[過去ログ] レーション(というか戦場での飯)メニューNo.51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581(3): 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)17:50 ID:8uWFMol1(1/7)
>>577
米国とブラジルで飼料用、油脂用にダイズを大量に栽培生産していて
日本は150kg/10aと比較して米国は500-600kg/10a圧倒的に収穫が多い
ブラジルのダイズ栽培畑の拡大でアマゾン熱帯雨林が大量に伐採されて問題になってる
中国は今や大豆の最大輸入国、もちろん飼料と油脂用、中国の経済レベルの急拡大で
畜肉と食用油脂の需要が激増してんのよ
582(1): 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)17:54 ID:8uWFMol1(2/7)
>>577
20世紀初頭に米国に大豆栽培が導入されたが、トウモロコシ、ダイズ、オオムギなど
日本で消費される飼料の90%は外国から輸入、その多くが米国などから
枝豆は最近、NYでも流行ってるそうだねw
584: 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)17:58 ID:8uWFMol1(3/7)
>>578
世界の植物油脂生産では1位ヤシ油は2位ダイズ油の2倍近くで、一番多い
ヤシ油(ココナツ)に半分ぐらいが食用むけ
ヤシ農園の急拡大が進んで東南アジアの熱帯雨林が消滅しつつあって大問題
587: 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)18:02 ID:8uWFMol1(4/7)
>>583
落花生が米国民のソウルフード、あと菜豆も伝統家庭料理「ポークアンドビーン」に多用
ダイズは長らく、家畜の餌もしくは醤油の原料もしくは油用で、食い物扱いされなかった
ただし、南北戦争前は落花生は家畜と奴隷の餌、南軍が負けが込んで食糧不足になって
ようやく落花生の旨さに目覚めた
590: 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)18:14 ID:8uWFMol1(5/7)
>>588
樹高10数メートルあるヤシの木は25年周期で植え替えるから、下草が茂って
ダイズ畑やナタネ畑みたいな除草剤や農薬使いまくりな単年度作に比べて
生物多様性の単純比較では大きい
でも伐採されるのが、熱帯雨林だから80m超えて樹種や高層、中層、下層の樹木の微環境が恐ろしく多様なので
樹上に住む昆虫、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類が大きく影響を受けるので
ヤシ農園の拡大は熱帯雨林に住む生物環境を分断しまくり、オランウータンなどが特に排除されてしまう
591: 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)18:16 ID:8uWFMol1(6/7)
>>589
ダイズ由来のキナコにはメチル化イノシトールのD-ピニトールという希少糖が含まれていて
これがインシュリン並みに血糖値を下げる効果があって健康機能性から注目されている。
ルイボース茶やアイスプラント並みにD-ピニトール含量が多いのがキナコ!
592: 名無し三等兵 [] 2021/01/19(火)18:18 ID:8uWFMol1(7/7)
>>588
スマソ、下のURLの受け売りですけどw
https://www.foejapan.org/forest/palm/index.html
●生物多様性、気候変動への影響
天然林とプランテーション――この2つは全く異なるものです。
天然林は多様な樹種で多層的に構成され、野生生物に採餌場やすみかを提供します。プランテーションの造成の仕方によっては、ある程度の生息地を残すことも可能ですが、基本的には、熱帯林がプランテーションに転換されると、8割から10割の哺乳動物、爬虫類、鳥類が消失するとされています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.438s*