[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
258: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 09:58:14.58 ID:+5iNG9Ka 【中国の台湾侵攻はあるわけがない?アメリカの国際政治学者の7割が嵌まる合理性の罠】 (奥山真司) ttps://youtu.be/V9vZEQg9Bw0 ○フォーリンポリシー誌の調査によるとアメリカの政治学者の7割が中国の台湾侵攻を否定 ○2割が「分からない」、7%が「来年攻めてくる」 自分から見て、客観的に言えることは、 「チャイナが(彼らのドクトリンに基づき)台湾侵攻のための統合戦力を増強し、ほぼ編制を完結した」 「現段階では、編制はできたが、訓練演習等ソフト面が不十分で、侵攻を発動しても失敗するだろう」 ここまでかな。 「合理的に考えれば、習近平が数年内に台湾侵攻を目指しても成算が乏しいが、習近平一派の非合理なhuman natureを分析しないと侵攻してくるかどうかは判断できない。」 と、いうことになろう。 プーチンのウクライナ侵攻(少なくとも昨年の開戦)も「戦略的な合理性」で考えれば成算に乏しく、攻めてくる公算は低かったはずですが、現実に今、ウクライナに攻めてきている。 あのウクライナ戦争開戦前後の変な長椅子会議の異様かつ病的な情景まで分析しないと判断しきらんというのは憂鬱な限りですが、 本当に攻めてくるかどうかを判断するにはそれをバラさないと。 「今の国際政治学の枠組みでは、チャイナの台湾侵攻のhuman natureを考慮した有無までは判断できない。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/258
259: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 10:21:28.36 ID:+5iNG9Ka チャイナの大戦略自体が既にかなり非合理で「自滅」しつつあります。 ある意味、それで「日本は助かってる」面がかなりあります。 (「台湾も助かってる」面がある) 最悪パターンは「外交的に孤立した状態で、ほぼ単独(ハイブリッド戦)でチャイナの侵攻に直面する」ことでした。 さらには、その蓋然性により、日本(あるいは台湾)の国内政治がチャイナに屈服して先方の要求を飲んでしまうパターン。 これが、最悪だった。 幸運にして過去完了形ですがね。 そして、コロナ前の戦略環境ではそれもあり得た。 ところが、コロナの間の「チャイナの自滅」により急速にアメリカを含む対チャイナ包囲網があれよれよとできてしまい、そして、今現在、「合理的に判断すればチャイナの台湾侵攻は失敗するだろう」というところまで来た。 やっと「ここまで来た」んだよ? 五年前を思い出してみろと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/259
260: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 10:30:46.56 ID:+5iNG9Ka 今現在、チャイナと対峙できる状態まで来たのは日本の「ディシプリン」の賜物です。 「チャイナの自滅ほどには、日本は、我慢に我慢を重ね、忍耐に忍耐を積み上げ、戦略的なミスが少なかった。」 我慢してきたのは「日本の政治」では断じてない。 どいつも、こいつも取り込まれて酷いものでしたよ? おれに言わせれば、安倍も含めて、右から左まで全部です。 「あり得ない」だの「中国が攻めてくるはずない」だの「○○不要論」だのボロカスに言われながら、今現在、抑止力だと見なされてるアセットをどうにか維持したのは、政治では断じてない。 しれっと「無かったこと」になってますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/260
261: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 10:54:35.21 ID:+5iNG9Ka 今は威勢が良い日本の「保守論壇」も、10年前までは対チャイナでは宥和的だったよな? 2000年代以降、対北朝鮮では対抗的でしたが、例の「六カ国協議(米中ソ日韓鮮)」の枠組みで、チャイナとロシアにはゲロ甘でした。 忘れたとは言わせんぞ? それで、北朝鮮以外の「韓国様」「中国様」の友好に対して水を差すような無粋な連中のことを「ネトウヨ(ネック右翼)」と呼んだ。 左もそうだが、産経もそうだったろ? 忘れたとは言わせんよ? しつこく憶えてます。 地政学的なリスクに加え、チャイナ共産党の権力構造とその拡大を考えれば、先々、戦略上のリスクがあるのは2000年代から、すくなくとも蓋然性は計算できたと思う。 そのころ、将来的な「中国の空母機動部隊」「中国の海兵上陸作戦グループ」の可能性(アメリカの論文もあった)の可能性に言及したら、この軍事板でさえ嘲笑と罵声を浴びたもんね。 今は、チャイナの空母機動部隊は3個あり、水陸両用旅団が7個、海軍歩兵旅団が7個あり、こっちが笑いたい(渇いた笑いですが(ハハッ・・ハハハッ・・・)ところですがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/261
