[過去ログ]
AWACS AEWを語るスレ part10 (841レス)
AWACS AEWを語るスレ part10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf74-ipvp) [sage] 2021/12/29(水) 11:35:08.88 ID:+zReiA2r0 C-2は国産エンジンじゃないからダメね 一番大元のパワーソースが外国製って必ず大きな障害になるから だったらP-1にしとくのが無難 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/15
62: 名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-6l6J) [sage] 2022/02/09(水) 20:08:27.11 ID:bjqeYSPF0 で、将来の早期警戒(必須技術)↓ 778 名無し三等兵 (ワッチョイ 4520-E4Tq [220.212.164.19 [上級国民]]) sage 2022/02/09(水) 17:01:48.57 ID:OQ9lwbYt0 日経サイエンス買って極超音速兵器のところの記事を読んでみた ざっくりまとめると ・極超音速兵器は揚抗比が低いので空力加熱で高温になりやすく衛星からは丸見え ・大きく軌道を変えれば速度と射程距離がその分犠牲になる ・速度を抑えれば探知されにくくなるかもしれないが、その場合射程が短くなり迎撃されやすくなる (HGVの迎撃突破能力は迎撃ミサイルとの機動性勝負であり、それには速度が大きく影響する) ・揚抗比を上げれば性能は上がるが、それなら初速を上げた方がいいんじゃね? 諸々あるけど↑みたいな感じで、中露が宣伝しているほど革命的な兵器かどうかという点には 終始疑問を呈する論調 まあ自分も大体同意かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/62
117: 名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-Lp2x) [sage] 2022/04/29(金) 07:28:02.73 ID:1fC1KXIP0 >>115 G550 に載せたの作らせようよ。 イスラエル辺りに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/117
133: 名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-GvVH) [sage] 2022/04/29(金) 21:23:53.85 ID:JLnjpgTh0 >>132 一番のキモは、試作機を27年受領ってとこだな。 結局がわとレーダーだけE-7で中はE-3の、他国で 使用中のものとは全くの別物になるんではないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/133
151: 名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp) [sage] 2022/04/30(土) 02:29:59.92 ID:xqrotdloa >>150 もともと空軍の参謀総長や長官が「うちのE-3より同盟国が使ってるE-7の方が性能がいいんだが?」って半ギレしながら要求したのが今回の更新の始まりだからね 詳しくは軍事系のメディアを漁ると勉強になるよ 頑張ってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/151
171: 名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp) [sage] 2022/04/30(土) 10:58:29.87 ID:Z9SEdD45a >>170 APY-2自体は長いこと更新していないので その点に不満が爆発(高速移動体の補足能力が低過ぎる)したと この点に関しては解像度や走査間隔の短いAESAレーダーに逆立ちしても敵わないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/171
227: 名無し三等兵 (ワントンキン MM3b-ymaa) [sage] 2022/05/03(火) 01:04:45.72 ID:e2HPK9DmM e767の記録媒体が未だに8インチフロッピーディスクっていうの本当ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/227
287: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S) [sage] 2022/05/24(火) 19:44:23.83 ID:1iG54CP2a >>282 >>286 MESAをよく見ると、かなり厚みがあって前後方向の開口面積が意外と広い 担当してる領域も左右(120°)に対して、前後(60°)で半分なのでむしろ出力密度は充実している ジグザグ航法で問題になったのはSAABのグローバルアイの方で、E-7Aに関しては誰も問題にしていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/287
311: 名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx) [sage] 2022/05/25(水) 07:02:46.73 ID:Yzk5K8Kv0 但し素人でも思いつく737にAN/APS-145を搭載を米空軍が検討しなかったわけもないしE-7で問題ないんでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/311
364: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp) [sage] 2022/05/27(金) 02:42:55.22 ID:djvNxFfJ0 P-1AEWが流れたのはデータベース云々ではなく 脅威の高まりに対して性能や維持整備の容易性より目先の能力向上・調達スピードが優先された(E-2Dが大規模な補正予算で一括調達された)からだな ただE-2Dは肝心のウェットウィング化改修が炎上して、納入が4年以上遅れるって話なんだけどねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/364
