[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: JTAC [sage] 2023/02/12(日)13:45:49.09 ID:f1bxYwqu(14/24)
WW2当時の「戦艦」というテクノロジーは、その艦の竣工年代、当時の運上思想、搭載機関の出力の制約で、「バイタルエリアしか主装甲で覆えない」という限界があります。
「完全な防御」とかあり得んの。

例えば、ビスマルクの一斉射で弾薬庫に誘爆して撃沈されたフッドの事例も「竣工年度が古く速力を優先して装甲を犠牲にせざるを得なかった巡洋戦艦(4万トン)」として、一概に「欠陥」とは言えません。
悲劇ではありますがね。

もし、フッドが装甲をとって速力を犠牲にしてた艦だったら、そもそもビスマルクに会敵できず、
翌日の決戦で最後尾で戦闘に加わった戦艦「ロドニー」(21ノット)よりもさらに後方をとろとろと前進し、なんら作戦に寄与できなかたかもしれん。

こういう戦艦というテクノロジーの時代背景を踏まえた「まともな」「世界標準」の報道をNHKに求める・・・・のは無駄だな。
もう、性根が腐りきってますからね。
自力更正(BBCレベルのコモンセンス)は無いでしょう。
だから、解体して国営と民営に分けろと。
346: JTAC [sage] 2023/02/18(土)13:00:08.09 ID:0y/LZD99(7/19)
つ「オネアミスの翼」

https://www.yumebi.com/images/exb85_pic01M.jpg


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/type-r/20210228/20210228234904.jpg


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hotomaru/20200103/20200103214715.jpg


「真空管」だらけでも、「アナログ」でもロケットは翔ぶことは翔ぶ。
それは「システム」として成立してるからだ。

今のデジタル、ICT、DX、AIの世界は全く否定しませんけどね。
というか、自分はどっちかと言えばそっち大好きの人間ですがw
それだけに、システムとしての全体最適の重要性を戒めとして。

「はぁりぼぉてぇはりぼぉて。超巨大なはりぼぉて。」
348: JTAC [sage] 2023/02/18(土)13:55:28.09 ID:0y/LZD99(9/19)
どうしても特定の地名「二百三高地」が政治的に象徴化してしまうね。
これは、かなり危険なんだ。

実際、現代の冷静な研究では「二百三高地」はそこまで旅順の死命を制する要点ではなかったとする説が有力なようです。
旅順艦隊砲撃の観測点では、他の第三軍の制圧下にあった高地からも可能で、二百三高地陥落前に旅順艦隊が既壊滅状態でした、と。

二百三高地の攻防の作戦的な意味は、ここの確保にロシア側、コンドラチェンコが過剰反応して次々と増援を送り込み「消耗戦」になってしまった。
そして、兵力に劣るロシア側の兵力が欠乏し、主正面の望台方面を維持できなくなり、その陥落をもってロシア軍は降伏した。

ちょっと政治的に地名が一人歩きしています。

ただし、こうやって映像化されて、見せつけられるとカタルシスは感じますなw
残念ながらw
「民族の象徴」だな。

「坂の上の雲の二百三高地奪取シーン」

https://youtu.be/UethLpP5Dno

446: JTAC [sage] 2023/02/23(木)23:29:47.09 ID:0oCojN+h(27/27)
まさに「こういうこと」です。

フィリピンで米軍使用基地4か所増へ 対中国抑止力を高める

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230202/k10013968771000.html

決戦の地は第一列島線の中央・フィリピン。
我らの死に場所は、フィリピン・パラワン島と心得る。
559: JTAC [sage] 2023/03/03(金)17:42:17.09 ID:bfeTn/5L(4/5)
「所詮、合戦とは、その日の天気がごときもの。晴れの日もあれば雨の日もあり。」
572: JTAC [sage] 2023/03/04(土)01:47:30.09 ID:S3r0EIku(1/17)
西ドイツ再軍備以降、パワーバランスを維持するために東側の軍事的負担は莫大なものになる。
一方で、ソ連は核実験に成功、アメリカの核優勢は崩れた。
さらにスプートニクショック。ICBMでアメリカ本土に核攻撃を加える可能性さえ芽生えた。

この状況で生まれたのが「Revolution in Military Affairs(RMA)」。
すなわち、ICBMでアメリカの戦略核を抑止しつつ、戦術核をふんだんに使ってNATOを電撃戦で屈服させる。
核で作った突破口を作戦機動部隊が突進しボンを蹂躙しパリを取る。