262: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 11:20:22.52 ID:+5iNG9Ka そして、自分から見れば、今さらのように危機を煽る各方面の論調はさておき、「チャイナの終わり」がうっすらと見えてきてるように思います。 習近平に独裁権力を集めてしまったら、遅くとも彼が生物学的に死んだらシステムがクラッシュしますがな。自明の理です。 もっと早まる蓋然性もある。 秋(分裂)の後には冬(危機)が来ましたが、冬(危機)の後には春(覚醒)が来るのです。 リニア(線形)にしか物事を見ない人の目を開くのは難しい。 まだ、冬の寒さは残っていますが、春になりつつあり、苗を育てて作付けする準備が必要なのだ。 今の「戦い」も、「春への覚醒」という「エンドステイト」を見て、「諭吉(もうすぐ栄一か)」を準備することで「勝てる」のです。 保守論壇、特に産経も未だに財務省の均衡財政論でしかないしね。 産経。防衛増税に賛成したよね?これは未来永劫忘れんぞ。 くどいけど、「WW2の終らせ方」を今一度、思い出せ。 大戦中にケインズら米英の戦略家たちがこしらえた「ブレントウッズ体制」(GATT、世界銀行、IMF)を思いだせ。 そして、そのエンドステイトを目指してあアメリカがどーーんと積み上げた札束と戦時国債の恐るべき威力を思い出せ。 そして、これをもとに合理化された大量生産システム、科学的管理法、フレデリック・テイラー革命の破壊力を思い出せ。 日本人なら理解できるだろう。80年前に叩き潰された側ぜしたが。 今度は叩き潰す側に回るのだ。 そのアナロジーで、80年後の今、我々がとるべき戦略も自明の理だと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/262
263: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 15:59:47.32 ID:+5iNG9Ka 米流出文書が示す台湾の危機(エドワード・ルトワック) https://www.sankei.com/article/20230422-UUJOGJYZCBIW5HIUQALLLTKEG4/ 「米政府の機密文書がインターネット上に流出した問題は世界で大きな波紋を呼んだ。 その中で私が最も重大視するのが、台湾有事をめぐる国防総省の機密文書が流出し、中国の軍事侵攻に対する台湾の備えが極めて不十分であるという深刻な実態が白日の下にさらされてしまったことだ。」 要点 ○台湾は中国のミサイル攻撃を正確に探知できない ○台湾は航空機シェルターの建設を怠っており米国が供与したF-16Vも容易に無力化される、また空対空ミサイルを確保しておらず見せかけでしかない ○台湾軍は不測事態への演習を重ねておらず、高官対応や報道対応の見てくれのみである ○台湾は火砲、対艦ミサイルによる沿岸防衛の強化が必須であるが、現実には必要のない海軍陸戦隊に金をかけている ○台湾に必要なのは国民皆兵と携行式の多目的ミサイルである ○台湾が自らの防衛に本腰を入れていないのは問で、アメリカは自発的に侵略に抵抗する意志がない同盟勢力は支援しない ○日米は台湾に対し中国の脅威に対する防衛政策を立て直すよう真剣に働きかける必要がある 以上が、先日のアメリカの機密漏洩文書で分かったと。(ノд`;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/263
264: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 16:07:09.10 ID:+5iNG9Ka こいつら(台湾軍)「重傷」なのですわ。 頭の中が。 アメリカもそう見ていることの裏づけがとれた。 演習風景など断片的な映像だけでも「衝撃的な骨董品軍隊」なのは自分でもわかる。 根本的な軍事に対する思想が蒋介石のころからさほど変わっていない。 さすがに量的に、さらには質的にチャイナに引き離されつつあるので、だったら「非対称的に戦う」か? (superiorを断念してdenialに徹してアメリカの来演まで時間を稼ぐ、とか。) ・・・という発想が無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/264
265: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 16:14:36.21 ID:+5iNG9Ka しかし、だからと言って、日本がどこまで関与すべきか? そういう思想が無かったからな。 「チャイナ本土に近い台湾まで新出して、チャイナの統合戦力と戦う?」 まだ、それ以前に外交関係すらなく、軍事交流も皆無。 共同作戦の枠組みすらない。 意志疎通すら怪しい。 台湾軍とどう共同作戦すべきか「全く分からん」が、それで日本の防衛当局は責められる筋合いはないね。 現場で勝手に進められる事項ではないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/265
266: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 16:20:38.45 ID:+5iNG9Ka 感覚的には、「第三世界の後進国の軍隊(台湾軍)」をどうやってキャパビルすべきか?という課題だと思いますが、 対象が無駄にプライドだけは高く聞く耳を持たない・・・。 こういう状況かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/266
267: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 16:23:38.22 ID:+5iNG9Ka 日本としては「切り捨て」という発想もあると思います。 あっち(台湾)の「やる気」が一番の問題で。 鶏肋、鶏肋、鶏肋・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/267
268: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 17:42:41.31 ID:+5iNG9Ka 経済戦略的に、TSMCを代替する半導体ファウンドリを台湾以外の地に早急に確保する必要があるね。 2年以内(最も侵攻リスクが高まる2025年よりも前)に。厳しい話ですが。 かくして、ラピダスには国家レベルで栄一を突っ込むこといなるw かなり追い詰められているので、無駄になってもかまわん。 やるんだよ。 「できる、できない」ではなくて「やる」んだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/268
