[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: JTAC [sage] 2023/01/22(日)20:09:01.25 ID:U6Bz/Yjt(2/13)
過去スレ
part1: 2chスレ:army
part2: 2chスレ:army
part3: 2chスレ:army
part4: 2chスレ:army
part5: 2chスレ:army
part6: 2chスレ:army
part7: 2chスレ:army
part8: 2chスレ:army
part9: 2chスレ:army
part10: 2chスレ:army
part11: 2chスレ:army
part12: 2chスレ:army
part13: 2chスレ:army
part14: 2chスレ:army
part15: 2chスレ:army
part16: 2chスレ:army
part17: 2chスレ:army
part18: 2chスレ:army
part19: 2chスレ:army
part20: 2chスレ:army
part21: 2chスレ:army
part22: 2chスレ:army
part23: 2chスレ:army
59: JTAC [sage] 2023/01/28(土)08:55:45.25 ID:5jeXnV30(3/15)
ロシアのアルマータも変わったエンジンを採用してるんですよね。(X型)

http://www.avtomash.ru/katalog/pred/tract/chtz/dvig/12n360.jpg


なんでまた空冷星形?
「理屈倒れの異臭」がします。

ロシアが誇る最新鋭T-14戦車ついに戦場へ? だが現場が配備を「嫌がっている」理由(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/t-14_2.php

「このハイテク戦車は2015年、モスクワの「赤の広場」で行われたパレードで初公開される直前のリハーサル中、不意に停止したことでも話題になった。
故障したのではないかという憶測が流れたが、メーカー側はそれをすぐさま否定」

「不安視されている原因は、エンジンと赤外線画像システムに障害が出ていることにあるのかもしれないという。」

ショイグが開発した戦車・・・つうだけで、センスの無さを感じますねw
いかにも政治将校的な戦車です。
118: JTAC [sage] 2023/02/02(木)15:21:51.25 ID:x0QD02ch(2/4)
もう、バーガーの米海兵隊壊滅計画は止めようがない。
台湾戦争を睨み誠に痛い。

ただ、前向きに考えれば、「海兵隊のM1A1とM777・・・もう、マリーンはいらないよね?」とw
ただちに、ウクライナに提供できるんじゃないか?

沖縄の訓練施設やビーチも大半が必要ないはずです。
自衛隊がいただいても?

さらに、普天間基地問題もついに完全解決を見るかもしれない。
辺野古の代替施設ですが、マリーンが回転翼を手放す以上、もう必要ない?!
よって普天間を素直に日本に返納して終了と。

前向きに善処するしかありませんね。
143: JTAC [sage] 2023/02/04(土)12:27:45.25 ID:6R+YLdHl(2/2)
「ウクライナ戦争の様相(キャラクター)」をつらつら見るに、おれら「戦いの原則完全否定派」の言い分もなんとなく理解できないものでしょうか?
それでも、やっぱり、「戦いの原則」に還元すたい?
3つ加えて12個にして宇宙の意志を示したい?
198: JTAC [sage] 2023/02/07(火)19:11:03.25 ID:jG0Yqdik(1)
>>195
>財政出動に関してはインフレ率見て今はそんなに出せないかもだけど

裏を返せば「今のインフレ率で財政出動をかけたら乗数効果で個人消費が爆上してインフレが深刻なレベルで亢進します」ということですが、果たしてそうなるか?
ウクライナ危機による物価上昇はありますが、弱含みで困ってるのが現状で。

さらに、もしそうなると(額面的に)国の歳入が増大し「防衛増税」は不要になります。
1兆円くらいは軽く増えるだろう。
222: JTAC [sage] 2023/02/09(木)20:06:56.25 ID:Zcds93eT(1)
>>219
>ヨーロッパも嫌な感じがする。また民族主義やら人種主義やら優生思想的なイデオロギーで固まりそうで

もうなってますね。<イタリア
怪しいのもいる。<フランス

そして、一見、リベラルだがその実恐ろしいほど唯我独尊なのが「ドイツ」。
「汎西洋同盟国」(ハンチントン提唱、欧州+アメリカの大西洋同盟)には注意を払う必要がある。

