[過去ログ] ☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART43☆☆☆ (970レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962
(1): 名無し三等兵 [sage] 2018/06/18(月)05:15 ID:EVdPLZsv(1)
先生! 千葉県鴨川市で猿の駆除のために散弾銃を発砲したら人に当たって死亡させる事件が起きました
968: 名無し三等兵 [sage] 2018/06/18(月)18:58 ID:mW9CRpts(1/3)
>>962
この類の事件だが、過去にも度々発生している。その多くは猟友会のメンバー同士が加害者と被害者になる例だが、今回の事件は急斜面の山林で発生しており、発砲した側に「おそらく人はいないだろう」との先入観があったに違いない。海外でも多い事例だ。
また国内に多い散弾銃だが、私に言わせればライフル銃より脅威だと言えよう。日本の場合は法律上散弾銃の保持者が多いが、アメリカでは散弾銃による無差別殺傷の脅威を認識しており、いろいろな規制を設けているのだ。もちろん遠距離ならライフル銃だがー

猟銃誤射対策においてはランドマークの設定が重要だろう。特に山林においては、市街地と異なり自分の位置関係を見失いやすい。追っている内に思わぬ場所に立っている事があり、最悪民家の方へ向けて撃つ危険性が増してしまうのだ。視野狭窄の一種だと言える。
今回は猿を追い払う目的だったらしいが、猿は動きも早く特徴も人間に近いので高いレヴェルの技術が必要だ。鹿のように初心者向きではなく、また猿を追い払うだけなら猟犬が頼りになるのだが、この猟犬の数は大きく減少しているのが実情だ。

おまけに猟友会メンバーの数は急激に減少しているにも関わらず、害獣被害は幾何級数的に増加している。メンバーの高齢化も問題となっており、これからは自動車免許更新以上の厳しい設定が必要だろう。空家問題もこれに混乱を掛けてくるに違いない。
ちなみに散弾の到達距離だが、風の影響で一割程前後する事を覚えておこう。鳥撃ち用の散弾で猿を追い払おうと小さい粒が使われると、風の影響を大きく受けてしまう。だた落下時だと人を死傷させる可能性は低い。一方スラッグ弾は技術のいる大物狙いだと言えよう。

さて散弾銃だが、これは過去に犯罪にも使われてきただけに注意が必要だ。佐世保の事件以来、官憲側は定期的に所有者の周辺に聞き込み調査をしている。だがこれが形式的になってしまえば二進も三進もゆかなくなる。あらゆる危険性を想定しておきたいものだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*