野砲・自走砲総合スレPart14 (236レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ) [] 03/26(水)14:35 ID:VyisYOV80(1/6)
射程短く陣地転換遅いと即ドローンで狩られて榴弾砲の自走榴弾砲化必須な時代か
超多忙な155mmの砲身短命と交換砲身足らん問題も深刻だし古い弾種が極端な短射程もあったり
155mmも誘導/アシスト推進は進んでるけど一発火力が物足りない感じで足りない火力を連射性重視では砲身寿命ガーになり難しいな
111: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ) [] 03/26(水)14:38 ID:VyisYOV80(2/6)
コレ一気に200mmクラスにサイズアップして通常弾最低45kmレンジになりゃドローンに狩られにくくなり装甲や対ドローン防護や砲塔や装填機構も簡略化でき陣地転換も少なくて済む
次世代誘導アシスト推進器付き砲弾を一発の火力と命中率重視しする方向性なら連射性はほどほどで済むし砲身寿命問題も緩和されそうなのにな
200mmクラスなら砲弾の将来的拡張性も向上するだろうしさ
112: 名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ) [] 03/26(水)14:41 ID:VyisYOV80(3/6)
しかし前線近くの榴弾砲需要はあるから
今度は105-127mmサイズの自走軽榴弾砲需要が高まりそう
連射性と陣地転換速度と至近弾破片防護と対ドローン防護関係は重視されるから
共通シャーシで自走榴弾砲/自走迫撃砲/補給弾薬運搬/兵員輸送/燃料補給に派生できゃコスパ良くなりそうだがな
ん、やっぱり戦車いらなくね?
117: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ) [] 03/26(水)19:59 ID:VyisYOV80(4/6)
>>113
とりあえず昔と違うのが
対ドローン想定とAI解析による素早い火器管制システムと様々な連携有りき
[新規105-127mmクラス]
レンジ25-40km+
↑ゴリッゴリにドローン攻撃範囲内想定、装甲厚2S19やPzH2000以上、高連射自動化砲塔、超信地旋回でき前後進速度同じ素早い陣地転換
[新規200mmクラス]
レンジ45-100km+
↑ドローンからの攻撃をほぼ受けない想定、防御面は簡略化し危険性は最低限カウンター砲撃のみ想定
あーでも、HIMARS系派生のほうがリアリティありそうだな
118: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ) [] 03/26(水)20:01 ID:VyisYOV80(5/6)
自走軽榴弾砲を色々強化すると
戦車というカテゴリーは無くなりそう
119: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ) [] 03/26(水)20:05 ID:VyisYOV80(6/6)
余った155mm砲弾を固定砲塔の35口径バレル戦車砲の突撃戦車に転用とか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s