あまり対立は煽りたくはないが、インド太平洋vs.汎西洋(大西洋)のパワーを比較した場合、時間の経過とともにインド太平洋が人口、経済の面で着実に優位に立ちます。

そして、その中間にいるのがアフリカ+南米の「グローバルサウス」と、崩壊したロシア、チャイナの「ユーラシアグループ(残骸)」かな。

(地政学は嫌いなんだが)新たな地政学的なバランスらしきものが登場するかもしれません。
232: JTAC [sage] 2023/02/10(金)16:43:37.25 ID:ji9nmbpb(4/7)
ただ、不思議なのば、ロシア人は作戦術の開祖が自分達(スヴェティン)であることを主張し、その真偽はさておき、かつてのロシアの作戦術(operational art)にも学ぶべきことはあった。

ソ連軍“作戦術”―縦深会戦の追求

(デビット・グランツ著/梅田宗法訳)

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784861828256

ウクライナ戦争でのロシア軍の作戦術の低調さは不思議です。
566: JTAC [sage] 2023/03/03(金)21:40:15.25 ID:g9oxzgGV(4/8)
「米ソ冷戦史」に対する「関心の薄さ」には常々不満でした。

だから独学で読めない英語を無理やり読み込んでデビット・グランツを眺め、エアランドバトルドクトリンを調べ、
ルトワックやらグレイやらに散財し。ジェフリー・ティルとニューウェルはまだ読了せずw

なんか日本では「冷戦史」がすっぽりと抜けているよね?
チャイナ国共内戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東戦争、湾岸戦争は無いことはないが、一番主戦場の「欧州」「NATO vs. WARPAC」がすっぽり抜けている。
この主軸が抜けているから「何もわかっていない」

このスレは冷戦での「欧州戦史」については詳しい方だと思いますよ。
699: JTAC [sage] 2023/03/12(日)20:25:59.25 ID:Lq93BRuN(1/6)
バハムトは、市街戦に突入したようです。

映像で見る限り「ただの田舎街」以外の何物でもないね。
ど平坦で、人工物は疎らで、交通の要点というわけでもなく。
戦況図を見る限り、12月には陥落してもおかしくなかった。
ところが、ロシアの攻撃があまりにシャビーで今の今まで持ちこたえた。それだけだ。

ウクライナから見れば連続的な防御陣地の一部でしかなく、縦深地域にあたるスラビャンスク郊外の陣地も完成しているし、バハムトは放棄しても痛手ではない。

プリコジンのせいで「世界一有名な」田舎街になってしまったな。
749: JTAC [sage] 2023/03/17(金)00:22:15.25 ID:kqw4q63w(2/6)
このスレは「伝統主義者」かなw

ただ、クラウゼヴィッツはそんな守旧な思想ではありません。
様相が変わり得るので「原則」を避けてる文化です。
873: JTAC [sage] 2023/03/24(金)22:16:44.25 ID:HJmqQR+u(9/14)
【TikTokについて既に立場を決めたワシントン】

「5時間以上続いた公聴会は1人の議員による米国でのTikTok禁止の呼びかけで幕を開け、終始闘争的な雰囲気に包まれた。
そこで浮き彫りになったのは同アプリに対する超党派の圧力と、会社側が図る米政府との関係改善の難しさだ。

下院エネルギー商業委員会の委員長を務めるキャシー・マクモリス・ロジャース議員(共和党)は冒頭、チュウ氏に対し「あなたのプラットフォームは禁止されるべきだ」と告げた。」

アメリカで禁止されるのは時間の問題。
他の西側諸国でも禁止されるね。
ticktokは終わった。
945: JTAC [sage] 2023/03/29(水)12:32:57.25 ID:JFVYZdMw(2/4)
>尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された

馬鹿がうつる<NHK、ドイツマンセーのクルマ雑誌

ちょっと常識というものを学べ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s