156: 名無し三等兵 [] 05/26(月)12:11 ID:jTrAaniv(1)
>>155
Water Careerじゃ略称がWCになっちゃうんでTANKにした…までがセット
157: 名無し三等兵 [sage] 05/27(火)19:25 ID:qbqdB7ml(1)
マルタ騎士団という団体がある
もともと、十字軍時代に結成された騎士修道会だが、紆余曲折の末、18世紀末に固有の領土と軍事力を喪失
その後、ローマに本拠地を置く慈善団体として現在に至るのだが、第2次大戦後の一時期、「空軍」を保有していた

第2次大戦後、イタリアは軍備に厳しい制限を受けるが、禁止された兵器の中に爆撃機があった
イタリア空軍関係者は、爆撃機としても輸送機としても使える、サボイア・マルケッティSM82に目を付けた
同機を「輸送機」としてマルタ騎士団に譲渡することで、爆撃機の保有制限をくぐり抜けようとしたのである
軍備制限が解除されれば、爆撃機としてイタリア空軍に復帰させる予定だったことは、言うまでもない

やがて、東西冷戦によりイタリアの軍備制限は緩和、その時点で飛行可能だった数十機のSM82は、晴れてイタリア空軍に復帰した

だが、時は既に1950年代、主要国の空軍はジェット機時代に突入していた
1939年初飛行、最大速度370km/hのSM82が爆撃機として使えるはずもなく、結局イタリア空軍でも、輸送任務にしか使われなかったという
158: 名無し三等兵 [sage] 07/23(水)22:35 ID:rQxxXCce(1)
「二世、三世議員が云々」
という話はあるけどさ、安部さんとか麻生さんはそれなりに品格があった問題。
石破さんで残念だったのは、その品格が無かった事だと思う。
誰かスタイリスト的な人が周囲に居てくれたなら、もう少しマシだったのかも知れない。
普通は奥さんがこういう場合はあれこれ面倒を見てくれる物なんだけど、それすら
無かったのが痛いんだよな。
159: 名無し三等兵 [sage] 07/24(木)11:14 ID:weqbL02v(1)
奥さん元女優なのにね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.718s*