[過去ログ] レーション(というか戦場での飯)メニューNo.51 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
588
(2): 名無し三等兵 [sage] 2021/01/19(火)18:05 ID:DRNSARFA(1/2)
https://gooddo.jp/magazine/wp-content/uploads/2020/07/shutterstock_145953959-min-768x401.jpg

パームの農場もそんなに環境に悪そうに見えんがなあ、、、
590: 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)18:14 ID:8uWFMol1(5/7)
>>588

樹高10数メートルあるヤシの木は25年周期で植え替えるから、下草が茂って
ダイズ畑やナタネ畑みたいな除草剤や農薬使いまくりな単年度作に比べて
生物多様性の単純比較では大きい

でも伐採されるのが、熱帯雨林だから80m超えて樹種や高層、中層、下層の樹木の微環境が恐ろしく多様なので
樹上に住む昆虫、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類が大きく影響を受けるので
ヤシ農園の拡大は熱帯雨林に住む生物環境を分断しまくり、オランウータンなどが特に排除されてしまう
592: 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)18:18 ID:8uWFMol1(7/7)
>>588

スマソ、下のURLの受け売りですけどw

https://www.foejapan.org/forest/palm/index.html
●生物多様性、気候変動への影響
天然林とプランテーション――この2つは全く異なるものです。
天然林は多様な樹種で多層的に構成され、野生生物に採餌場やすみかを提供します。プランテーションの造成の仕方によっては、ある程度の生息地を残すことも可能ですが、基本的には、熱帯林がプランテーションに転換されると、8割から10割の哺乳動物、爬虫類、鳥類が消失するとされています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s