[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: JTAC [sage] 2023/03/01(水)19:01 ID:krWV7LhO(1/3)
「ドローン対策は、より安価なドローン」

論理的にそうなるんだがな。

航空機がまさにそうでしょう。

「航空機(戦略爆撃機)対策は、より安価な航空機(戦闘機)」
522: JTAC [sage] 2023/03/01(水)19:08 ID:krWV7LhO(2/3)
実際、現状で最も有効なドローン対策は、「自律的な監視ドローン」で哨戒線を構成して上空から我の高価値目標に接近する「打撃ドローン」他を発見することでしょう。
発見し通報さえすれば、地上からの安価な対空火器で撃墜です。

これを人間の手を駆け出すとマンパワーの面でコストインポーズされる。
「安価で自律的な手段」で発見し撃墜することだ。
その最有力はまさに「ドローン」でしょう。
523: JTAC [sage] 2023/03/01(水)19:16 ID:krWV7LhO(3/3)
自分は、これは「いかがなものか?」と思う。



防衛省、車載型レーザー開発へ 対ドローン機動性確保

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66251030V11C20A1MM8000/

「研究費として21年度予算の概算要求に合計44億円」とくれば「量産も億単位」ですよね?
安価なドローンに億単位の装備で対抗してどうすんの?

さらに、最前線で使うとドローン意外の敵砲兵なんかの打撃の対象にもなる。
いわゆるSEADですな。
この装備が敵SEADから生き残れるような気がしない。

レーザー/レールガンは、まずは「艦船」からじゃないか?
そして、技術的にこなれて、小型化して、安価になったら陸にも導入。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s