この戦略は「やってやれないことはない」という評価ですが、ロシア以外のWARPAC加盟国も精密な作戦行動をとるのが前提です。

それはチェコ動乱、いわゆる「プラハの春」の軍事介入で兵站が破綻。チェコ内に燃料切れのソ連戦車が転々と並んだ。
690: JTAC [sage] 2023/03/11(土)17:40:44.09 ID:Qvoe3IIL(23/29)
「クアッド」という概念も、日米同盟が相対化されかねん状況の中で、日米安保に新たに追加された付加価値ですね。

わたしゃ、長期で見て故・安倍氏の安全保障政策は買ってない(バランサーだったろ?)のですが、「クアッド」のアメリカへの売り込み方については安倍氏の遺産を高く評価せざるを得ない。

これが、「緩衝国扱いされているサウスコリア」と比べると、日本の大きな命綱ですね。

アメリカの戦略コミュニティから見て、日本との同盟はチャイナとのデンジャーゾーンを勝ち抜く上で「必要」と認識されています。
だから、岸田(ウクライナ未訪問)や林(G20欠席)にような腰抜けの阿呆がのさばっても、同盟自体は揺るがない。

安倍氏のおかげかな。
754: JTAC [sage] 2023/03/17(金)18:32:47.09 ID:i/t7HTzh(3/3)
いいたかないけどSDGsは、ある程度、チャイナやロシアの謀略、認知戦だろう。
大なり小なりですが。

世界中のエネルギー供給がcognitiveな領域で押さえ込まれているから、ロシア他産油国がデカイつらしてるんだ。
本末転倒だろう。

最初、聞いた瞬間にこの構造が見えた。<SDGs!
792: JTAC [sage] 2023/03/18(土)20:54:27.09 ID:k/39cWE8(32/36)
しかも、最高なのはサウスコリアのソウルかあらのSLOCも射程に捉えたw
2度美味しいのですよ。
904: JTAC [sage] 2023/03/26(日)13:22:06.09 ID:XQJcIRbf(6/22)
ロシア、兵士40万人の追加採用を画策−春は攻撃でなく防戦に注力へ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-24/RS17T0T0G1KW01

「ロシアは冬に開始したウクライナでの攻勢で占領地を大きく拡大することができなかったため、今春に追加攻撃をかける計画を縮小した。代わって、近く始まると予想されるウクライナ軍の反攻を防ぐことに注力する。

  非公表の情報だとして匿名を条件に語った関係者によると、ロシアは長期戦を念頭に最大40万人の契約軍人を集めることを目指している。これによりロシア軍の人員を補充したい考えだという。」

古いソ連軍の構造で考えると、縦深作戦に使用できる作戦機動群(OMG)相当の精鋭部隊はほぼ損耗。
攻勢に使用できる戦略的第1梯団相当は50%以上が死傷。
軍事的合理性で考えれば、戦略的にも「攻勢作戦」はもう無理なんだな。国全体として。

今から追加招集しようとしているのは、占領地を保持して戦後の安定化をめざす戦略的第2梯団相当だろうと推定。
カテゴリーはかなり低い戦力組成で、下手すると野戦服を至急できず、腕章で兵士であることをアピールすることになるだろう。

だから、先日、習近平がロシアにきたときに、装備を融通してくれ!と哀願してみたものの、あまり良い返事は得られなかったと。

このブルームバークの情報は、ロシアが戦略的に防勢に転移せざるを得なくなってることを裏付けると評価。
921: JTAC [sage] 2023/03/26(日)21:42:32.09 ID:XQJcIRbf(21/22)
ウクライナ戦争で期待外れの兵器5選ぶ

https://youtu.be/MhOdLPgn-I8


○Ka-52
○T-90M
○M777
○AGM-88
○スイッチブレード

そうか。
これは予想外でしたね。特にスイッチブレード。

M777は、空輸の機会がなく、非撃破率が高いと。

ますます古典的な戦場なんだな。<ウクライナ戦争
998: 名無し三等兵 [sage] 2023/04/02(日)03:27:43.09 ID:tkLGHIMq(1)
中国の日本人拘束については

日本で活動してる本物の中国スパイは5万といるから
そのうちの目星をつけ泳がしておいたものを捕まえて、交換の交渉をする
・・・ならいいんだけど
林が行っても。無理難題を押し付けられるだけだろう。
そのまえに行ってる福田康夫も何の役にも立たない。
日本企業の10万人はどうなるのだろう?
買い物に来てる中国人と交換できればいいのだけど・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.471s*