269: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 17:48:58.15 ID:+5iNG9Ka 日本が軍事的に台湾防衛にテコ入れするとしたら、インサイドフォースとして、即応機動連隊+SSM+SAM+電子隊のパッケージを台北と高雄近傍に1個ずつ事前配置することですが・・・・。 まずは手付けとして。 ただし、そもそも日本の国内政治的にそれは可能か? さらに、台湾とチャイナとの外交的に可能か? 政局の分析までは、このスレ的に手にあまります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/269
270: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 17:54:55.75 ID:+5iNG9Ka もう、今の段階では「思想的心情的な台湾防衛論議」なんぞいらん。 「美しい○」とか言ってる場合ではない。 できるか?できないか? 必要性と可能性とリスク、利得、損害で具体的にウォーゲームすべき段階かと。 口よりも、手を動かせと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/270
271: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 21:51:54.28 ID:+5iNG9Ka 補選で4勝1敗以上であれば岸田首相は解散総選挙を決断する公算大と言われている。 山口2、4区は自民が取りました。未だ安倍氏の遺風あり。 大分、千葉、和歌山は接戦ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/271
272: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 22:13:35.83 ID:+5iNG9Ka 政権交代の脅威(日本維新)が現実にあると、いくら「財務省の天下り先(銀行)の儲けが大事」っても、金融緩和を否定できなくなるだろう。 万が一、維新に政権取られて「アベノミクスmk.2」を発動された日には、自民党は致命的なまでに没落するでしょう。 つまりは、第2次安倍政権時の旧民主党のポジションに自民党がはまってしまう。 この可能性を良く考えることです。 今、なすべきは、サプライチェーン(エネルギー)を強化しつつ、金融緩和、機動的財政、規制緩和(アベノミクス3本の矢)を継続することだ。 今の市況を素直に見ればそうだから。 岸田政権が、これに背を向ければ、維新の手にチャンスが転がりこむだけ。 自民党も、自滅願望があるなら「試して」みれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/272
273: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 23:18:50.63 ID:+5iNG9Ka 旧民主党もチャンスはあったんだよね。 「埋蔵金」ってたよな。 埋蔵金を何だと思っていたのだろう? 足元に埋まっていたのだが(最低でも500兆円)、土人達は全く気付かず「事業仕分け」とか無意味なことやってましたね。 あれ、2000億円くらいだっけ?効果は? 本当は、最低でも500兆円、おそらくは1000兆円あったのですがね。 「需給ギャップを根拠とする日銀による国債買取り」という名の埋蔵金が。 まだ、埋まってますが。 掘り出したやつが、次の長期政権を築く。 トレジャーハンターですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/273
274: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 23:30:10.61 ID:+5iNG9Ka 他にも埋蔵金は埋まってます。 「明確なる生産性向上のネタ(AI)」という宝が。 発掘に初期投資が必要ですが。 みんな(財務省)無欲ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/274
275: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 23:43:57.45 ID:+5iNG9Ka 「鬼滅の刃」は無限列車編(煉獄さん!)で空気中から200億円を取り出した。 関係者の努力と才能があったにせよ。 刀鍛冶編の予告特別版(時透くん!)は短期間の興行で、なんとポンと40億円を叩き出した。 恐るべき鬼滅。 そして、これらはソニーの収益に寄与している。 面白いね。興味をそそられずにはいられない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/275
276: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 23:53:00.88 ID:+5iNG9Ka 「鬼滅の刃」興行収入の100倍、年4兆円稼ぐソニーのエンタメ https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00315/061700003/ すげえよな。 日本で突き抜けたのはトヨタとソニー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/276
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s