[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart27 (178レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: JTAC [sage] 2023/10/12(木)12:13 ID:lsLv9upe(1/8)
イスラエル、戦時内閣樹立 ガザへの攻撃強化(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35210145.html
徹底的にやるようですね。
おそらくは、strategic end stateはハマスの組織としての殲滅、ガザ地区の完全武装解除、統治機構のレジームチェンジ。
方法論は、
第1フェイズ 地上侵攻によりガザ地区の外環に包囲網を確立
第2フェイズ 空爆と地上攻撃で内部の主要な戦闘アセットを制圧・破壊
第3フェイズ ガザ地区をメッシュ状に分割して相互の交通を遮断
第4フェイズ 各メッシュ内を捜索撃滅、地下通路を破壊・焼却・埋め立て
第5フェイズ 新たな民生組織を再編し統治機構確立
第6フェイズ 住民向けのライフライン等再建、生活支援
ガザ地区はさほど広くない。
イスラエルが本腰入れたらハマスは終了です。
そして、国際社会、特にNATO、EUはイスラエルが標準的なCOINから逸脱しない限りは止めないでしょう。
ハマスは一部カタールあたりでゴージャスな生活してる腐敗政治指導層を除き消滅。
だから、ハマス側がここまで挑発的な理由が分からん。
160: JTAC [sage] 2023/10/12(木)12:30 ID:lsLv9upe(2/8)
民間の建物は「正当な軍事目標」、ハマスが使用しているため イスラエル軍
https://www.cnn.co.jp/world/35210150.html
ガザ空爆で国連職員11人死亡、活動継続へ緊急支援呼びかけ
https://www.cnn.co.jp/world/35210164.html
イスラエルの言うことも鵜呑みにはできん。
ただし、国連の支援活動もあまりにも不用意でハマスの軍事アセットとの線引きが曖昧。
戦闘地域に所在すれば、そりゃ、撃たれますよ。
非戦闘地域として扱ってもらうには無防備都市宣言出して自ら武装解除するしかない。それが戦争のお作法です。
ただ、ハマスが今からやるのは「人間の盾」。
拉致したイスラエル人を軍事アセットに配置することでしょう。
161: JTAC [sage] 2023/10/12(木)16:31 ID:lsLv9upe(3/8)
イスラエル軍、予備役30万人を招集(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35210161.html
「イスラエル軍の「任務」について、今回の戦争が終結したとき、ハマスがイスラエルの市民を威嚇したり殺害したりできるような軍事力を持たないようにすることだと述べた。」
動員(mobilization)ですね。
162: JTAC [sage] 2023/10/12(木)17:32 ID:lsLv9upe(4/8)
イスラエルーパレスチナは、地中海沿いは平坦な平野で「エジプトとシリア・メソポタミアを繋ぐ陸橋」という地理的位置付け。
南の「ナイルの巨人」と北の「ヒッタイト・アッシリア」の激闘ポイントです。
東は山岳、砂漠、ヨルダン川、死海などで通行に制約。
南北の回廊地帯。
ここで起きる戦争は、ローマ帝国時代から凄惨です。
特に第一次ユダヤ戦争ではローマ軍にエルサレムを落とされた後、「マサダ(「要塞」という地名)」で凄惨な攻囲戦となった。
「マサダの戦い」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%80
○1万5千のローマ軍団が周囲を包囲したがマサダの峻厳な地形に攻めあぐねる
○ローマ軍はユダヤの捕虜と奴隷を大量動員して土を運び、山の西側の崖をそっくり埋めて突入口の建設を開始
○ユダヤ側は執拗に防戦したが、二年がかりで山腹は着実に埋められ、やがて陥落は目前に
○敗北が確実となったある日、抵抗を続ければ全員が殺され、降伏すれば全員が奴隷となるのが当時の慣習であったためみんなで自殺することに
○73年5月2日、集団自殺、第一次ユダヤ戦争終結
↓
「マサダは現代ユダヤ人にとり民族の聖地、イスラエル国防軍将校団の入隊宣誓式はマサダで行われ、
士官学校卒業生は山頂で「マサダは二度と陥落せず」と唱和し、民族滅亡の悲劇を再び繰り返さないことを誓う」
163: JTAC [sage] 2023/10/12(木)17:38 ID:lsLv9upe(5/8)
今のガザ地区は、攻守が逆ですが「マサダ」を思い起こさずにはいられない。
スイッチが入ったら凄惨な戦いになります。
【米 ガザ人道回廊の設置をめぐりエジプトなどと協議】
https://www.nagoyatv.com/news/kokusai.html?id=000319481
これが良さそうですが、難民の行先であるエジプトが「はい、そうですか」と言うかどうか。
164: JTAC [sage] 2023/10/12(木)17:45 ID:lsLv9upe(6/8)
イスラエルも、当然、善人ではない。
チャイナに戦闘機技術を提供した疑いがある。
我々が、チャイナ的な虚仮威しではなく、実際に脅威なチャイナ航空戦力は、第4世代のJ-10ですが、その原型はイスラエルのラビの可能性大。
このやらかしは忘れんぞ。
ウクライナの空母ヴァリヤーグ(遼寧)と、イスラエルのラビ(J-10)の件はね。
国家に真の友人はいませんなぁ。
165: JTAC [sage] 2023/10/12(木)17:54 ID:lsLv9upe(7/8)
一方で、将来を考えると、パレスチナよりもイスラエルですかね。
民主主義国家だし、IT系のベンチャーは将来性があります。
パレスチナの背後にいるアラブは、化石燃料のシェア低下に伴い21世紀には力を失うでしょう。
国連に餌付けされてるパレスチナに将来なんて皆無。
ほんと失敗してるし極悪ですよ。<国連のパレスチナ人道支援
問題なのは日本もこれに金を拠出してるという点です。
オイルショックもあったし、エネルギー戦略上「やむを得ない」面もあったが。
結論「レーザー核融合炉実用化を急げ」
166: JTAC [sage] 2023/10/12(木)18:13 ID:lsLv9upe(8/8)
今のハマスのガザ地区を見てるとほんと思うね。
「これがSDGsの成れの果て」
SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!SDGs!言うとると世界中、特にアフリカ中がこうなるよ?
飢えた貧民に「魚を与える」のではなくて、「魚の獲り方を教える」べき。
そして、その先に「マルサスの罠(農業革命による食料生産増加に比例して、人口も増えて飢餓が解決しない)」からの脱却、
一人当たりGDP1万ドル越えを達成する「科学革命」に参加するには、「民主化」の問題は避けて通れないんだ。
今の政治を無視するSDGsは「何も解決しない」クソです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*