[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart27 (178レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: JTAC [sage] 2023/10/13(金)12:05 ID:rusSIuYZ(1/10)
ハマスはいかにして兵器を入手しているのか? 工夫と機略、他国の指南役の組み合わせ(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35210191.html

最も恐るべき想定は「国連のパレスチナ人道支援の金が流用されてるのではないか?」です。
アラブ系の外国支援を除けば、ハマスには国連以外も財源はない。

もしこれが明るみに出たら国連の信用は完全に地に墜ち、国連の解体が始まる。
だから、あまり人道、人道、言わないことだ。
まるで事業管理できていないのに。
170: JTAC [sage] 2023/10/13(金)12:25 ID:rusSIuYZ(2/10)
本来あるべき「国連の人道支援」の前提条件が「ガザ地区の非武装化」だったのでしょう。
それを放置して紛争当事者の一方に兵站サービスを提供していた「国連が悪い」

人道支援復活の条件は、当然、非武装化。
となると速やかに、かつ徹底的にハマス構成員を排除するしかあるまいよ。

「戦争にチャンスを与えよ」

他に決着つける方法が無い。
171: JTAC [sage] 2023/10/13(金)12:31 ID:rusSIuYZ(3/10)
ちょっと客観的に俯瞰してみい。

50km×5kmのさほど広くもない地域に、ハマスとロケット弾5000発と国連がごちゃっと同居してるんだ。
異様な光景です。
ほとんど、この地域の国連は「ハマスと一体化」してる。それが事実。
中立性を自ら放棄してる。

国連の支援のあり方が根本的に間違っていたわけです。
172: JTAC [sage] 2023/10/13(金)17:13 ID:rusSIuYZ(4/10)
イスラエル軍、ガザ北部からの24時間以内の退避命令 国連は「不可能」と撤回要求(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35210246.html

イスラエルが攻めこめば当然、地獄絵図となる。
だけど、それが「人道的」にもベター論。
このまま、だらだらとガザ地区の封鎖を続けても何の展望もない。
さっさとハマスの組織的な抵抗を排除して、民生支援に移行できる態勢を作る方が建設的ですよ。
悪魔の引き算ですがね。

「国連が間違っている」

そうは思わないか?
173: JTAC [sage] 2023/10/13(金)17:28 ID:rusSIuYZ(5/10)
一般的には、こういう国際任務(ガザ地区の民生支援)のときには、民生支援以前に軍事力(peace keeping force)で「双方の軍事力の引き離し」をやるよね。
そして、双方の和平の担保を国連軍がやる。

ところが、このパレスチナの活動ではそれがほぼない。
それどころか、ハマスと同居して兵站サービスを提供してる。
おかしくないか?

白紙的に、例えばある国と国との戦争で、国連が難民キャンプを作ったとする。
ところが、その難民キャンプに一方の武装勢力が入り込み、キャンプ内に多連装ロケットを持ち込んで、一方の国に対しファイア!したらどうなる?

それは、そもそも国連が中立性や和平の担保に失敗したことを意味する。
もう、その難民キャンプごと殲滅されても、痛ましくはあるが、致し方ない話ですよ。

戦争したいなら、こそこそ住民の影に隠れて騙し討ちするのではなくて、陸戦法規の通り、公然武器を所持し、徽章をつけて国際法にのっとり戦争すべきですよ。
それを守らないなら、相手に国際法の順守を求めるのもまた無理な話です。

アラブ系が一々「民間施設だ!」「民間施設だ!」と叫んでいるのを見ると虫酸が走る。
その地下に弾薬庫他軍事施設こさえて民間人を巻き込んでいるのは「お前ら」だろ。
174: JTAC [sage] 2023/10/13(金)17:41 ID:rusSIuYZ(6/10)
近代国家の要件は、三権分立以前に、政教分離と「軍民分離」です。

「ミリタリープロフェッショナル」として、明確に軍人を文民から区分せねばならない。
そして、軍人には戦闘技術に加えて、国際法規、交戦規定(rule of engagement)を叩きこまねばならない。
プロの軍人として。
それが無いところに「悲劇」が生まれるんだ。
例えば、左翼が大好きな「パリコミューン」。

それが、できない連中は「戦争する資格」が無いし、あまり「まともに取り扱う理由」もない。

アラブ系は、ほんと、いつまでたっても「政教分離」もできなし「シビル-ミリタリー-リレーションシップ」も進展しない。
ハマスなんて随分昔からあるぞ?
いつになったら、武器公然所持の軍隊になるの?
結局、ガザ地区には軍と民の区分がない。
175: JTAC [sage] 2023/10/13(金)17:52 ID:rusSIuYZ(7/10)
「人民戦争」なんてまやかしのクソです。

その実態(民衆からの略奪、虐殺、内ゲバの殺し合い、社会の崩壊)が語られて無いだけだ。
どんな悪よりも極悪な最低最悪の所業ですわ。

ところが、未だにそのシンパがいるんだよね。

18世紀以降の戦争は、人口分母対する戦死者の比率がどんどん減っています。
WW1、WW2をカウントしてもです。

ところが、例外として、コミーの「人民戦争」が絡むと死者が跳ね上がるんだよな。
そして、さらに戦争後のコミーの占領が始まるとさらに酷い。<レーニンの粛清、スターリンの粛清、マオの大躍進、文革、ポル・ポト
176: JTAC [sage] 2023/10/13(金)18:07 ID:rusSIuYZ(8/10)
イスラエルのガザ侵攻に準備万端のハマス 地上戦は長期化の恐れも(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/10/post-102826_1.php

兵力次第です。
過去の侵攻のような中途半端な戦力ではどろ沼化するでしょう。

ただし、今回の「30万」であれば面積的に十分掃討可能。
地下は、爆破で崩す、ガソリン流し込んで焼き払う、無力化ガスで制圧、入り口をセメントで固める等等になるでしょう。
坑道を過信してると悲惨な末路を辿ります。

日本人は、昔、ペリリューや硫黄島で頑張ったが、二度とやりたくないね。
ハマスごときが簡単に坑道戦に言及すると首を傾げたくなる。
お前ら、どんな戦いになるか、本当に理解してるか?と。
177: JTAC [sage] 2023/10/13(金)18:32 ID:rusSIuYZ(9/10)
ハマスとイスラエル:現状と今後の展望(CSIS)

https://www.csis.org/analysis/hamas-and-israel-current-situation-and-looking-ahead

「戦後」統治は幅があると見ているようです。<CSIS
イスラエルの軍政からアラブ連合の統治まで。

一つ確定してるのは「ハマスの消滅」。

そしてレバノンやパレスチナ本体の参戦は可能性薄いと。
経済その他で「イスラエルと今揉めたくない」から。
178: JTAC [sage] 2023/10/13(金)18:41 ID:rusSIuYZ(10/10)
世界大戦ですね。

ウクライナ戦争、イスラエル・パレスチナ紛争、台湾危機。

やはりというか、地政学三大戦争地帯(欧州、中東、西太平洋)が第三次世界大戦の舞台か。

ただ「新たなワールドニューオーダー」は、既にある程度見えてます。
ゆめゆめ、フェイクニュースに惑わされず「勝つ陣営」を外さないことだ。<日本

「武者は犬とも言え、畜生とも言え、勝つことが本にて候」(朝倉教景(宗滴))
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s