アサルトライフルスレ 96 (504レス)
アサルトライフルスレ 96 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf0-+4E8 [220.146.157.122]) [sage] 2024/07/17(水) 09:12:46.67 ID:XXs+mDRB0 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 アサルトライフルについて語るスレです。 ★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★ ※次スレを立てる時は文頭に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を貼り付けてください。 前スレ アサルトライフルスレ 95 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710190747/ アサルトライフルのリスト@ウィキペディア https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle バトルライフル一覧@ウィキペディア https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/1
485: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3bf0-B3XL [58.98.219.239]) [sage] 2025/03/25(火) 10:39:05.61 ID:yqOPfny50 >>484 人間って鹿ほど丈夫じゃないと思われ…w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/485
486: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0fba-fFLj [240f:f0:1d1e:1:*]) [] 2025/03/28(金) 00:23:17.89 ID:0kL92VTx0 ソ連14.5mmゴツいからなぁ 15mmHMGクラスはテレスコープ弾薬化されたら12.7mm以上の上位版になりそうで20-25mmまでのクラスを廃止できる可能性もあるが現状は難しい 中国の狙撃グレネードライフルぽいやつがドローン時代の救世主になるのかも アレに調整信管と対ドローン対応射撃照準装置との組み合わせで対ドローン/対装甲/対物で使い分けできるしアンダーバレルの40mmグレポンより遥かにマシだろうよ 塹壕で歩兵をダントツで1番倒してるのがドローンな時代 ↓ロシア側情報、塹壕での味方歩兵負傷させた兵器率割合 ドローン75%砲撃20%小火器4%他 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/486
487: 名無し三等兵 (スッップ Sd43-eGRF [49.96.243.230]) [] 2025/04/02(水) 14:51:50.85 ID:ElK6NUE5d ロシアの正式小銃のAK-12、AK-15 その短縮型のKと小型のCK 短縮型と小型の違いって何なのでしょう? 通常型との違いも一体???? 狭い所で使う? あまり短くもなってないけど AK-12があるのにAK-15が出て来たのは、やはり5.45×39mmでは威力不足になってきたのだろうか? でもって最後はAK-22に統合されると AK-22KやAK-22CKも登場するのかな? https://i.imgur.com/CTI5bVC.jpeg https://i.imgur.com/C57KkcM.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/487
488: 名無し三等兵 (ワッチョイ 99e3-Z67v [240a:61:2054:15e6:*]) [sage] 2025/04/25(金) 01:57:34.30 ID:WYCU0oIu0 短縮型はAK-12のバレルを単に切っただけ 小型はガスブロックの位置から変更してバレルをさらに短くした かと思ったか短縮型の時点でスタンダードAK-12とガスブロックの位置が違うな… 西側の感覚で言うと短縮型は10インチ前後のバレルでCQBクラス、小型は10インチ以下のバレルでPDWクラスって感じだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/488
489: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-WPoB [106.154.149.110]) [sage] 2025/04/29(火) 05:54:15.32 ID:wl3UCM2Ba 英国陸軍はSA80A3ライフルの後継としてグレイバーン計画を推進 https://www.reddit.com/r/Military/comments/1ka5btp/british_army_advances_project_grayburn_to_replace/ イギリス国防省は、現行の標準制式小銃L85A3(SA80A3としても知られる)の後継を「プロジェクト・グレイバーン」として進めていることを確認した。 マリア・イーグル国防担当相は、L85A3の退役予定日を2030年と明らかにし、その代替品を調達するプロジェクトが現在「コンセプト段階」にあると述べた。 この段階では、性能、同盟国との相互運用性、技術的複雑さなど様々な要素を考慮しながら、複数の小銃口径が検討されている。また、移行プロセス中の「能力の脆弱性リスクを軽減する措置」も講じられているとのこと。 プロジェクト・グレイバーンは、「メーカーや業界専門家との協議」を通じて進展しており、これは将来のプログラムの一環として国内産業能力の支援に強い関心があることを示唆している。 ただし、プロジェクトの全体的なコスト見積もりはまだ確立されておらず、「プロジェクトの範囲、タイムライン、複雑さが確認された時点で」算出される予定。 1980年代に導入されたSA80シリーズは、30年以上にわたりイギリス軍の標準小銃として使用されてきたが、21世紀の戦闘に対応できる現代的な後継機が必要とされている。 プロジェクト・グレイバーンは「現代戦の変化する力学」に適した小銃の提供を目指しているが、具体的な詳細はまだ明らかになっていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/489
490: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-d7zN [180.50.74.46]) [sage] 2025/05/06(火) 05:29:27.09 ID:P9ndAMjg0 ウクライナだと小火器戦闘は大概近接戦闘だし 6.8mmボールがたとえスチールチップだとしてもレベルIVを抜けるか疑問 抜けたとしても既にレベルIVを超える性能のプレートが登場してる 大量配備されるアーマーが小銃弾止めるようになったのは80年代のアフガン戦争あたりからだけど NGSWに至るまで誰も問題にしてなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/490
491: 名無し三等兵 (ワッチョイ ee1f-CB35 [2001:ce8:161:d976:*]) [] 2025/05/22(木) 10:44:44.13 ID:H7h0ePZC0 >489 >21世紀の戦闘に対応できる現代的な後継機が必要 銃剣付けた時の長さが問題になったのでは? ブリテンやし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/491
492: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-AU/s [126.50.244.195]) [sage] 2025/06/25(水) 10:55:22.33 ID:CIv31s1z0 ボディアーマー標準装着になったから ストックを伸縮できないブルパップは消えて行くんだろうなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/492
