[過去ログ] 【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 27[ワッチョイ] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 名無し三等兵 (JP 0H4d-JbIQ) [] 2024/03/29(金)14:12 ID:csjaKLwjH(1/3)
" カナダ向け潜水艦商戦で「たいげい」型の有力対抗馬になっているのが、韓国の「島山安昌浩(トサンアンチャンホ)」型だ。2021年に1番艦が完成した同型は、韓国が初めて独自に設計・建造した。韓国は近年、防衛装備品の輸出に積極的で、カナダ向け潜水艦輸出への関心も高い。ただ日本に比べると潜水艦建造の歴史が浅く、国産化比率も7割程度とされるほか、肝であるリチウムイオン蓄電池の搭載実績も現時点ではない。"
338: 名無し三等兵 (JP 0H4d-JbIQ) [] 2024/03/29(金)14:15 ID:csjaKLwjH(2/3)
" このため同国軍は、新型の通常動力型潜水艦を最大で12隻調達し、大西洋と太平洋に6隻ずつ配備したい考えだ。"

12隻
339
(1): 名無し三等兵 (JP 0H4d-JbIQ) [] 2024/03/29(金)15:00 ID:csjaKLwjH(3/3)
量子計算機で主役交代か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79605970Y4A320C2TJK000/

" 産業技術総合研究所の川畑史郎氏は「この数カ月で状況が一変した。冷却原子方式がトップに立った」という。"

" 分子研の大森賢治教授らは24年2月末、冷却原子方式の商用化に向けて富士通や日立製作所など10社が参加する協議体の設立を発表した。24年度にスタートアップを立ち上げ、30年度までに商用機を開発する。

世界の第一人者も分子研の技術に注目する。スパコンで1万年かかる問題を約3分で解く「量子超越」をグーグルが実現した研究を率いた米カリフォルニア大学のジョン・マルティニス教授は、分子研発のスタートアップに参画の意欲を示している。

量子コンピューターの開発競争のトップグループに躍り出た冷却原子方式。分子研グループとハーバード大グループの日米2強が軸となった開発競争が本格化する。"

量子コンピュータ、量子シミュレータ、量子アニーラの研究開発競争で分子科学研究所の大森賢治教授のチームが急に世界トップランナーになった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.604s*