382: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S) [sage] 2022/05/27(金) 22:24:37.84 ID:+TtITypVa >>380 >>381 結局のところ空に関して、中露が日本に見せていい手の内しかデータを取れてないのが致命的なんだと思う 内陸部の装備や、地上部隊との連携・リアクションまで情報収集していくとなると米軍頼りにするしかない 極東の限定的な環境だけで構築した国産AWACSに対して「意義がない」というのは正しいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/382
396: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/05/28(土) 00:48:05.30 ID:slKJIA6Ea >>388 台湾やスウェーデンを格下だと思っているのが透けて見えるけど、実際の対外諜報能力やSIGINTに関してはマジで日本は足元にも及ばないのは真摯に認めるべきだと思う プライドを絡めるから認知が歪んでしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/396
400: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/05/28(土) 01:35:29.48 ID:T9Gg7SZfa >>399 スウェーデンなんかは1機1機のグリペンが電子戦機として日々プログラムを書き換えながらフランカーを翻弄しているので、その点に関しては次元が違うよね それに海外の機材がどれも観測機をすっ飛ばして電子妨害機として揃えられているのとが対照的で、日本が地上orパッシブの観測機材ばかり充実しているのは結局のところ受動的な手段でしか電子情報収集できない裏返しでもあるしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/400
406: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/05/28(土) 02:46:51.24 ID:qLXh8fJUa まぁ罵るだけなのは予想の範疇だよ 専守防衛も含めて、ミリオタですらソフト無視のハード信仰に溺れているんだから先行きは遠い 大韓航空機爆破事件を傍受できたからAWACSも作れるハズ、という超理論の精神主義の前にはなす術がないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/406
430: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/05/28(土) 15:18:20.11 ID:vCHnUin1a >>428 「機会がない」「タイミングが悪かった」と、どうにかして抽象的な結論に持っていきたい狙いは分からんでもない ただ他の固定翼機はゴリ押しでも国産してる以上、国産早期警戒機に限ってE-2C導入の頃から繰り返し企画倒れになっている説明としては弱すぎるよね E-767やE-2に関してはやり過ぎなくらいマメに改修してる事実と比べてしまうと、より一層不自然に映る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/430
444: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/05/28(土) 21:30:47.32 ID:6wKCb8Xya >>435 アメリカはSAR衛星や電子偵察網との組み合わせで確度を上げ続けてるじゃん 移動体目標の補足とESMはイタチごっこなんだから、固定レーダーで受動的にやってる限りAWACSへの道のりは遠いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/444
468: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/05/29(日) 11:29:22.64 ID:peKlMABla >>458 F-3の登場をもってしても国産化ダントツ最下位は空自だよ それに衛星が収集したデータとの照合や、偵察衛星とのリンクは早期警戒機の基本だよ 地上レーダーと滞空してるレーダーの映りが同じだと思ってるなら噴飯ものだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/468
534: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/06/01(水) 00:44:24.38 ID:K3N0OqDZa >>532 ソースも何も日本が勝ってる要素が最近できたRC-2だけじゃ、どこから解説すればいいのやら・・・ RC-2が台湾やスウェーデンみたいに、日常的に領空侵犯したりドッグファイトしてる世界線があるのならマジ土下座 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/534
558: 名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11) [sage] 2022/06/01(水) 02:20:18.61 ID:1ioEigK/a >>556 フランカーに電子戦仕掛けて遊んでるソースなんかもあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/558
588: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-3oMX) [] 2022/06/07(火) 01:17:11.88 ID:IPpA2wWn0 B-21はB-1の半分ほどの搭載能力で小型化されてるけど AWACSやAEWも小型化の流れになるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640672294/588
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s