493: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2198-Wdzy [2400:2411:320:8800:*]) [] 2025/07/20(日) 18:00:42.57 ID:twbOrQdg0 ウクライナが対ドローン用銃弾を開発、配備進める ロシア攻勢阻止の一助になるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://share.google/Qpo4quthUZoOt691I 5.56ライフルから発射する散弾だそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/493
494: 名無し三等兵 (ワッチョイ c63f-vyxj [2001:268:98ab:46c7:*]) [] 2025/07/31(木) 20:01:08.67 ID:OeoAZamn0 標準的なアサルトライフルの重さは弾コミで3kg これ構え続けるのにどんだけ腕力いるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/494
495: 名無し三等兵 (ワッチョイ c63f-vyxj [2001:268:98ab:46c7:*]) [] 2025/07/31(木) 20:05:13.76 ID:OeoAZamn0 >>484 その鹿ってヘラジカやエルクじゃないよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/495
496: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 01:08:14.76 ID:RkBxb0/z0 アメリカ海兵隊が採用しているHeckler&Koch社のM27 IARも今やM27 RWKに進化して小型軽量化されて、PDW的な扱い方が されてるけど、M27 RWKの7.62×51mm NATO弾バージョンでも開発されんかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/496
497: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 01:23:32.46 ID:RkBxb0/z0 https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=+enforce+tac+2025+H%26K+Concept+G38+YouTubers&mid=386375F64F57F611B6E1386375F64F57F611B6E1&FORM=VIRE 個人的には、ヨーロッパの銃器といえばドイツのHeckler&Koch社の銃器を思い浮かべるけど、 Enforce Tac 2025で披露されたHeckler&koch社の銃器はかっこいいですね。 まさに本場の銃器といったところです。上記の動画は外国語(おそらくドイツ語)で、Eforce Tac 2025での Heckler&koch社のブースの銃器を紹介していますが、まるで本場の銃器が手に取るように分かります。 日本でも昔は、こういう銃器について取材された雑誌を見かけましたが、今は見かけないので、寂しい限りです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/497
498: 名無し三等兵 (ワッチョイ e101-hoPX [126.50.244.195]) [sage] 2025/08/03(日) 07:07:15.38 ID:26l8VymT0 小学生かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/498
499: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 07:13:13.96 ID:RkBxb0/z0 小型軽量化といえば、HK421の5.56×45mm NATO弾バージョンのHK223という機関銃が開発中とのことだ。 HK421がかなりコンパクトなのに更にコンパクトになりそうだ。 世界初という観点から見れば、Heckler&Koch社には、ベルト給弾式のフルオート式個人携行型ショットガンを 開発してほしいなと思います。今、脅威となっているドローン対策としても良いのではと思います。 まだ、どこのメーカーも開発してないのではないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/499
500: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 07:50:47.46 ID:RkBxb0/z0 ふと思ったが、ドローン対策として、リボルバー型グレネードランチャーとショットガンを一体化させた 新型火器でも開発されんかな。Heckler&Koch社にぜひ開発してもらいたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/500
501: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 09:29:24.42 ID:RkBxb0/z0 Heckler&Koch社のH&K UMP45サブマシンガンの進化版としてカービン化させるのはどうだろうか。 バレルを延長させて銃器本体の重心を最適化させるように再設計しても良いと思う。 次世代型サブマシンガン開発のヒントになりそうな気もする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/501
502: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 09:57:53.22 ID:RkBxb0/z0 ローラーロッキングディレイドブローバックというH&K G3以来の作動機構は過去の物となったが、 それでも、MC51のような銃はPDWとしても使えるし、その作動機構はショットガンにも応用できると思います。 なので、MC51 PDWとG3 ショットガンの2つの方向性があるのではと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/502
503: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 10:12:07.13 ID:RkBxb0/z0 https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=G3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%ac%e3%83%b3&&mid=DE9FD4AA290F7E16ADC0DE9FD4AA290F7E16ADC0&FORM=VAMGZC なんと動画で見つけちゃいました。G3のショットガンバージョンです。 今後、G3はMC51 PDWとG3 ショットガンの2方向で進化しても良いでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/503
504: 名無し三等兵 (ワッチョイ d601-2ooF [114.51.60.166]) [] 2025/08/03(日) 13:01:12.38 ID:RkBxb0/z0 https://milirepo.jp/barretts-innovative-30mm-grenade-launcher-wins-u-s-army-competition/ バレット社のグレネードランチャーが米軍に採用されたようだ。 私はドイツのHeckler&Koch社のファンですが、こういう 米軍の小型火器もドイツのHeckler&Koch社が開発した小型火器で埋め尽くしてほしいなと思います。 Heckler&Koch社にはグレネードランチャーにも力を入れて、多種多様なグレネードランチャーを開発してほしいです。 場合によっては、ラインメタル社との共同開発もあり得るかもしれませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721175166/504
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.003s*